血管内超音波を用いた Palmaz-Schatz ステントおよび Wiktor ステント拡張効果と弾性リコイルの検討
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P-607 虚血性心疾患に対する術前評価としての動脈硬化性血管疾患の検討の有用性
-
0845 REDUCE試験(Cutting Balloon多施設無作為比較試験) : 初期成績(最終報告)
-
0060 ^I-BMIPP/^TL心筋SPECTによる急性心筋梗塞患者の心機能予測と予後推定 : 14施設による多施設共同研究
-
特発性冠動脈破裂が原因と考えられた心タンポナーデに対して経皮的冠動脈塞栓術ならびに外科的ドレナージにて救命し得た1例
-
9) VH-IVUSでVulnerable plaqueではないと診断されたがPCI施行時にNo-reflowを合併した1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
27)下壁梗塞再開通療法成功後,心破裂に陥った急性心筋梗塞の1例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
29)上部消化管内視鏡検査中に左主幹部病変心筋梗塞を発症し緊急PCIにて救命し得た一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
小血管病変に対する MULTI-LINK Stent の前向き多施設ランダム試験 : CHIVAS STUDY TRIAL
-
ステント留置後近位端に慢性期再発性冠動脈瘤を生じ, cypher stent 留置にて血行再建に成功した一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
Multiple plaque rapture をIVUSで確認し得た急性心筋梗塞の一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
Coroflex^【○!R】 stent の初期および遠隔期成績
-
病変石灰化がステント拡張と新生内膜増殖に与える影響 : 3D IVUS容積解析を用いた病変石灰化の質的評価
-
24) 側枝に起こったDistal Embolismに対して血栓吸引療法が有効であった急性心筋梗塞の一症例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
3) 右冠動脈起始異常を伴った急性心筋梗塞に対しPCIによる再開通を得た一症例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
冠動脈穿孔後の冠動脈瘤に対し Vein-Coverd Stent が有効であった1例
-
急性心筋梗塞に対する PercuSurge 併用下ステント留置術の有用性 : RESCUE^カテーテルによる血栓吸引術との比較
-
19) 多量の血栓性閉塞による急性心筋梗塞に対し血栓吸引療法が著効した一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
18) 左主幹部病変に対しPCIを施行し救命しえた高齢者急性心筋梗塞の一症例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
右冠動脈の血栓性閉塞に対し血栓吸引カテーテルにて多量の血栓を吸引しTIM13を得た急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
-
1)IVUS所見によりstrategyの変更を行い良好なrevascularizationに成功した一例
-
97)血管内超音波にて巨大なLipid-poolに伴うPlaque-ruptureを確認し得た急性心筋梗塞の一例
-
新たなIVUS endpointを用いたprospective IVUS guided stentingの有用性
-
85) 著明な屈曲蛇行を呈するLAD遠位部狭窄病変にtwo wire techniqueを用いて自己拡張型ステント(Radius)を留置し得た一例
-
特発性冠動脈破裂が原因と考えられた心タンポナーデに対して経皮樹冠勤脈塞控術ならびに外科的ドレナージにて救命し得た1例
-
パクリタキセル溶出性ステント(PES) (第1土曜特集 Drug-eluting Stent--PCI最新動向) -- (各種薬剤溶出性ステント(DES)の概要とエビデンス)
-
35)LAD#7の慢性完全閉塞(CTO)に対し二期的にPCIを行い血行再建に成功した1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
28)若年性心筋梗塞患者の臨床的特徴,長期経過(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
38)Cypher stent留置後慢性期にステント内再狭窄を来たしIVUSにてStent fractureを認めた一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
01P2-018 虚血性心疾患患者のPCI後再狭窄予防におけるスタチン系薬剤の効果(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
-
冠動脈インターベンション治療前における血管内超音波法(IVUS)の有用性
-
