食事時刻の変化が若年女子の食事誘発性熱産生に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
社会環境の変化にともない, 夜間生活が一般化してきている。本研究では, 夜遅い時刻の食事摂取が, 食事誘発性熱産生 (DIT) に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。喫煙習慣のない健康な女子大学生 (平均年齢20.5±1.2歳) 33名を対象に, 一律500 kcalの食事を, 7: 00, 13: 00, 19: 00に摂取する朝型と, 13: 00, 19: 00, 1: 00に摂取する夜型の2種類設定し, クロスオーバー法にてDITを測定, 評価した。朝型では7: 00の食事のDITが, 他の時刻の値に比べて有意に高く (p<0.05), 夜型では深夜1:00の食事のDITが, 他の時刻の値に比べて有意に低くなった (p<0.01) 。3食分のDITを合計した3食合計DITは, 夜型が朝型より有意に低くなった (p<0.01) 。このことから, 朝食を欠食し夜食を摂取した夜型化は, DITの低下により1日のエネルギー消費量を減少させ, 肥満の一要因になる可能性が示唆された。
- 2010-06-10
著者
-
中村 丁次
神奈川県立保健福祉大学
-
関野 由香
神奈川県立保健福祉大学大学院保健福祉学研究科保健福祉学専攻栄養領域
-
柏 絵理子
神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部栄養学科
-
中村 丁次
神奈川県立保健福祉大学大学院保健福祉学研究科保健福祉学専攻栄養領域
関連論文
- 食事時刻の変化が若年女子の食事誘発性熱産生に及ぼす影響
- 食事と生活習慣病 (特集 生活習慣改善による疾病予防--エビデンスを求めて) -- (生活習慣と疾病)
- 循環器疾患の予防と対策 高齢者における循環器疾患の栄養管理 (特集 高齢者の循環器疾患を予防する--動脈硬化性疾患の克服に向けて)
- RS-9 NST依頼消化器がん患者の栄養管理についての検討(要望演題2 NST,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 食品力テゴリーのリスクランキング設定への疫学的アプローチ
- 食中毒事件情報処理システムの再構築
- 腸炎ビブリオ食中毒の高頻度発生日
- 微量栄養素の摂取傾向改善に向けた健康管理支援ソフトウェアの改良とその評価
- 食事時刻の変化が若年女子の食事誘発性熱産生に及ぼす影響
- 栄養管理の実際 (特集 後期高齢者をどう診ていくか) -- (後期高齢者診療の実際とコツ)
- 炭水化物(糖質と食物繊維) (特集 イチから学ぶ ナースのための栄養のキホン) -- (栄養素のはたらきと過不足による人体への影響)
- わが国の院内栄養管理サービス(NCM)に関する研究 : 公的病院連合加盟病院における実態調査
- 微量栄養素の摂取傾向改善に向けた健康管理支援ソフトウェアの改良とその評価
- 食事療法と食餌療法
- 特別講演会 これからの管理栄養士に期待するもの(第3部 講演録)
- 肥満症の食事療法 (特集 肥満とその対策)
- 生活習慣病指導としての栄養と性差 (特集 性差を考慮した生活習慣病対策をめざして) -- (ライフスタイル・ストレスにおける性差と生活習慣病)
- 肥満と機能性食品 (肥満と機能性食品)
- 食からのアプローチ (特集 メタボリックシンドローム) -- (メタボリックシンドローム症例の管理)
- 日本栄養士会の基本的考え
- 真のサービスとは
- 実践的臨床栄養学の研究
- 食事療法のエビデンス (特集 脇役から主役へ 食事療法と栄養療法のエビデンス)
- 近代医療と栄養管理の変遷
- 家族が健康であるために: 食べ方上手 (第17回健康科学公開講座5)
