内視鏡手術システムにおけるトレーサビリティの確立
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本手術医学会の論文
- 2009-11-30
著者
-
野口 悟司
大阪大学医学部附属病院meサービス部
-
梅下 浩司
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
中田 精三
市立伊丹病院
-
中田 精三
大阪大学心臓移植検討会
-
中田 精三
大阪大学手術部
-
梅下 浩司
日本肝移植研究会
-
南 正人
大阪大学第一外科
-
梅下 浩司
大阪大学手術部
-
高階 雅紀
大阪大学手術部
-
中田 精三
大阪警察病院心臓血管外科
-
加藤 貴充
大阪大学医学部附属病院MEサービス部
-
野口 悟司
大阪大学手術部
-
梅下 浩司
大阪大学 大学院病態制御外科
-
梅下 浩司
箕面市立病院 胃腸センター外科
-
野口 悟司
大阪大学附属病院MEサービス部
-
高階 雅紀
大阪大学附属病院手術部
-
高階 雅紀
大阪大学医学部附属病院手術部・meサービス部
-
高階 雅紀
大阪府立羽曳野病院 麻酔科
-
高階 雅紀
大阪大学医学部附属病院手術部
-
高階 雅紀
協和会病院 人工関節センター
-
有馬 美緒子
大阪大学附属病院手術部
-
南 正人
大阪大学附属病院手術部
-
関野 直己
オリンパスメディカルシステムズ(株)
-
上杉 武文
オリンパスメディカルシステムズ(株)
-
加藤 貴充
大阪大学手術部
-
有馬 美緒子
大阪大学手術部
-
野口 悟司
大阪大学医学部附属病院手術部
-
高階 雅紀
大阪大医美和医療電機
-
南 正人
大阪大学手術部
-
梅下 浩司
大阪大学医学部保健学科
-
高階 雅紀
大阪大学大学院医学研究科生体機能調節医学講座
-
加藤 貴充
大阪大学医学部附属病院 Meサービス部
-
中田 精三
伊丹市立病院
-
梅下 浩司
大阪大学 大学院医学系研究科外科学講座消化器外科学
-
関野 直己
オリンパスメディカルシステムズ株式会社
-
高階 雅紀
大阪大 医 病院 手術部・meサービス部
-
上杉 武文
オリンパスメディカルシステムズ株式会社
関連論文
- 定圧制御弁を用いた吸引脱血法による低容量体外循環の有用性に関する実験的検討
- 高齢女性に発生した肝細胞腺腫の1切除例
- 36.ポリエステル長繊維手術ガウンの評価
- 12.滅菌タオルディスペンサの改良
- 生体肝移植ドナーを巡る諸問題
- 14.廃液管理システム(ネプチューンウェイストマネージメントシステム[○!R])による経済効果と業務改善(一般演題講演集,第84回日本医療機器学会大会)
- 14 廃液管理システムによる経済効果と業務改善(病院管理・システム,変わりゆく医療と時代を支える医療機器の新展開,第84回日本医療機器学会大会)
- 生体部分肝移植における CT volumetry を用いたグラフト肝容量予測での誤差に関する検討(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 生体肝移植の成績と問題点 : 肝細胞癌とC型肝炎(成人生体肝移植の現状と問題点, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-1-166 慢性肝疾患における肝線維化と肝血流動態の検討 : Perfusion CTを用いて(肝癌)
- OP-2-070 生体肝移植ドナーの術前評価におけるDIC併用CT-angiography(肝4)
- VST-2-03 内頚静脈グラフトを用いた左腎静脈門脈吻合術による生体部分肝移植門脈再建法(ビデオセッション : 私の手技2)
- PD-4-10 肝細胞癌に対する生体肝移植における肝癌再発予測と末梢血中AFPmRNAの意義(パネルディスカッション4 : 成人生体肝移植の適応拡大とその問題点 : 特に肝癌)
- PS-132-4 生体部分肝移植における血管・胆管合併症と長期予後
- PS-126-6 Perfusion CT(Deconvolution法)による肝組織血流量測定の検討
- ラット肝切除後の肝障害および肝再生に及ぼす門脈血流動態の影響
- 右葉グラフトドナー・中肝静脈の有無による内側区域への影響について : XenonCTを用いた血流解析
- 生体部分肝移植症例におけるXenonCTによる肝組織血流量測定の検討
- 成人生体肝移植におけるグラフト機能不全の予測
- 生体肝移植ドナーが肝不全に陥った事例の検証と再発予防ヘの提言
- 主腫瘍の存在診断が困難であった肉眼的門脈内腫瘍栓を伴う細小肝細胞癌の1例
- 肝細胞癌切除後両葉多発再発に対して1回のTAEにより長期無再発生存を得た1例