Amiodarone の難治性不整脈に対する検討
-
Closed-Cellタイプステントの慢性期容量変化の存在と再狭窄に及ぼす影響 : IVUSによる3D解析を用いて
-
急性心筋梗塞に対するステント留置術の長期予後とその規定因子
-
4)Non-protected LMTの不安定狭心症に対し,IVUSガイドDCAにより良好な拡張が得られた1例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
-
28)右冠動脈領域まで灌流する左単冠動脈の左回旋枝動脈に対しdirect stentを施行し得た一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
-
造影上正常と解される病変前後のプラーク性状とバルーン径選択に対する血管内超音波の有用性
-
肥大型および拡張型心筋症における冠血流速動態 : ドップラーガイドワイヤーを用いて
-
P639 待機的PTCAにおける虚血改善様式の検討 : 運動負荷^Tl(T)および安静時^I-BMIPP(B)心筋SPECTを用いて
-
74) 側枝からのIVUS所見によりガイドワイヤー挿入困難な閉塞冠動脈を同定しえ成功した冠インターベンションの一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
-
56) 急性心筋梗塞に対するMultilink stent植え込み1年後, 同じ部位に再梗塞をきたした1例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
-
34) 大量の難治性血栓を呈し,Rescue血栓吸引カテーテルを用いて治療した右冠動脈急性心筋梗塞の一例
-
48) 左室流出路狭窄を伴う肥大型心筋症に対し,経皮的中隔心筋焼灼術が有効であった一例
-
Focal balloon による Enforcer^ ステントの臨床成績
-
17) 左主幹部急性心筋梗塞に対するprimary stentingによりCPA状態から完全復帰した一例
-
13) 冠動脈造影直後に多量の血栓形成によるslow flow現象を呈したRecent MIの一例
-
血管内視鏡による急性心筋梗塞責任プラーク,strategy 別経時的推移の比較検討
-
P621 血管内超音波からみた入口部病変に対するカッティングバルーン後ステント植え込み術の有効性
-
P302 血管内エコーより見たfocal balloonを用いたEnforcer stent^の拡張効果
-
0547 再灌流療法としてのステントの有用性-病変マッチングによるPOBAとの比較-
-
0078 血管内視鏡からみた急性心筋梗塞の対するステント植え込み効果と再閉塞、再狭窄機序の検討
-
23)冠動脈造影検査2日後に左主幹部に新たな血栓性病変を認めた一例
-
36)Multi-linkステント植え込み後, 急性血栓性閉塞をきたし複数のステントにてbail outし得た一例
-
P641 プレッシャーワイヤーと血管内超音波ガイド下ステント植え込み術の前向き比較試験
-
104)大血管の著明な石灰化と大動脈炎症候群を合併した肥大型心筋症にPTCAを施行した1例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
-
ドプラーガイドワイヤーにより評価した急性心筋梗塞に対するステント留置後の冠血流速動態の検討
-
ニューディバイスとしてのPalmaz-Schatz, Wiktorステントの適応とその成績
-
94) 血管内視鏡が再灌流療法選択に有用であった急性心筋梗塞の一例
-
35) 左前下行枝近位部の慢性閉塞性病変を含む3枝病変にnew deviceを用い完全血行再建を成しえた不安定狭心症の一例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
-
P161 安定狭心症および急性冠症候群に対するステント植え込み療法後血管内視鏡所見の検討
-
0984 プレッシャーワイヤーを用いたPTCAバルーニング中の側副血行動態の評価
-
0447 Multilink stentはPalmaz-Schatzステントと比べいかにプラークを圧排しかつ内膜障害を押さえ得るか? : 血管内視鏡による検討
-
(3)血管内超音波および内視鏡にて評価した Direct ステントの急性期効果と治癒過程
-
0574 血管内超音波(IVUS)からみたPalmaz Schatzステント、Gianturco-Roubinステントにおけるelastic recoilと慢性期狭窄率との関連
-
P529 冠流速動態からみたIVUSガイドPalmaz-Schatzステント植え込みの有用性
-
血管内視鏡所見が再灌流療法選択に有用であった急性心筋梗塞の2症例
-
P512 Late reperfusionとしてのステントの有用性
-
P360 急性心筋梗塞の責任冠動脈および対側冠動脈ゼロ流速圧の推移
-
急性心筋梗塞に対する direct PTCA 後の slow flow 現象における冠血流速, 冠予備能
-
血管内超音波を用いた Palmaz-Schatz ステントおよび Wiktor ステント拡張効果と弾性リコイルの検討
-
P722 ステント種類別ステント再狭窄病変の特徴と再インターベンションの効果
-
P201 びまん性病変に対するmultiple Palmaz-SchatzとGianturco-Roubinステントの成績
-
P017 Direct PTCA後の血管開存、左心機能推測に経時的STレベル推移は有用か?
