平成22年度全国鉱山・製錬所現場担当者会議
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-08-25
著者
-
村山 憲弘
関西大学環境都市工学部 エネルギー・環境工学科
-
高須 登実男
九州工業大学 工学部 物質工学科
-
高須 登実男
九州工業大学工学部
-
高須 登実男
九工大 工学部
-
船津 貴弘
産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門
-
村山 憲弘
関西大学 環境都市工学部 エネルギー・環境工学科
-
武部 博倫
愛媛大学大学院 理工学研究科
-
船津 貴弘
(独)産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門
関連論文
- キレート化剤による重金属汚染土壌処理に関する一つの試み
- ヘキサメタリン酸ナトリウム水溶液中での酸化亜鉛微粒子の電場内での運動挙動
- リチウムイオン二次電池のリサイクル技術 (特集 廃棄物対策とリサイクル技術)
- アルミ再生工程で生じる副産物や廃棄物を利用した陰イオン交換体の合成と排水処理への適用 (特集 循環共生社会と技術開発)
- アルミドロスを原料とする層状複水酸化物の調製 (特集 環境対応リサイクル技術)
- 電気泳動現象を利用したサブミクロンシリカ粒子の分級
- イオン交換樹脂によるリン酸廃液中のAlおよびMoの除去
- 密閉容器内の沈積物の質量測定および液-液界面の界面位置測定に関する研究
- キレート化剤による重金属汚染土壌の浄化
- 低沸点溶媒によるリン酸の抽出と塩添加の効果
- キレート化剤による重金属汚染土壌の処理--使える処理技術の開発をめざして (第21回:重金属等汚染土壌処理の取り組みと処理技術)
- CD-Rからの有価物回収プロセスの開発
- 浸漬発熱体を用いた高周波誘導スカル融解法によるガラスの融解とその伝熱解析
- 亜鉛電解プロセスの新技術
- TEM観察によるスコロダイト生成機構の検討
- CaO-Al_2O_3-BaO-CeO_2-MgO系脱硫フラックスの評価
- 種々の溶剤によるビール粕成形炭中のミネラルの溶出
- 平成22年度全国鉱山・製錬所現場担当者会議
- 層状複水酸化物による水溶液中のAs(III)とAs(V)の除去
- 水溶液中に存在する微粒子の電場内での挙動
- 層状複水酸化物のpH緩衝作用について
- チタン酸バリウム微粒子の分散におよぼす界面活性剤の効果
- 焼成法による溶融飛灰の無害化機構
- 溶融塩-スラグ間の重金属の分配挙動
- 溶融飛灰処理のための塩化揮発実験
- 溶融塩 : スラグ間の重金属の分配挙動
- メカノケミカル処理によるガーニエライト鉱の硫化, 硫酸化
- 電気炉ダスト硝酸浸出溶液からの亜鉛電解採取
- 硝酸溶液からの亜鉛電解採取
- 硝酸溶液による電気炉ダストの浸出実験
- 水冷銅ブロックによる耐火物冷却のモデル実験
- 銅の電解精製に及ぼす電解液流動の影響
- 銅の高電流密度電解精製における5族元素(As,Sb, Bi)挙動に及ぼす電解液流動の影響
- 水冷銅ブロックと耐火物間の空隙形成が電気炉壁の冷却能へ及ぼす影響
- 銅精鉱の酸浸出に及ぼす加熱処理の影響
- 黄銅鉱の中性雰囲気における熱処理による構造変化
- プラスチックの熱分解過程の直接観察
- 電場利用によるスラグからの金属液滴の分離
- ガス吹き込みによる銅電解槽の流動現象に関する研究
- ビール粕炭賦活物による有機物の液相吸着
- 種々のアルコールによるリン酸の溶媒抽出
- 水冷銅ブロックと耐火物間の空隙形成が冷却能に及ぼす影響とその制御
- 界面張力の電位依存性と印加電場による滴の駆動
- 電場利用によるメタル滴の界面流動と移動
- Cu_xO-CaO系スラグの密度と表面張力
- パソコン用リチウムイオン電池の組成の解析
- 重合度の異なるPVA高分子ゲルの吸着特性
- SYNTHESIS AND PHYSICAL PROPERTIES OF POTASSIUM-TYPE ZEOLITIC MATERIALS FROM COAL FLY ASH
- 廃棄物由来の吸着材を用いる有害物質の気相吸着
- 廃棄物由来のMg/Al系ハイドロタルサイトを用いた水溶液中の有害重金属イオンの除去
- PREPARATION OF Sm(III) AND Co(II) COMPOSITE OXALATES BY CRYSTALLIZATION-STRIPPING METHOD
- ビール製造工程から排出されるホップ苞部分からのポリフェノール類の抽出
- 石炭灰ゼオライトの陽イオン交換特性と水質浄化材としての応用
- リン酸アルミニウム縮合物AlPO_4-nの生成に及ぼす反応条件の影響
- 種々の層状複水酸化物の合成とその物性評価
- 電気泳動移動度の差を利用した微粒子の分級に関する一考察
- 電気泳動移動度の差を利用した微粒子の分級に関する一考察
- Regeneration technology of tetramethylammonium hydroxide using ion exchange resin
- Hydrothermal synthesis of potassium-type zeolite from coal fly ash and evaluation of its physical properties
- 廃棄物処理および資源リサイクルについて
- 処理技術から再生技術へ : 混酸廃液を例として
- ゼオライトによる液相吸着および気相吸着現象
- リチウム系複合酸化物によるCO_2の吸収・脱着特性
- 廃棄物由来の層状複水酸化物の陰イオン交換特性
- SiO_2とSiCの分離技術の開発
- Reaction, Mechanism and Application of Various Zeolite Syntheses from Coal Fly Ash
- Novel Treatment Process of Harmful Organic Materials in Waste Water Using Temperature-Sensitive Gel Synthesized from PVA
- 塩効果を用いた混酸廃液からの酸の分離・回収
- 溶媒抽出法と含浸樹脂法による貴金属の分離の特徴
- 試薬および廃棄物からのAIPO_4-nの合成とその物性評価
- 試薬および廃棄物を原料とするハイドロタルサイトの合成とその物性評価
- 種々の抽出剤によるリン酸の抽出と剥離の特徴
- 紫外光とオゾンの併用による排水中の有害有機物の分解処理
- Cu_2O系スラブの密度と表面張力
- 銅電析に及ぼす電解液流速の影響
- 銅精鉱の酸浸出に及ぼすマイクロ波による加熱処理の影響
- シリコンウエハー研削廃棄物からのSiCの分離・再生について
- 衝撃波を用いた細胞への力学的刺激時の応力波解析(生体医工学シンポジウム2007)
- Synthesis of Hydrotalcite-Like Materials from Various Wastes in Aluminum Regeneration Process (第2回 日韓資源リサイクル・材料科学に関する国際シンポジウム特集号)
- Recovery of Tetra-Methyl Ammonium Hydroxide from Waste Solution by Ion Exchange Resin
- 高電流密度銅電解プロセスについて
- ヘキサメタリン酸ナトリウム水溶液中での酸化亜鉛微粒子の電場内での運動挙動
- キレート化剤による重金属汚染土壌処理に関する一つの試み
- ボールミルを用いたキレート化剤による重金属汚染土壌の浄化
- Adsorption properties of activated carbon prepared from waste beer lees by KOH activation and C02 activation (第3回 日韓資源リサイクル・材料科学に関する国際シンポジウム特集号)
- 銅電析に及ぼす電解液流速の影響
- 焼却飛灰から製造した焼成物の用途開発
- Hydrothermal Shnthesis of Potassium-Chabazite from Coal Fly Ash
- 層状複水酸化物による有機陰イオンのイオン交換特性
- ボールミルを用いたキレート化剤による重金属汚染土壌の浄化
- 超硬工具材料粉体からのタングステンとコバルトの環境調和型分離回収に関する研究
- 絶縁膜を塗布したるつぼによる電気良導性材料の直接誘導加熱スカル融解とその伝熱解析
- 国際会議「環境保全のための電磁流体プロセス」の印象記
- 直接誘導加熱スカル溶解法による塩融解の理論解析とモデル実験
- 層状複水酸化物による有機陰イオンのイオン交換特性
- 使用済みリチウムイオン電池焼成物の選択破砕・物理選別特性に関する実験的検討
- 共沈法によるCa2+–Mg2+–Al3+混合溶液からの層状複水酸化物の合成とその有害陰イオン除去特性
- 製鋼スラグからの層状複水酸化物の合成と評価
- 製鋼スラグからの層状複水酸化物の合成と評価
- 共沈法によるCa^-Mg^-Al^混合溶液からの層状複水酸化物の合成とその有害陰イオン除去特性