- SF-021-2 生体部分肝移植における胆道再建 : 長期成績と吻合部狭窄危険因子の検討(肝移植3,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- OP-3-136 膵臓癌における活性型AKT発現の予後因子としての検討(膵8)
- 大腸癌におけるVCP(p97)発現の検討
- OP-2-051 肝臓癌におけるVCP(p97)発現の免疫組織学的検討
- VW-3-5 腹腔鏡補助下膵体尾部切除(膵の縮小手術の工夫,ビデオワークショップ(3),第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-184-4 肝癌細胞株におけるIFN/5-FU併用化学療法の耐性関連遺伝子の検討(感受性試験-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VD-015-3 腹腔鏡下肝切除を安全に施行しうる手技の選択と胆汁漏予防の試み(鏡視下手術・肝-1,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-19-6 膵内分泌腫瘍に対する選択的動脈内カルシウム負荷試験(ASVS)の臨床的意義(内分泌外科における診断と治療の工夫,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-4-1 生体肝ドナーについての日本肝移植研究会の取り組み(生体肝移植医療におけるドナー保護 : 身体的・心理的・社会的視点から,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- WS-7-2 胃切除後の機能障害評価尺度(DAGUS-20:Dysfunction After Upper Gastrointestinal Surgery-20)とQOL評価 : 現状と展望(胃癌術後QOL向上に役立つ手技・再建法とその機能的評価,ワークショップ(7),第110回日本外科学会定期学術集会)
- 42.2重シール構造を有する滅菌ラベルガンシステムの導入経験(一般演題講演集,第84回日本医療機器学会大会)
- 37.Bowie-Dickテスト結果とCI,BI,PCDとの関係(一般演題講演集,第84回日本医療機器学会大会)
- 36.各種Bowie-Dickテストパックの性能評価(一般演題講演集,第84回日本医療機器学会大会)
- 42 2重シール構造を有する滅菌ラベルガンシステムの導入経験(滅菌III,変わりゆく医療と時代を支える医療機器の新展開,第84回日本医療機器学会大会)
- 37 Bowie-Dickテスト結果とCl,Bl,PCDとの関係(滅菌II,変わりゆく医療と時代を支える医療機器の新展開,第84回日本医療機器学会大会)
- 36 各種Bowie-Dickテストパックの性能評価(滅菌II,変わりゆく医療と時代を支える医療機器の新展開,第84回日本医療機器学会大会)
- 61.リユーザブル方式電気メスペンシルの劣化測定器の試作について(第79回 日本医科器械学会大会)
- OP-110-1 悪性腫瘍を併発したIPMN症例の検討(IPMN,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 40 滅菌バッグの高温でのシール強度と破袋の関連性および開封時のピール性の検討(滅菌II,変わりゆく医療と時代を支える医療機器の新展開,第84回日本医療機器学会大会)
- 73.軟性内視鏡および経食道エコープローブに関するトレーサビリティの検証(一般演題講演集,第83回日本医療機器学会大会)
- 60.高圧蒸気滅菌時の滅菌バッグ内外の圧力差と適切なシール強度について(一般演題講演集,第83回日本医療機器学会大会)
- 33.各社電気メスの出力特性の比較(一般演題講演集,第83回日本医療機器学会大会)
- 73 軟性内視鏡および経食道エコープローブに関するトレーサビリティの検証(医療安全I,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- 60 高圧蒸気滅菌時の滅菌バッグ内外の圧力差と適切なシール強度について(滅菌I,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- 33 各社電気メスの出力特性の比較(電気メス,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- 60.二次元シンボルによる貸出し器械のトレーサビリティ(第82回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 64.ホルマリンガス滅菌消毒用の化学的インジケータの検討