-
0925 Vein coated Palmaz-Schatzステントの初期成績
-
0792 虚血性心疾患に起因する病院前心停止(CPA)に対する現場除細動例の検討
-
P405 心筋症における交感神経機能異常と冠予備能との関連
-
ショックを呈する右冠動脈の晩期再灌流にステントが有用であった1例
-
血管内超音波よりみた Palmaz-Schatz ステントにおけるステント断端部再狭窄の機序と近接対照血管との関連
-
35) 左前下行超近位部に対するDirect PTCA後に生じた冠動脈解離を伴う急性血梢性再閉塞にbare Palmaz-Schatz stent植え込みが有用であった一例
-
30) 冠動脈肺動脈瘻による盗血現象により心筋虚血をきたし,コイル塞栓術にて改善を得た一例
-
0200 ドップラーガイドワイヤーより評価したdirect stent後の経時的冠血流速動態
-
0044 血管内視鏡および血管内超音波(IVUS)からみた急性心筋梗塞の発症機序と回復過程
-
1165 急性心筋梗塞に対するプレッシャーワイヤーガイド下再灌流療法の試み
-
7)右冠動脈及び慢性病変に対しG-R II stentとWiktor-i stentを併用し, 良好な拡張を得た一例
-
P568 血管内超音波よりみたWiktorステントとPalmaz Schatzステントにおけるelastic recoilの検討
-
1146 病変部前後の対照血管(reference)におけるプラクの有無、性状と冠リスクファクターとの関連
-
P145 血管内視鏡と血管内超音波法を用いた冠動脈内プラークの比較検討
-
P144 急性心筋梗塞に対するステント植え込みにおける血管内視鏡所見の検討
-
経皮的血管縫合止血システムProstar^および改良型経皮的血管縫合止血システムTechstar^の有用性
-
急性心筋梗塞再疎通療法後のホルター心電図上のST偏位推移を用いた梗塞責任冠動脈開存の推測
-
31) 「左前下行枝超近位部に対するDirect PTCA後に生じた冠動脈解離を伴う急性血栓性再閉塞にbare Palmaz-Schatz stent植え込みが有用であった一例
-
Wiktor ステントと Palmaz-Schatz ステント併用の kissing ステントにより改善した急性心筋梗塞症の1例
-
急性心筋梗塞における緊急インターベンション後の血栓性再閉塞に対する Dispatch バルーンカテーテルの有用性
-
血管内超音波より評価したカッティングバルーンの急性期拡張および遠隔期再狭窄の機序
-
New device (ステント,DCA)における冠動脈流速動態の推移
-
血管径2.25mmの左前下行枝に生じた急性冠閉塞に対しbare half stentを用いbail-outに成功した1例
-
ドップラーガイドワイヤーを用いた PTCA バルーニング中側副血行の検出と虚血抑制効果
-
PTCA直後より慢性期における冠動脈血流速,冠予備能の回復推移
-
Cutting balloonの使用経験とその有用性 : バルーンサイズ,加圧速度からの検討
-
IABP supported multipleステントにより改善した低左心機能を伴った不安定狭心症の1例
-
New perfusion balloon catheter (ACS FLOWTRACK 40)を用い良好に治療しえた超高齢, 90歳の不安定狭心症の1例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク