人工股関節ステム周囲の骨折に対する遠位固定型ステムを用いた再置換例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-03-01
著者
-
青芝 秀幸
朝日大学村上記念病院整形外科
-
日下 義章
朝日大学村上記念病院整形外科
-
日下 義章
京都府立医科大学整形外科学教室
-
今泉 佳宣
朝日大学歯学部附属村上記念病院一般外科学分野整形外科学分野
-
今泉 佳宣
朝日大学村上記念病院 整形外科
-
日下 義章
京都府立医科大学 整形外科
-
中澤 純子
朝日大学村上記念病院整形外科
-
河合 亮輔
朝日大学村上記念病院整形外科
-
村上 幸治
朝日大学村上記念病院整形外科
-
Imaizumi Yoshinori
Department Of Orthopedic Surgery Murakami Memorial Hospital Asahi University
関連論文
- 腰椎部硬膜内に発生したくも膜嚢腫の1例
- 腰部脊柱管狭窄症に対する棘突起片側切離進入法による両側除圧術後に生じた椎間関節嚢腫の3例
- 大腿骨近位部骨折における術前後の凝固・線溶系因子の変化
- 生体力学分野における超音波診断装置を用いた軟部組織の断面積測定法
- JRAによる両膝伸展制限に対し仮骨延長法による変形矯正を行った1例
- アキレス腱の動的粘弾性への影響 : 加齢および温度による変化
- プロトン核磁気共鳴法を用いた関節軟骨の荷重部・非荷重部における内部構造の評価
- Stress shieldingが腱組織の動的粘弾性に与える影響
- 二量子フィルターNMR法を用いたstress-shieldingにともなうコラーゲン結合水配向性の変化の解析
- プロトンNMR T2緩和の異方性から見た修復腱組織の構造変化と力学的特性の関係
- 二量子フィルターNMR画像法を用いた損傷アキレス腱におけるコラーゲン線維配向の定量的評価
- MRIで見られる骨軟部腫瘍の液面形成の機序
- 後脛骨筋腱機能不全の病因について
- 整形外科領域におけるMRI診断
- プロトン核磁気共鳴法による損傷アキレス腱の修復過程におけるコラーゲン線維配向の定量的評価
- 早期自動運動による修復アキレス腱の生体力学的検討
- アキレス腱の動的粘弾性特性 : 加齢による影響について
- 椎間板における水の動態の変化が椎間板内部のひずみに与える影響
- 屈曲位における椎間板内のひずみと水に与える影響
- 後脛骨筋腱機能不全の診断と治療成績
- 屈曲位の荷重負荷が椎間板内のひずみと水の移動に与える影響
- アキレス腱の動的粘弾性特性の加齢変化
- 頭蓋底軟骨結合 -その成長を調節する分子メカニズムと異常-
- 前十字靱帯損傷の危険因子としての足縦アーチ高低下
- 内側円板状半月の3例
- 6.硬膜管背側に脱出した腰椎椎間板ヘルニアの1例(第75回岐阜県整形外科集談会)
- 卒後研修講座 関節リウマチにおける人工膝関節の合併症と問題点
- 臨床室 脛腓骨骨折後に同側大腿骨骨折をきたした先天性無痛無汗症の1例
- 7.解剖学的2ルート前十字靭帯再建術の骨孔作製法(第74回岐阜県整形外科集談会)
- 1.頸椎前方後方手術を一期的に行った4例(第74回岐阜県整形外科集談会)
- 足縦アーチ高の前十字靱帯損傷への影響
- 10.大腿骨頸部骨折における術前後の凝固系因子の変化(第72回岐阜県整形外科集談会)
- 膝前十字靱帯再建術時のバケツ柄状内側半月板断裂に対する縫合術
- 膝蓋骨骨折に対する pin & wire Fixation system long sleeve type の使用経験
- イリザロフ創外固定を用いたBlount病の治療経験(第71回 岐阜県整形外科集談会)
- 整形外科における携帯電話を用いた医療画像転送
- RA人工膝関節の合併症と問題点
- 3-6-2 関節リウマチの手関節障害に対するSauve-Kapandji法の長期成績(リウマチ(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 加齢による膝関節周囲の骨内血行動態の変化
- 幼若および成熟家兎骨端部における骨内血行動態について
- オーソフィックス肘用創外固定器の使用経験
- 大腿骨転子下骨折に対するレジン創外固定法
