腹腔鏡下手術後に判明した成熟奇形腫合併甲状腺腫性カルチノイドの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Objective: Ovarian carcinoid is categorized as a borderline tumor in the ovarian neoplasm classification system. However, the treatment of this disease remains controversial, especially in patients wishing to become pregnant. Case: The patient was a 27-year-old woman. She was diagnosed with a benign ovarian cystic tumor (less than 6cm in diameter) preoperatively, and underwent total laparoscopic cystectomy of right ovary. Pathological examination revealed right ovarian strumal carcinoid with mature cystic teratoma. Conclusion: There have been no recurrence or reported cases of death associated with ovarian strumal carcinoid with mature cystic teratoma. However, we have to pay attention to this borderline disease even in ovarian tumors less than 6cm in diameter.
- 日本産科婦人科内視鏡学会の論文
- 2009-09-01
著者
-
谷口 晴記
三重県立総合医療センター
-
田中 浩彦
三重県立総合医療センター
-
朝倉 徹夫
三重県立総合医療センター
-
吉田 佳代
三重県立総合医療センター
-
伊藤 譲子
三重県立総合医療センター産婦人科
-
伊藤 譲子
三重県立総合医療センター
関連論文
- P2-16 HIV感染患者にみられた外陰部尖圭コンジローマの2例(Group44 感染症,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Streptozotocin投与糖尿病ラットの妊娠および産褥時における母仔膵Langerhans島の免疫組織化学的検討
- P2-550 当科のHIV/AIDS患者におけるSTDの実態(Group176 手術・その他2,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-444 妊婦HIVスクリーニング検査の偽陽性に関する前方視的検討(Group 171 周産期感染症I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-229 HIV母子感染予防対策マニュアル」の改訂と普及対策
- P-228 本邦におけるHIV母子感染の現況と予防対策 : 産婦人科領域からの全国調査成績
- P-227 HIV母子感染予防の臨床の研究 : 全国調査による妊婦におけるHIV抗体検査実施率の地域差について
- P-226 本邦におけるHIV母子感染の現况 : 小児科診療施設への2000年度全国調査から
- P-427 HIV母子感染に関する臨床的研究 : 産婦人科領域からの全国調査成績
- P1-164 特別な支援を必要とした外国人HIV感染妊婦の3症例(Group19 胎児・新生児の病理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 213 実験的糖尿病妊娠ラットにおけるinsulin治療時の胎仔発育について
- 糖尿病合併妊娠時におけ るSomatomedin C の動態に関する検討
- 244. Kallindinogenaseの肺転移抑制と血小板凝集能に対する影響について : 第40群 悪性腫瘍 VIII (239〜244)
- 243. Kallindinogenase併用による担癌生体の生存期間と抗癌剤の腫瘍組織到達性に関する検討 : 第40群 悪性腫瘍 VIII (239〜244)
- 梅毒 (今月の臨床 性感染症up to date) -- (性感染症への対応と治療)
- 大動脈起始部圧波形の非侵襲的計測による妊婦血管抵抗性の評価(第39群 妊娠・分娩・産褥12)
- 妊婦における子宮頸癌一次検診の現状と問題点
- P-285 妊娠合併子宮頸癌症例における一次検診の現状と問題点に関する検討
- 妊娠子宮頚部のポリープ状小細胞癌例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部VI
- HELLP症候群様症状を呈した1例(一般演題:ポスター)
- P-175 子宮癌根治術における自己血輸血に対するrecombinant human erythropoietin(rHuEPO)の影響について
- P-222 DSAによる経上腕動脈性選択的血管造影法を用いた動注化学療法
- P-16 子宮癌根治術における貯血式自己血輸血の試み : recombinant human erythropoietin (rHuEPO)の有効性及び血液動態に及ぼす影響
- 3 endorectal surface coilを用いたMRIによる子宮頸癌頸管内進展の判定と病理組織学的検討
- 先天性一側肺無形成の1例
- 胎児頸部Cystic hygromaの2例
- 当科における子宮肉腫9例の臨床的検討
- 348 子宮体癌の危険因子としての高インスリン血症に関する研究
- 子宮頸癌進行期症例に対する維持化学療法について
- 胎盤感染を伴った早産の一例
- 17,20-Desmolase欠損症によると思われる男性仮性半陰陽の1例
- progestogen治療が奏効したstromal endometriosis (endolymphatic stromal myosis)の1例
- 頸管縫縮術のコツ
- 帝王切開術後2度にわたり子宮腹壁瘻を形成した1症例
- P2-254 我が国おける妊婦HIVスクリーニング検査普及状況と陽性患者受け入れ体制(Group65 周産期感染症2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-255 HIV母子感染予防対策マニュアル改訂時の検討項目と今後の課題(Group65 周産期感染症2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- HIV (特集 ハイリスク妊婦への情報提供実例集)
