塩素のX線吸収端近傍構造を用いるダイオキシン類生成時における炭素の塩素化機構
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
環境有機化学物質の多くは塩素が存在している.そのため,炭素の塩素化機構を知る必要がある.都市ごみ焼却プロセスの一次燃焼後に捕集される飛灰中には,大量のダイオキシン類が生成する.本研究は,塩素のCl-K X線吸収端近傍構造(NEXAFS)の測定を実飛灰及び重金属塩化物1種を混合した模擬飛灰に対して行い,飛灰での炭素の塩素化機構を解明することを目的とした.その結果,Cl-K NEXAFSにより塩素の形態が有機物なのか無機物なのかをピークにより簡便に分類でき,重金属の種に依存せず横断的な分析を容易にできることが明らかになった.スペクトル解析の結果,実飛灰中でのダイオキシン類の生成に大きく関与すると考えられる,塩化銅(II)の300℃ での還元,塩化鉄(III)の400℃ での酸化を模擬飛灰のCl-K NEXAFSにより示すことができた.
- 2009-04-05
著者
-
藤森 崇
京都大学工学研究科都市環境工学専攻
-
谷野 佑太
京都大学工学研究科都市環境工学専攻
-
高岡 昌輝
京都大学工学研究科都市環境工学専攻
-
森澤 眞輔
京都大学工学研究科都市環境工学専攻
-
森澤 眞輔
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻
-
高岡 昌輝
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻
-
高岡 昌輝
京大 大学院工学研究科
-
森沢 真輔
京大 大学院
関連論文
- 塩素のX線吸収端近傍構造を用いるダイオキシン類生成時における炭素の塩素化機構
- 平成20年度 厚生労働科学研究費補助金(厚生労働科学特別研究事業)総括研究報告書 火葬炉における有害化学物質の排出実態調査および抑制対策に関する研究 (特別講演 火葬炉から排出される有害物質の実態調査とその抑制対策)
- 平成19年度 厚生労働科学研究費補助金(厚生労働科学特別研究事業)総括研究報告書 火葬炉から排出される有害物質の実態調査とその抑制対策 (特別講演 火葬炉から排出される有害物質の実態調査とその抑制対策)
- セッション報告
- ストーカ式ごみ焼却炉におけるごみ供給量安定化システムの開発研究 : ごみの低位発熱量推定、圧密特性に係る基礎研究
- 灰分組成と示差熱分析による焼却灰・飛灰の融点の推定
- 示差熱分析データからみた焼却灰・飛灰の溶融パターンの分類
- 液化ジメチルエーテルによる下水汚泥の脱水に関する基礎検討
- 下水汚泥焼却施設からの水銀排出量および水銀排出挙動に関する研究
- 220 液化DMEを循環利用する水分・油類・PCB類の汎用常温除去技術の発明および開発(焼却溶融・安定化・無害化処理技術,資源循環・廃棄物処理技術)
- 一般廃棄物焼却プロセスにおける有価金属の落じん灰への移行挙動の解明
- 焼却残渣中のPbの化合物形態解析
- 下水処理システムにおけるシロキサンの挙動に関する研究
- 金属還元剤による有機塩素化合物の脱塩素反応とその持続性
- 下水処理システムからの各種リン回収技術の仮想的適用および評価
- 焼却灰含有鉛の化合物形態解析
- 灰溶融プラントにおける付着形成メカニズムに関する一考察
- 灰溶融プラントにおける煙道付着物に関する研究
- 前凝集沈殿汚泥の嫌気性消化特性
- 塩化銅模擬飛灰中における銅の化学形態変化に関するDXAFSによる in situ 昇温実験
- P133 In vitroトランスフォーメーションアッセイの発がんリスク評価への適用
- P020 ヒト正常骨髄細胞を用いたベンゼン誘発白血病リスク評価指標に関する研究
- 一般廃棄物処理システムにおける廃棄物構成元素の動態を評価するモデルの構築
- 大和川を対象とした住民努力による河川水質改善効果の試算 (京都大学環境衛生工学研究会第28回シンポジウム講演論文集) -- (一般講演)
- 土壌重金属汚染と土壌の直接摂取による健康リスクの評価
- DDT/DDEの環境内動態評価モデルの構築
- 土壌・地下水汚染の健康リスク管理手法
- 桂川右岸地下水の水質分布変化に関する研究 (京都大学環境衛生工学研究会第27回シンポジウム講演論文集)
- 研究室紹介 森澤研究室紹介--京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻環境システム工学講座環境リスク工学分野
- DDT/DDEの環境内動態評価モデルの構築 (京都大学環境衛生工学研究会第26回シンポジウム講演論文集)
- 土壌・地下水汚染のモニタリング手法
- マレーシアにおけるガソリン無鉛化政策が健康リスク低減に及ぼす効果のPBPKモデルによる評価
- セッション報告
- 土壌中および表層植物中希少元素濃度による環境汚染の調査
- P008 ベンゼンによる白血病リスク評価における放射線等価係数の有効性(ポスターセッション)
- シャトルベクターpMY189を用いたX線による突然変異の解析
- 加温+曝気処理による下水汚泥中シロキサンの除去に関する研究
- 飛灰中カドミウムの化学形態分析
