巨大結腸を伴う横隔膜弛緩症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は59歳女性.咳嗽・喀痰・呼吸困難で近医を受診後胸部異常影で当科紹介となった.臥位では咳漱を生じるため半座位で眠っていた.来院時の血液検査ではWBC 14600/μl,CRP 12.9mg/dlと炎症所見を認めた.胸部X線では左横隔膜の挙上と拡張した大腸ガス像が左下肺野に認められた.胸部CTでは巨大結腸と左横隔膜の頭側への著明な圧排が認められた.主訴は呼吸器症状であり腹部臓器の観察の必要はないと考え胸腔側から手術を行った.左第7肋間開胸で弛緩した横隔膜を部分切除後マーレックスメッシュで補強した.術後呼吸器症状は改善し臥位でも睡眠できるようになった.横隔膜弛緩症を修復し巨大結腸を腹腔側へ圧排することに伴う腹部症状の悪化を懸念していたが,もともと存在した便秘以外は認めなかった.
- 2009-07-15
著者
関連論文
- 画像所見と生検結果が一致しなかった肺大細胞神経内分泌癌の1例
- 経過中増大後に縮小した縦隔気管支原性嚢胞の1例
- 体幹部定位放射線治療後に局所再発を認めsalvage surgeryを施行したI期肺癌の1例
- 臨床経験 嚢胞状変化を呈した肺MALTリンパ腫
- PO11-3 気管支鏡下生検で診断された嚢胞状変化を呈する肺MALTリンパ腫の1例(リンパ腫・胸腺・胸膜腫瘍,ポスター11,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 24OP8-12 胸骨傍に発生した炎症性偽腫瘍(硬化性縦隔炎)の1例(ポスター その他(臨床)1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 巨大結腸を伴う横隔膜弛緩症の1例
- 抗癌剤を投与した翌日に一過性脳虚血発作を生じた手術不能非小細胞肺癌の1例
- 1.右中葉無気肺で発見された粘表皮癌の1例(第84回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 癌性心膜炎による心タンポナーデで発症した原発不明扁平上皮癌の1例