Strain 法を指標にした心筋保護法の考察 : 2D speckle tracking を用いて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-03-01
著者
-
内田 文也
三重ハートセンター
-
笹山 幸治
三重ハートセンター 臨床工学科
-
西村 善幸
三重ハートセンター心臓血管外科
-
内田 文也
三重ハートセンター 臨床検査科
-
笹山 幸治
三重ハートセンター臨床工学科
関連論文
- 少量の denopamine が心室細動の抑制に有効であった Brugada 症候群の一例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 虚血性心筋症に対するDor手術の遠隔成績と問題点
- 46)過度の運動が冠動脈硬化に関与したと思われる症例の検討(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 9)当院におけるsilorimus-eluting stent(Cypher)再狭窄例の検討(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 131)当院におけるsilorimus-eluting stent (Cypher^)留置例の中期成績(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 49)三尖弁活動性心内膜炎に陥った成人ファロー四徴症手術にGlenn Shuntを応用した経験(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 4)当院におけるsilorimus-eluting stent(Cypher^)留置例の初期・中期成績(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- Cypher ステント留置7ヶ月後に突然死された1例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 当院における sirolimus-eluting stent (CYPHER^) 留置例の初期成績(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 末梢皮膚灌流圧(SPP)を指標とする体外循環中の至適灌流量と灌流圧の検討
- ヘパリン起因性血小板減少症が疑われた持続的血液濾過透析維持困難例にアルガトロバンが奏効した経験
- 慢性透析患者の弁膜症手術(わが国における代用弁の選択)
- Strain 法を指標にした心筋保護法の考察 : 2D speckle tracking を用いて
- O4-007 アミオダロン投与時における有効性と安全性の予測因子の検討 : 12誘導心電図を用いた検討(一般演題 口頭発表,薬物動態/TDM・投与設計,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 静脈血貯血槽バイパス回路を用いて胸部下行人工血管置換術を施行した1例
- 経大動脈壁エコー診断による手術および体外循環の選択 : プレコネクト人工心肺回路の有効性について
- 超低体温循環停止における急速冷却・復温の検討
- 64列MDCTを用いた大伏在静脈グラフトの術前評価
- 34)内視鏡補助による肺動脈塞栓症の血栓除去術(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 高齢者の弁置換術において有効弁口面積指数0.85超は必要か (特集 狭小大動脈弁輪に対する弁置換術) -- (高齢者)
- 術前・術後管理 心臓血管外科手術後の鎮静におけるdexmedetomidine hydrochlorideの有用性
- 当センターにおける sirolimus-eluting stent (Cypher^) 留置例の中期成績 : インターベンション業務における臨床検査技師の新たな関わり
- 低体温を用いて安全に開胸が行えた再手術症例の経験
- 再開胸手術における工夫 : 静脈血貯血槽バイパス回路を用いて
- 胸部下行大動脈瘤手術におけるF-Fバイパスの安全性向上のための工夫
- 逆行性脳循環法と脳保護
- 三重ハートセンター
- 動脈フィルター付き人工肺とワンタッチコネクターを用いた体外循環回路の有用性および熱交換能の評価
- 虚血性心筋症に対する Dor 手術の遠隔成績と問題点