敗血症性ショックにおける血管拡張メディエーター(テトラヒドロビオプテリンとアナンダマイド)の関与
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-04-20
著者
-
上村 裕一
鹿児島大学手術部
-
上村 裕一
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科生体機能制御学講座侵襲制御学分野
-
上村 裕一
鹿児島大学 医学部 麻酔蘇生学 教室
-
垣花 泰之
鹿児島大学病院集中治療部
-
国吉 保
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科生体機能制御学講座侵襲制御学分野
-
橋口 哲昭
鹿児島大学侵襲制御学
-
磯脇 純和
鹿児島大学侵襲制御学
-
田原 正路
鹿児島大学侵襲制御学
-
上之薗 達也
今林整形外科病院
-
五郎丸 毅
福山大薬理学
-
中澤 博江
東海大生理学
-
垣花 泰之
鹿児島大学集中治療部
-
中澤 博江
東海大学医学部基礎医学系
-
中澤 博江
東海大学医学部 生体構造機能学
-
垣花 泰之
鹿児島大学医学部附属病院集中治療部
-
中澤 博江
東海大学医学部生理科学教室
-
中澤 博江
東海大学生理学
-
垣花 泰之
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院集中治療部
関連論文
- 昇圧薬の選択と投与法 (特集 Sepsisとその周辺) -- (Sepsisの初期治療)
- 低温プラズマ滅菌装置による超音波プローブ破損
- 感染症の術前検査とその意義
- 25.超音波外科用手術装置と電気メス使用による手術室内塵埃数の比較 : 第72回日本医科器械学会大会予稿集
- 多臓器機能障害/不全の部分症としての呼吸不全 (特集 呼吸管理プラクティカルガイド) -- (急性呼吸不全の病態・診断)
- 可視光線の好中球刺激によるスーパーオキシド生成
- 340 通年性アレルギー性鼻炎患者の鼻汁中NOについて
- 血管作動薬の基礎と臨床
- 近赤外線分光法による術中の脳酸素化状態モニタリング : チトクロムオキシダーゼ測定はなぜ必要なのか?
- 経食道心エコーが診断に有用だった術後右房限局性心タンポナーデの1症例
- 近赤外時間分解分光法を用いた体外循環時の脳血液動態の測定
- 敗血症性ショックにおける血管拡張メディエーター(テトラヒドロビオプテリンとアナンダマイド)の関与
- 6. 敗血症性ショックのメディエーターとアフェレシス(日本アフェレシス学会第10回九州地方会抄録)
- 不感蒸泄量に対する酸素療法と加温加湿法の効果について
- 特異的好中球エラスターゼ阻害薬シベレスタットナトリウム水和物(エラスポール^【○!R】)の臨床効果
- ブタエンドトキシン血症モデルにおける少量バゾプレッシンの肝循環に及ぼす影響
- 敗血症性ショックと薬物療法
- 近赤外線分光法によるチトクロームオキシダーゼ測定について
- 62 敗血症および多臓器不全におけるPlatelet Satellitismとanandamide,2-AGの意義
- 7. 当ICUにおける急性血液浄化法の検討(日本アフェレシス学会第7回九州地方会抄録)
- Bacterial Translocation〔和文〕 (特集 集中治療領域の概念の整理)
- 光による肝組織酸素代謝測定法 - 微小血管内酸素飽和度マッピング -
- 4. 右横隔膜挙上症を合併した左横隔膜ヘルニアの 1 例(第 38 回九州小児外科学会)
- 31.手術室における麻酔ガス汚染の原因に関する研究 : 第72回日本医科器械学会大会一般演題講演集
- 31.手術室における麻酔ガス汚染の原因に関する研究 : 第72回日本医科器械学会大会予稿集
- 手術室・手術器材有効利用の現状と対策
- 敗血症性ショックにおけるバソプレシンの出番
- P017 心筋内血管形成術(TMR)後超急性期の血流分布と心筋代謝
- 0790 Transmyocardial Laser Revascularization (TMLR)慢性期における局所心筋血流とその調節
- P235 末梢型慢性心筋虚血モデルにおける心筋内血管形成術(TMLR)の効果
- 0171 血管新生療法の評価のための末梢型慢性心筋虚血モデルの作成
- 0447 炎症性サイトカインによる遷延性心機能障害における一酸化窒素(NO)の関与
- 心・大血管手術後の脳合併症に対するstrategy : 血清S-100β蛋白のreal-time測定は脳障害を早期に予測し得る!