- 4-8 X線吸収分光法(XAFS)と熱力学平衡モデルによる根圏土壌の重金属形態の解明(4.土壌物理化学・鉱物,2009年度京都大会)
- 2C1018 鉄鋼業からの大気への水銀排出挙動(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- ごみ焼却飛灰中重金属の粒径別濃度と化学形態
- 飛灰加熱時の排ガス中クロロベンゼン類のリアルタイム変化
- X線吸収微細構造 (XAFS) による飛灰中の銅, 鉛, 亜鉛, アンチモンの存在状態の同定
- 飛灰上での芳香族塩素化合物の生成に対する塩基性物質の添加効果
- 粒径別分画飛灰における芳香族塩素化合物の生成機構に関する一考察
- 溶媒抽出法による溶融飛灰からの重金属回収に関する研究
- 硫化ナトリウム添加による飛灰上の塩素化芳香族化合物の生成抑制に関する実験的研究
- 逐次抽出法による飛灰中亜鉛, 鉛, 銅およびカドミウムの化学形態推定
- 鉄化合物を用いたPCBsの分解に関する研究
- リキッドセラミックス添加による飛灰上での芳香族塩素化合物の再合成抑制
- 活性炭による芳香族塩素化合物の触媒分解
- 湿式スクラバー洗煙排水中の芳香族塩素化合物の挙動
- 粒径別に分画した飛灰の de novo 合成能
- ごみのバッチ燃焼時に発生する未燃焼ガス成分の測定
- 飛灰構成物質の排ガス中の水銀除去能に関する研究
- シンポジウム「放射性物質による環境汚染の予防に向けて」の報告
- 塩素化芳香族化合物の焼却飛灰中粒径別濃度分布
- 飛灰等の粉粒体による排ガス中の水銀除去に関する基礎的研究
- P006 代謝物の毒性を考慮したDDTの発がんリスク評価方法の検討(ポスターセッション)
- ハイブリッド遺伝アルゴリズムを用いた土壌汚染概況調査における試料採取地点最適配置探索
- フォールアウトSr-90の骨への蓄積と日本人の発癌リスク評価
- 地球規模フォールアウト^Csの日本人による経口摂取評価モデルの不確実性解析
- 環境放射能モニタリングデータによる^ Sr,^Csの土壌への分配係数および農産物への移行パラメータの決定
- ヒトリンパ芽球細胞を用いたベンゼン代謝生成物の複合暴露による遺伝子突然変異の解析
- 新しい健康リスク評価法の提案
- P2-081 乳癌プロモーターとしての内分泌撹乱物質ビスフェノールAの毒性と動態に関する研究(発がん)
- セッションC1エネルギー
- ベンゼン代謝物HQによる酸化損傷
- P-046 ベンゼン代謝生成物ハイドロキノンによる突然変異の解析
- 模擬飛灰での芳香族塩素化合物生成における重金属塩化物の相互作用
- 示差熱分析による焼却灰・飛灰の溶融特性の推定
- 金属担持活性炭を用いた一酸化窒素除去に関する基礎的研究
- リスク概念に基づいた環境評価・対策とは? : 環境・衛生リスクの評価と対策
- ED-L 化学物質による健康リスク評価の方法 : 予見的リスク評価の試み(教育講演)
- 土壌・地下水汚染の現状とその対策技術
- 二酸化硫黄が焼却飛灰中芳香族塩素化合物の生成に与える影響 (京都大学環境衛生工学研究会 第33回シンポジウム講演論文集)
- 下水汚泥焼却灰の溶融特性
- O3-06 ベンゼン代謝物によるDNA損傷と突然変異
- 岐阜県各務原地域における地下水シミュレーション
- 京都市内公園の土壌重金属汚染のリスク評価の試み (京都大学環境衛生工学研究会第24回シンポジウム講演論文集) -- (一般講演)
- 焼却飛灰の熱分析による研究
- 都市ごみ焼却施設から排出される微小粒子へのダイオキシン類除去対策強化による効果
- 地圏環境管理のための研究展望
- 地下水・土壌汚染修復技術の展望
- 化学物質による健康リスクの予見的評価 (特集 化学物質のリスクと低減策)
- 土壌・地下水汚染のモニタリング及び将来予測に関する研究
- 一般廃棄物処理システムに潜むリスクの評価と管理
- 地下水・土壌汚染防止対策の展望
- 生理学的速度論モデルによるDEHPおよびその代謝産物のヒト体内動態評価 (京都大学環境衛生工学研究会第24回シンポジウム講演論文集) -- (一般講演)
- 樹木立ち枯れと土壌酸性化との関連性に関する観測的研究 (京都大学環境衛生工学研究会 第23回シンポジウム講演論文集)
- インピーダンス測定法による一定温度下でのカラム内水分物質移動の実時間測定
- 不飽和定常流れ条件下での不攪乱土壌カラム内溶質移動の解析と評価
- 紙資源の循環再利用と廃棄物処理 -紙資源リサイクルの資源・費用・エネルギー分析の試み-
- 水害時における一般廃棄物処理と処理システムのリスク軽減
- 活性炭による低温域でのクロロベンゼン類の触媒分解
- 産官学連携と異分野交流による博士人材の育成
- 飛灰中カドミウムの化学形態分析
- 京都市内公園の土壌重金属汚染のリスク評価の試み(京都大学原子炉実験所)
- Behavior of Zinc in Soil-Plant System(I). Experimental Study on the Distribution Coefficient of Zinc.:Experimental Study on the Distribution Coefficient of Zinc
- 紙資源の循環再利用と廃棄物処理-紙資源の流動を評価する数学モデルの構築-