硫酸マグネシウムにより誘発されたと考えられる, 稀な胎児心拍数モニタリングの一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-04-20
著者
-
矢久保 和美
さいたま市立病院産婦人科(周産期母子医療センター)
-
池田 俊之
さいたま市立病院
-
福井谷 達郎
さいたま市立病院産婦人科
-
落合 大吾
さいたま市立病院
-
谷垣 伸治
杏林大学医学部産科婦人科
-
天方 朋子
さいたま市立病院産婦人科
-
矢久保 和美
さいたま市立病院産婦人科
-
福井谷 達郎
さいたま市立病院
-
池田 俊之
さいたま市立病院産婦人科
-
天方 朋子
さいたま市立病院
-
矢久保 和美
さいたま市立病院
-
谷垣 伸治
杏林大学医学部産婦人科教室
関連論文
- W7 周産期管理中に心療内科介入を要した症例の検討(ワークショップ2「周産期とメンタルヘルスケア」,これからの女性心身医学におけるサイエンスとその展望:分子レベルから臨床医学まで,第39回日本女性心身医学会学術集会)
- 6 当院周産期センターにおけるグリーフケアについて(一般演題B「周産期関連」,これからの女性心身医学におけるサイエンスとその展望:分子レベルから臨床医学まで,第39回日本女性心身医学会学術集会)
- P3-93 助産師の専門性を活用した周産期医療システムの構築(Group109 妊娠分娩産褥14,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-117 精神疾患合併妊娠の妊娠中の治療と予後に関する検討(Group112 合併症妊娠7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-422 妊娠における尿酸代謝機構の解明の研究(Group149 妊娠高血圧3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-100 遺伝チームの支援のもとに周産期遺伝相談外来を行う意義(Group110 妊娠分娩産褥15,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 299 子宮体内膜組織におけるI型, II型躯幹糖鎖抗原の出現
- 361 培養細胞の腫瘍マーカー産生能とその分泌量に及ぼす外的因子の検討
- 産褥期における一過性脳虚血発作を契機に診断されたもや病の1例
- P3-198 単胎早産症例おける胎盤炎症所見および早期新生児予後に関する後方視的検討(Group100 早産4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-184 HELLP症候群および類似疾患19例についての後方視的検討(Group98 妊娠高血圧4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-35 当院における産褥救急搬送の検討(高得点演題13 周産期,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 13-102 死産分娩後の精神的ケアについての一例(産婦人科2 (周産期),一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 13-102 死産分娩後の精神的ケアについての一例(一般演題,産婦人科2(周産期),第38回日本女性心身医学会学術集会(第1回日本心身医学5学会合同集会))
- 陣痛異常 (子宮疾患・子宮内膜症の臨床--基礎・臨床研究のアップデート) -- (機能異常)
- 462 妊娠中期母体血中hCG(MShCG)およびAFP(MSAFP)の異常高値と周産期異常の関連について
- 13-101 常位胎盤早期剥離を併発した摂食障害合併妊娠の一例(産婦人科2 (周産期),一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 13-101 常位胎盤早期剥離を併発した摂食障害合併妊娠の一例(一般演題,産婦人科2(周産期),第38回日本女性心身医学会学術集会(第1回日本心身医学5学会合同集会))
- 硫酸マグネシウムにより誘発されたと考えられる, 稀な胎児心拍数モニタリングの一例
- 32-11.独立成分分析(ICA)およびウェーブレット理論を応用した胎児心電図の解析II. 胎児不整脈診断の実際(第158群 胎児・新生児10)(一般演題)
- CRF負荷試験を用いた更年期障害および性腺機能不全症の内分泌学的分析
- P4-30 MRIを用いた先天性食道閉鎖の胎内診断の試み : 正常胎児所見との比較(Group97 胎児・新生児の生理4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 持続硬膜外麻酔にて妊娠継続し得た, 自然腎盂外尿溢流の一例(周産期症例I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 臍帯の室温保存における動脈血液ガスおよびpH値の経時的変化について
- P1-105 分娩後異常出血に対して選択的子宮動脈塞栓術を行った4例(Group14 妊娠分娩産褥4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 染色体異常 (特集 高齢妊娠の諸問題) -- (胎児・新生児合併症)
- 産道裂傷 (特集 産科大量出血に備える) -- (産科大量出血と疾患)
- 出生前診断しえた巨大な先天性胆道拡張症の1例
- 胎児頸部リンパ管腫に対し, EXITを選択せず娩出した1例
- 第3回旋,第4回旋と異常(肩甲難産)への対応 (特集 胎位・胎向・回旋を見極める 分娩機序から学ぶ正常・異常の判断と対応)
- 25. 巨大卵巣嚢腫の腹腔鏡下摘出術(第 2 回 日本小児内視鏡手術研究会)
- Prolactinの産褥期視床下部 下垂体 卵巣系に及ぼす影響について
- P1-24-16 出生前から頸髄圧迫を疑っていた点状軟骨異形成症の1例(Group55 出生前診断・胎児奇形(症例)2,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-18-4 帝王切開における低血圧が胎児に及ぼす影響の解析(Group36 産科手術,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-15-27 一絨毛膜二羊膜双胎における早期周産期予後に関する後方視的検討(Group29 多胎妊娠2,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-15-10 分娩件数の制限が周産期医療に与える影響(Group27 妊娠・分娩・産褥と社会2・胎児・新生児の病理,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- K-51 胎盤における尿酸輸送機構の解明(高得点演題12 周産期,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 補稿 胎盤異常の画像診断
- C-1 周産期に児を失った母親の次回妊娠時の精神的ケアの一例(一般演題C 周産期・育児関連II,痛みと女性,第40回日本女性心身医学会学術集会)
- C-3 当院周産期センターにおけるやせ妊婦の周産期管理についての考察(一般演題C 周産期・育児関連II,痛みと女性,第40回日本女性心身医学会学術集会)
- 出生前診断しえた腹腔内気管支肺分画症の1例
- 妊娠高血圧症候群時に併発する高尿酸血症発症の理解に向けた胎盤における尿酸トランスポーターの解析
- 産婦人科救急の超音波検査
- 産婦人科手技シリーズ? 周産期手術(12・最終回)帝王切開手術(3)癒着胎盤に対する帝王切開術
- 胎児超音波スクリーニングのポイント (今月の主題 周産期の臨床検査)
- 妊娠24週で発症した妊娠性胆汁うっ滞の1例
- 常位胎盤早期剥離を併発した摂食障害合併妊娠の一例
- 平成22年度内視鏡研究会一般演題 症例報告 腹腔鏡下に診断・治療を行った卵巣妊娠の2例
- 症例報告 内膜症性胞が妊娠中に脱落膜変化を呈した2例
- 症例報告 急速にgiant umbilical cordに進行した臍帯胞の1例
- 9. 胎児胸水の2例(一般演題,第47回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 40. Giant umbilical cordの1例(一般演題,第47回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- O8-02 当院における小児外科的疾患での出生前診断の診断率(一般口演8 免疫)
- P1-54-4 羊水染色体分析の動向と適切な出生前診断法の検討(Group54 奇形・先天異常1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-34-4 自己血貯血の有効性の検討(Group 146 産科出血2)
- P2-41-4 当院で経験した胎児異常による羊水過多の出生前診断について(Group97 産科合併症3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-37-11 Postmortem MRI・部分的病理解剖にてSimpson-Golabi-Behmel syndromeと臨床診断しえた1例(Group 89 胎児・新生児の異常(症例)2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)