腸管における代謝
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
腸管代謝は経口薬が循環血中に入るまでの初期に起こる過程であり,吸収率,肝アベイラビリティとともに重要な因子である.近年,腸管のCYP3Aによる第I相酸化代謝が経口バイオアベイラビリティを低下させるという認識が深まりつつある.さらに,最近,第II相代謝の抱合代謝についても,SULT1A3による硫酸抱合代謝,UGT1A8,UGT1A10などによるグルクロン酸抱合代謝が経口バイオアベイラビリティに大きなインパクトを与えることが明らかになった.これはプレシステミック臓器アベイラビリティとして評価すると肝代謝よりも大きなインパクトである.一方,視点を変えるとドラッグデリバリーの観点からも腸管代謝は興味深い.例えば,プロドラッグが活性薬物になる(程度の差はあるが)過程にもなり,トランスポーターを介した吸収ルートを利用するプロドラッグのプロドラッグ(プレプロドラッグ)への展開なども期待される.
- 2009-09-01
著者
関連論文
- 腸管における代謝
- 病院実務実習と大学・医療機関の連携
- キョートルフィン及びその誘導体の腸管吸収
- バイオインフォマティクスと薬学(バイオインフォマティクス)
- 輸送胆体および代謝酵素が関わる薬物腸管吸収の連続的過程と競合的過程 : SGLT1, ニ糖分解酵素, ペプチダーゼ, グルクロン酸抱合代謝酵素について
- 糖付加体に対するNa^+/glucose共輸送担体の認識性と輸送性: aryl glucoside と alkyl glucoside との比較検討
- アセトアミノフェンの吸収時における腸管代謝とグルコースの効果
- 糖トランスポーターを利用したDDS