柴胡含有方剤の投与後に筋緊張亢進, 興奮, 不眠を認めた重症心身障害児および発達障害児の7例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
重症心身障害児4例,発達障害児3例で喘息や問題行動などに対して柴胡を含む方剤を投与したところ,発熱,咳嗽,食欲不振,倦怠感などは改善したが,筋緊張亢進,興奮,不眠を訴えた症例を経験した。柴朴湯を内服しても特に問題のない重症児3例と比較すると,言葉によらない意志疎通,すなわち発声や動作・表情の変化などの対人反応が良好で,アテトーゼなどの不随意運動に伴って,筋トーヌスの亢進が目立っていた。抑肝散を使用した発達障害児の2例では,多動,興奮,衝動的な言動が目立ち,のぼせ,ほてりなどの熱証や肝陰不足への配慮が足らなかったことが推測された。柴胡含有方剤の中枢神経系に対する薬理作用について考察し,今回みられた症状は有害反応と考えられた。障害児・者に対する漢方治療には,慎重な診察を心がけること,保護者の心身の状態にも配慮することも重要と思われた。
- 2010-01-20
著者
-
平岩 久幸
東部島根医療福祉センター小児科
-
平岩 里佳
東部島根医療福祉センター小児科
-
伊達 伸也
東部島根医療福祉センター整形外科・リハビリテーション科
-
崎山 武志
八丁堀石川クリニック・聖マリアンナ医科大学総合診療内科
-
崎山 武志
八丁堀石川クリニック
関連論文
- 柴胡含有方剤の投与後に筋緊張亢進, 興奮, 不眠を認めた重症心身障害児および発達障害児の7例
- 東洋医学論文をいかに書くべきか? : 日本東洋医学雑誌編集委員会の議論より
- 黄連解毒湯により透析管理が容易になった知的障害をもつ慢性腎不全の1例
- 「WHO International standard terminology作成への用語委員会の協力」(用語委員会・渉外委員会の合同委員会報告「用語表記の国際化の活動」)
- 虚弱児・肥満児 (特集 小児の漢方療法--エキス剤を使いこなそう)
- 小児疾患の漢方的診かた--四診と症候からの診かた (特集 小児の漢方療法--エキス剤を使いこなそう) -- (診断と治療)
- 東洋医学用語編纂に携わって : 日本漢方と中医学
- 虚弱児 (総合医に必要な漢方の知識--common diseaseに対する漢方治療) -- (症状・症候に対する漢方治療)
- 2.脳性麻痺におけるADL評価法の作成(第7回 日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- なぜ,今,日本漢方か : 世界各国の医師が日本漢方を選ぶ理由と自国の事情あるいは普及(東洋医学の広場)
- 青少年スポーツ選手の腰部メディカルチェックとコンディショニング
- 143 柴朴湯などの投与後に筋緊張亢進、興奮、不眠などを認めた脳性麻痺、発達障害児の7例(小児科疾患,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 2004/05シーズンのA型インフルエンザ感染症に対する漢方薬による予防効果
- 077 障害児への漢方治療に引き続いて、その母親にも治療を行った3例(小児科2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 163 04/05シーズンのA型インフルエンザ(様)感染症の施設内流行の状況と漢方薬による予防効果(感染症1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 障害者の耳介軟骨膜炎と滑液包炎に対して防己黄耆湯を用いた3例(36湯液 (3), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 重症心身障害児(者) (特集 小児の漢方療法--エキス剤を使いこなそう)
- 3-P3-23 肢体不自由児施設入所児の障害内容と程度に関する実態調査(統計調査(2),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 若年スポーツ選手の腰痛に対するコンディショニング
- 烏口突起骨端離開の1例
- 女子バレーボール選手に生じた腹直筋損傷の2例
- I-cell病の臨床生化学的研究-1-血清,線維芽細胞および臓器におけるlysosomal enzymeの酵素学的研究
- I-cell病の臨床生化学的研究-2-I-cell病の肝臓,線維芽細胞および血清のβ-hexosaminidase,β-glucuronidase,β-galactosidaseの等電点分画法およびゲル濾過法による研究
- 原発性の胸腺の形成不全症に合併したネフロ-ゼ症候群の一例--ウィルス感染後,一過性に出現したM蛋白血症を中心に
- 用語のハーモナイゼーション : WHOによる東アジア伝統医学用語の標準化(「東アジア地域における伝統医学のハーモナイゼーション」,委員会報告,特別演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 漢方の国際化について : 日本東洋医学会の取り組み(日本東洋医学サミット会議(JLOM)報告, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 第1回東洋医学用語の国際基準作成に関するWHO会議に参加して(東洋医学の広場)
- 発作の再発について (特集 問診で決まるてんかん診療) -- (診断時に信頼感を生むために知っておくべきこと)