- ペニッヒ創外固定器を用いた橈骨遠位端骨折の治療成績
- 中空海綿骨螺子を用いた鎖骨体部骨折の治療
- 大腿骨頸部外側骨折に対するつば付きCHS固定法による治療法
- 薄筋腱を用いた足関節外側側副靭帯再建術
- ハイブリッド人工股関節置換術の中期成績
- 膝蓋骨非置換人工膝関節(MGI、MGII型)の膝蓋骨の変化
- 大腿骨頚部外側骨折に対するつば付きCHS固定法による治療法の成績
- 椎間板における水の動態と粘弾性特性の関係
- 臨床室 腰部脊柱管狭窄症との鑑別を要した硬膜管背側脱出腰椎椎間板ヘルニアの1例
- 骨形成に関する最近の進歩 : 電気刺激法について
- 人工股関節全置換術両側同時実施例の検討
- 手舟状骨骨折に対する経皮的髄内スクリュー固定法
- ハイブリッド方式人工股関節再置換術
- 難治性骨折に対する電気刺激法
- セメントレス人工膝関節置換術におけるフィブリン糊の止血効果
- Orthofix 創外固定器を用いた下肢回旋変形矯正の経験
- Miller/ Galanteセメントレス人工膝関節置換術の中期成績
- 軸方向への圧迫による椎間板内のひずみの測定 : 椎間板内での水の求心性移動機序について
- 卵巣摘出ラットにおける骨病変および骨芽細胞と破骨細胞の分化因子の動態
- 陸上選手に発症した反復性後脛骨筋腱脱臼の1例
- アキレス腱におけるH-1 NMR緩和時間の異方性の解析 : MRIによるコラーゲン線維配向の定量化のための基礎実験
- アキレス腱縫合術後の早期運動による生体力学的効果
- 踵骨慢性骨髄炎の3例
- 生体力学領域での腱の断面積測定における超音波画像の有用性
- 椎間板における水の動態の変化が椎間板内部のひずみに与える影響
- 圧迫により生ずるヒト椎間板終板の粘弾性変形が椎間板の水の動態に与える影響
- 圧迫負荷による椎間板内水分子拡散係数の変化
- 椎間板の非軸方向への圧迫が椎間板内水分子の動態に与える影響
- 圧迫による椎間板内ひずみの高分解能MRIによる測定
- 我々の下腿開放骨折に対する治療法
- レジン創外固定による上腕骨偽関節および遷延治癒骨折の治療
- パルス磁場勾配NMR法による末梢神経の水分子自己拡散係数の測定
- 肩腱板損傷におけるMRI所見の検討
- 当科における人工関節周辺骨折の治療について
- 椎間板における^Na-MRI画像パラメーターとグリコサミノグリカン含有量の関係
- 人工股関節ステム周囲の骨折に対する遠位固定型ステムを用いた再置換例の検討
- 骨, 軟骨MRIの解釈とその未来
- 腰部椎間板ヘルニアにおける腰仙部活動電位
- 骨、軟骨MRIの解釈とその未来について
- 軟骨形成性腫瘍のMRI画像と病理組織像の対比
- 慢性関節リウマチ患者滑膜におけるシクロオキシゲナーゼ1および2の発現
- RA環軸椎後方固定術後の歯突起後面肉芽性病変のMRI変化
- アンカリングスーチャーを用いた鎖骨遠位端骨折手術
- Immunohistochemical analysis of osteoconductivity of β-tricalcium phosphate and carbonate apatite applied in femoral and parietal bone defects in rats
- 高齢者の上腕骨遠位端骨折に対する人工肘関節置換術と観血的骨接合術による治療成績の比較
- 骨折治療におけるレジン創外固定法の有用性
- 当科における足関節固定術に用いたレジン創外固定の治療成績
- 小児の両下腿内捻に対する脛骨粗面下回転骨切り術後の下肢アライメントの変化
- アキレス腱縫合術後の早期運動の効果
- アキレス腱の動的粘弾性に関する基礎的研究
- In vitro における超音波診断装置による家兎アキレス腱の断面積測定の検討
- 異常可動性外側半月板の鏡視下縫合術後に外側半月板断裂を起こした1例
- 前十字靱帯解剖学的二重束再建時の脛骨顆間隆起を骨性目標とした骨孔作成法
- External and cranial characters of newborn youngs of the Iriomote wild cat, Mayailurus iriomotensis, with refference to the systematic status