- 67。バリアー材料の特性の研究(第1報)
- 37.脱気水による超音波強度の実験的研究
- ホルマリンガス滅菌消毒用の化学的インジケータの検討
- 内視鏡手術システムにおけるトレーサビリティの確立
- 51.体内遺残防止からみたX線造影糸の条件(第79回 日本医科器械学会大会)
- 12.一次消毒された汚染物の洗浄障害について(第78回日本医科器械学会大会)
- 一次消毒された汚染物の洗浄障害について
- 再生業務一元化後の手術部内における夜間帯洗浄の見直し
- 医療器具に付着した蛋白質の高感度測定法について
- 24.洗浄における精度管理の重要性について(第79回 日本医科器械学会大会)
- 洗浄における精度管理の重要性について
- 88.ラベルシステムを用いた手術部での滅菌管理(第78回日本医科器械学会大会)
- 76.簡便かつ高感度な拭き取り法による清浄度確認方法について(第78回日本医科器械学会大会)
- 31.ISO規格の試験装置を用いたケミカルインジケータの性能評価(第79回 日本医科器械学会大会)
- 60.操作性及び安全性向上をめざしたコクピット型人工心肺装置の開発(第81回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 60 操作性,安全性の向上をめざしたコクピット型人工心肺装置の開発(一般演題,医療機器・医療器材1,第81回日本医科器械学会大会)
- 53.吸引脱血式人工心肺における吸引トラブルの対処法の検討(第79回 日本医科器械学会大会)
- 体内埋め込み型左心補助人工心臓における長期補助の問題点と対策
- 71.リスク指数を用いたME機器保守業務の数値的評価(第78回日本医科器械学会大会)
- 輸液製剤などの電解質濃度を電極法にて測定する場合の留意点
- 60 二次元シンボルによる貸出器械のトレーサビリティ(リスクマネジメント・医療安全対策2, 第82回日本医科器械学会大会)
- 38.超音波洗浄における水道水と脱気水の洗浄力の比較について
- 脱気水による超音波洗浄力の増強について
- 貸出手術器械に対する二次元シンボル刻印とその読取り検証について
- 57. 手術器械の二次元シンボル管理による医療安全に向けての取り組み(第80回 日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 57 手術器械の2次元シンボル管理による医療安全に向けての取り組み(医療情報・IT技術)
- 40.手術器材管理におけるマーキングとその読み取りについて(第79回 日本医科器械学会大会)
- 5.ガスクロマトグラフによるエチレンオキサイドおよび関連生成物の迅速分析法の検討
- 補助人工心臓(VAS) (特集 装着前・離脱の看護ケアがわかる補助循環ベーシック講座Q&A)
- 泌尿器科用内視鏡手術器械への二次元シンボル刻印とその読み取り検証
- 白刻印された二次元シンボル2年経過後の読取精度に関する検証
- 金属対応の電子タグを用いた手術用コンテナー管理に関する実験的検討
- 各種心筋保護法に対応しうる新しい心筋保護液注入システムHCP-5000
- 滅菌バッグの強度に伴う取り扱いについての検討
- 酵素洗剤中プロテアーゼ活性の保存安定性および洗浄時温度と洗浄力の関係に関する研究
- 52. 手術器械を収納した滅菌バッグの保管とその強度についての検討
- 手術ディスポ器材準備におけるセット化とキット化での比較
- 消毒薬の医療材料への吸着について
- 感染防止の決め手・スピリッツ : 医科器械の滅菌保証
- 2.器材の洗浄を効果的に行うための工夫(医療器材の洗浄・消毒・滅菌)
- 35.数値的管理手法(Risk Index)を用いた機器管理業務の評価(第81回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 35 数値的管理手法Risk Indexを用いた機器管理業務の評価(一般演題,ME・保守管理2,第81回日本医科器械学会大会)
- 医療法改正に伴う当院手術部における医療機器の管理体制
- トラブルシューティング
- 21.手術用滅菌水製造システムについて(第69回 日本医科器械学会大会)
- 13.多酵素含有酵素洗剤の有用性について(第77回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 12.予備洗浄用スプレーの有用性について
- 予備洗浄用スプレーの有用性について
- 39.洗浄評価インジケータの有用性について
- 国立大学法人病院臨床工学技士協議会アンケート調査による手術室業務の検討 (特集 手術室は臨床工学技士に何を求めるか)
- 植込型補助人工心臓装着患者への機器教育の取り組みと課題