- P1-167 わが国独自の「HIV母子感染予防対策マニユアル」改訂の骨子(Group19 胎児・新生児の病理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-497 妊婦HIVスクリーニング検査が母子感染予防に及ぼす効果に関する試算(Group169 周産期感染症2,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-495 母乳投与によるHIV母子感染における妊婦HIVスクリーニング検査の意義について(Group169 周産期感染症2,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- HIV感染--産科医の立場から (特集 周産期とウイルス感染)
- HIVの母子感染と対策 (新感染症学(下)新時代の基礎・臨床研究) -- (特殊病態下感染症)
- P2-448 HIV母子感染成立例の産科的背景と児の予後(Group 171 周産期感染症I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-447 胎児期・新生児期の抗HIV薬投与が児に及ぼす影響 : HIV感染妊婦より出生した児の追跡調査(Group 171 周産期感染症I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-445 HIV母子感染防止策の技術継承の問題に関する検討(Group 171 周産期感染症I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 本邦におけるHIV感染妊婦出産例に対するHIV母子感染予防未実施妊婦の臨床的背景に関する検討(感染症IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊婦HIVスクリーニング検査偽陽性に関する検討(感染症IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 実用性の向上を目指した「HIV母子感染予防対策マニュアル」の改訂(感染症IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 外挿法を用いたわが国のHIV感染妊娠の将来予測(感染症IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 16-4.HIV母子感染予防の臨床的研究(5) : わが国のHIV感染妊婦における感染経路のウイルス学的検討(第74群 感染症1)(一般演題)
- 16-3.HIV母子感染予防の臨床的研究(4) : 母子感染児の予後と感染経緯の検討(小児科施設に対する全国調査より)(第74群 感染症1)(一般演題)
- 16-2.HIV母子感染予防の臨床的研究(2) : 感染妊婦の発生動向と母子感染率(産婦人科施設に対する全国調査より)(第74群 感染症1)(一般演題)
- 診療 わが国独自の「HIV母子感染予防対策マニュアル」改訂の骨子
- 免疫低下(HIV感染症)と食事 (周産期の栄養と食事 産科編) -- (病態栄養と食事)
- 16-1.HIV母子感染予防の臨床的研究(1) : 妊婦に対するHIV抗体検査の実施率の年次推移と経済効率(第74群 感染症1)(一般演題)
- 48.HIV母子感染予防の臨床的研究(3)妊娠中の抗HIV薬投与による血中ウィルス量の変動と母子感染(周産期6)(高得点演題)
- HIV母子感染予防の臨床的研究 第4報 : 本邦におけるHIV感染妊娠の動向と将来予測(第41群 感染症1)
- HIV母子感染予防の臨床的研究 第2報 : HIV母子感染の現状と予防対策(第41群 感染症1)
- HIV母子感染予防の臨床的研究 第1報 : 本邦における妊婦HIV抗体検査実施率の経次的変化(1999-2001)とその地域差について(第41群 感染症1)
- HIV母子感染予防の臨床的研究 第3報 : 小児科領域からの全国調査成績(第41群 感染症1)
- 腹腔鏡下手術後に判明した成熟奇形腫合併甲状腺腫性カルチノイドの1例
- 159. 腟断端に発生した類上皮筋腫の1例(第34群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 279. 子宮頚癌患者におけるTegafur・Kallikrein併用時およびUFT投与時の血中・組織内濃度の比較検討 : 第49群 妊娠・分娩・産褥 IV
- 82. 子宮頚癌進行期症例に対する維持免疫化学療法 : 第14群 悪性腫瘍 II (78〜83)
- 218. 妊孕現象に伴う免疫学的特殊環境下におけるCyclic Nucleotidesの意義に関する研究
- HIVウイルス (特集 周産期感染症対策マニュアル) -- (母子感染)
- 妊婦HIVスクリーニング検査の偽陽性に関する検討
- P1-25-30 妊娠23週に帝王切開瘢痕部に付着した胎盤により子宮破裂を発症した一例(Group59 胎盤異常(症例),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-22-10 「HIV母子感染予防対策マニュアル」第6版の概要について(Group48 妊娠・分娩・産褥の生理・病理13 感染症,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- 産婦へのHIV抗体検査とインフォームドコンセント (特集 母と子を守るために知っておきたい! HIV感染をめぐる最近の話題)
- 腹腔鏡にて手術を施行した境界悪性卵巣腫瘍の1例
- HIV母子感染予防対策の成果・そして課題
- 子宮体癌早期例に対する腹腔鏡下手術の経験
- P3-15-11 東京都における早産HIV感染妊婦の診療体制に関する調査(Group 120 周産期・感染症,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- 日-P2-255 Fosamprenavirの血中濃度低下を認めたHIV感染妊婦の1例(HIV,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- P2-11-6 外陰癌治療後妊娠の1例(Group49 腟・外陰癌,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-21-4 当科における腹腔鏡下子宮体がん根治手術導入について(Group 59 子宮体部腫瘍・治療3,一般演題,第66回学術講演会)
- P2-38-3 MRSAによる産褥熱のため,全身性炎症性反応症候群(SIRS)を来した一例(Group 76 周産期の感染症3,一般演題,第66回学術講演会)
- P1-38-11 三重県における脳性麻痺児に関する調査・検討(Group38 胎児・新生児の病理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-36-4 わが国独自の「HIV母子感染予防対策マニュアル」改訂第7版について(Group 74 周産期の感染症1,一般演題,第66回学術講演会)
- HIV母子感染予防対策における抗HIV療法の有効性と安全性