- 7. CHDF を施行した低出生体重児横隔膜ヘルニアの 1 例(第 14 回日本小児人工臓器研究会)
- 2. 持続的血液濾過透析 (CHDF) 小児施行症例の検討(第 13 回日本小児人工臓器研究会)
- 持続的血液濾過透析が有効であったカルバミルリン酸合成酵素I欠損症の1乳児例
- PCPS施行下での至適CHDF施行法の検討 (第14回 日本急性血液浄化学会 PROCEEDINGS-2003) -- (セッション3 急性血液浄化)
- 集中治療での管理を要した重症小児例における持続血液濾過透析併用療法の有用性
- P478 甲状腺ホルモン(T_3)の心臓に対するacute effect
- P167 重粒子線による局所心筋の非観血的焼灼
- 1100 敗血症時の心機能低下への筋小胞体機能障害の関与、および誘導型一酸化窒素合成酵素発現との関係
- 0458 活性化好中球の心筋細胞障害および内皮細胞障害におけるパーオキシナイトライト(ONOO-)の関与
- 0145 ニポウ式共焦点顕微鏡による心筋細胞内Ca^waveの高速観察
- 急性扁桃炎から縦隔膿瘍, 多臓器不全へと進展した1例
- PP1149 ラットにおける肝切除限界と肝切除後肝不全発症機序の検討
- 0550 Endothelial Constitutive Nitric Oxide Synthase(ecNOS)遺伝子導入によるラット心の虚血再灌流障害に対する耐性能獲得効果に関する検討
- プロポフォールにより緑色尿を呈した1症例
- 心筋細胞内遊離Mg濃度への外液無機リン濃度の影響 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- PP-1238 ラット大量肝切除モデルにおける肝不全発症機序とその対策
- SF3-3 大量肝切除後肝不全におけるパーオキシナイトライトの関与
- ラット大量肝切除後、肝不全の発生機序についての実験的検討 : apoptosisとの関連
- 0455 ニューロペプチドYの冠血管収縮作用とK_チャネルを介した調節メカニズム
- 3. ショックに対する新しいモニタリング (ショックを見直す)
- 重症敗血症・敗血症性ショックにおける血管収縮薬・強心薬療法 (第1土曜特集 Surviving Sepsis Campaign Guidelines 2008)
- 心臓手術後脳障害に対する脳指向型管理法
- 人工呼吸器を巡るヒューマンエラー(ヒューマンエラーと医療機器,シンポジウム1,第81回日本医科器械学会大会)
- 肝不全患者の周手術期管理 (特集 ハイリスク患者の周手術期看護) -- (疾患別 患者の特徴とケアのポイント)
- 時間分解計測法を利用した組織酸素代謝計測
- 15.エンドトキシン吸着と V-V ECMO を施行した新生児回腸穿孔のー例(第9回日本小児人工臓器研究会)
- ホスホジエステラーゼ3(PDE3)阻害薬の適応 (特集 周術期の循環管理) -- (術中・術後管理)
- 医学部におけるITを用いた教育の現状 : アンケート調査の結果報告
- 0210 T管のない心房筋細胞の細胞内Ca^制御の解明
- 心筋細胞内のCa^拡散:高速ニポウ式共焦点顕微鏡による観察
- 0913 一酸化窒素(NO)によるc-GMP依存性の陽性変力作用
- 0839 超高速共焦点システム(4 msec/full frame)による拍動心筋細胞における核内Ca~2+動態の検討
- 0398 Stunned myocardiumへのperoxynitrite(ONOO)の関与について
- 超高速共焦点システム(4msec/full frame)による核内Ca^動態の検討
- スーパーオキサイド(O_)とNOとの関係からみた細胞障害
- P643 心筋細胞内Ca^動態に対する抗精神薬ハロペリドールの影響
- 中・小規模 地方病院の現状
- 低温プラズマ滅菌装置による超音波プローブ破損
- 感染症の術前検査とその意義
- P3-3 胸部食道癌手術における心肺予備力低下例の周術期対策(第47回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌切除術におけるVEGFの変動
- 術中心エコー/心臓外科チームは僧帽弁形成術の成功に影響するか
- 敗血症性ショックとバソプレシン
- 集中治療での管理を要した重症小児例における持続血液濾過透析併用療法の有用性
- 随証治療によって治癒した良性労作性頭痛の一症例(ワークショップ4「随証治療で経験した漢方の驚くべき効果」, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 114 前立腺癌の術後に紫根牡蠣湯が有効であった一症例(27 悪性腫瘍(1))
- 敗血症により意識障害をきたした患者にみられた多発性骨化性筋炎の1症例
- Linezolid が奏効した小児 methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) 敗血症の1例
- 下肢深部静脈血栓症予防に対する間歇的下肢加圧装置の有用性 : 近赤外分光法を使用して
- 下肢深部静脈血栓症予防に対する間歇的下肢加圧装置の有用性 : 近赤外分光法を使用して
- 心臓手術後の fast-track 管理
- 敗血症性ショックにおける血管拡張メディエーター(テトラヒドロビオプテリンとアナンダマイド)の関与
- 術後鎮痛治療法の変遷 : 特にPCAの必要性について
- 基礎的側面からみた冠動脈スパズムの病態
- 吸入麻酔薬と環境汚染
- VIMA(volatile induction and maintenance of anesthesia)
- 余剰麻酔ガス処理装置
- 手術後に食道アカラシアが判明した患者の麻酔経験
- ショックにおけるカテコラミン使用法 (特集 ショックの病態と治療) -- (ショックの治療基盤)
- 血液分布異常性ショック (特集 侵襲と生体反応--基礎から捉え,新たな潮流を学ぶ) -- (侵襲時の臓器機能障害のメカニズムとその制御)
- 潮熱を伴った痛みが桃核承気湯で軽減した1症例
- Systemic inflammatory response syndrome (SIRS) 症例におけるE-セレクチンと臓器障害に関する臨床的検討
- 初期臨床研修医に対する超音波ガイド下内頚静脈穿刺のシミュレーション教育の試み : 指導者用テキストと達成目標の設定
- 小児の抜管後上気道狭窄に対するヘルメット型マスクを用いた非侵襲的陽圧換気療法の経験
- 潮熱を伴った痛みが桃核承気湯で軽減した1症例
- Disseminated intravascular coagulation (DIC) 治療における遺伝子組換え型ヒトトロンボモジュリン製剤併用療法の有用性の検討
- Stiff Person 症候群におけるデスフルランによる麻酔経験