- 米国の医療、福祉におけるヒューマンサービスと栄養士の教育・養成
- 専門職の視点(第6回)病院栄養部門のかかわるリスクマネジメント
- 更年期外来患者における更年期症状と栄養摂取状況の関係について
- 減量メニューの基本と実例
- 病者にとっての食事--病院給食をめぐって (ナ-シングスキルの現在--食への援助) -- (臨床栄養学の視点)
- 創刊特別鼎談 編集委員が語る「ヒューマンニュートリシヨン」の意義と未来--経口栄養(食事)はもちろんのこと、経腸栄養、静脈栄養の調整ができる管理栄養士に
- 座談会:食事摂取基準の意義と活用 (特集 食事摂取基準)
- 管理栄養士の役割と将来展望 (特集 管理栄養士養成の最近の動向)
- 医食同源とその考え方 (周産期の栄養と食事) -- (総論 一般論的栄養学)
- わが国における特定保健用食品の現状 (第5土曜特集 臨床栄養のあらたな潮流を求めて) -- (臨床栄養を取り巻く環境)
- 食生活のアンバランスとサプリメント (サプリメント)
- 臨床栄養分野における食育--傷病者に対する食育 (特集 食育と栄養士の役割)
- 世界の栄養問題と栄養士の教育 (特集 栄養士に期待する)
- 講演 食育について (講習会 平成17年度学校医講習会)
- 臨床栄養の立場から (日本栄養改善学会創立50周年・特定非営利活動法人設立記念 式典・講演会・祝賀会開催報告) -- (第2部 栄養改善50年の歩みと将来展望--第51回日本栄養改善学会学術総会シンポジウム1)
- 新健診・保健指導における栄養士の役割 (特集 新健診・保健指導の時代!--メタボリックシンドローム退治のために)
- メタボリックシンドロームを知ろう (特集 今すぐ知りたい!メタボリックシンドローム)
- どう変わる? 診療報酬
- コンビニ食品と糖尿病の治療食 (特集 コンビニde糖尿病食--身近なコンビニを指導に活かす!)
- シンポジウム 未病と特定健診・特定保健指導 特定健診・特定保健指導における管理栄養士の役割 (第15回日本未病システム学会学術総会論文集)
- 緊急座談会 専門職としての使命感とスキルをもって被災地へ! (震災特集 2011 3.11が引き起こした栄養の問題をどうするか)
- 食費自己負担化にともなう居宅介護支援事業所の対応と利用者からの訴え
- 日本人の食事摂取基準 (静脈・経腸栄養(第3版)--基礎・臨床研究のアップデート)
- 食中毒事件調査解析システムの構築における入力・出力項目の検討
- 治療用特殊食品及びこれらを使用した治療食の微量ミネラル含有量の検討
- 聞いてみよう 薬剤師の知りたいこと(58)栄養と生活習慣病
- 健康づくり、産・官・学それぞれの取り組みと今後の展望
- 特集2 ダイエットと貧血
- 災害時における栄養・食事管理(災害栄養-ビタミン・ミネラルから食事と健康まで-II)
- 食事構成の違いによる食後血糖への影響
- 栄養摂取状況の改善に向けた簡便な食事調査のためのタッチパネル式食物摂取頻度調査法の開発とその評価
- タンパク・エネルギー低栄養(PEM)のリスクを保有する高齢者における中鎖脂肪酸摂取が血清アルブミン値に及ぼす影響
- インターネットを用いた食事画像による遠隔栄養指導効果の検討
- 市販洋生菓子の製造小売形態によるミクロフローラの相異点
- 地域医療と栄養 (特集 地域医療と栄養)
- Campylobacter食中毒における原因施設および原因食品のリスクランキング設定への疫学的アプローチ
- チーム医療と専門性 : こだわるとこわばる
- Epidemiologic Approach to Establish Risk Ranking of the Facility and Food Sources of Campylobacter Food Poisoning
- 日本総合健診医学会 第40回大会・特別講演2予防医学と栄養・食事