地形分類図とDEMを活用した磐梯火山のハザードマップに関する地理情報解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper analyzes a volcanic hazard map using grid DEMs and vector GIS data, such as landform classification polygons shown on the Land Condition Map of Bandai Volcano which was published by the Geographical Survey Institute. The hazard areas described on the hazard map of Bandai Volcano, landform classification on a land condition map and morphometric data derived from 50-m and 10-m grid DEMs were overlaid using GIS. The results indicate that the expected hazard areas on the hazard map correspond to the past hazard areas shown on the land condition map. Because large-scale collapses of the volcanic body occurred many times as major processes of landform evolution, the areas underlain by past debris avalanche deposits shown on the land condition map are important for discussing disaster prevention. The result of the landform analysis using the 50-m DEM corresponds to a rough landform classification, whereas the result using the 10-m DEM reflects micro-scale landforms.
- 社団法人 東京地学協会の論文
- 2008-04-25
著者
関連論文
- 熱帯河川の減災に向けた課題
- 1.陸域観測技術衛星「だいち」による災害観測(暮らしと地球環境を守るための衛星技術)
- リモートセンシングで捉えたレイテ島岩屑なだれの地形的特徴
- 航空機SARを用いた火山災害地における地形変形の把握
- 斜面の特徴による雪崩発生危険斜面の評価モデルの提案
- 宅地防災対策への時系列地理情報の利活用
- 精度・分類項目の異なる時系列地理情報を活用した土地被覆(植生)変化の把握
- 12. SPOT5衛星画像で把握したパキスタン北部地震の斜面崩壊分布(一般研究発表会(口頭発表),2006年度春季研究発表会)
- 高分解能衛星画像で捉えたパキスタン北部地震に伴う地形変化とその特徴
- 写真測量技術で面的に捉えた有珠山火山活動に伴う地表変動(2000年有珠山噴火)
- 平成21年度定期大会実施報告
- 初夏の航空ハイパースペクトルセンサデータによる植生のマッピング
- 航空機SARを用いた急峻地形地におけるDEMの抽出とその応用
- 国土地理院航空機搭載型合成開口レーダによる観測結果とその地理学的応用
- 屋内外シームレス測位のための電子タグテープの開発と測位実証実験
- 第24回国際地図学会議 (チリ・サンティアゴ) 参加報告
- 第23回国際地図学会議(ロシア・モスクワ)および第14回総会参加報告
- 2008年岩手・宮城内陸地震における荒砥沢ダム北方の水平変位
- 各種光学高分解能衛星画像による地質災害の判読 : 判読特性の視点から見た各種画像の比較検証
- 国土地理院と地方自治体が連携した基盤地図情報と共用GISの整備
- 高分解能衛星画像の大縮尺地形図作成のための地物判読特性についての体系的整理
- 地形分類図とDEMを活用した磐梯火山のハザードマップに関する地理情報解析
- B-19-25 測位用ICタグテープの開発(B-19.ネットワークソフトウェア,一般講演)
- B-19-25 測位用ICタグテープの開発(B-19.ネットワークソフトウェア,一般講演)
- 高分解能衛星画像の地物・災害状況の判読特性のカタログ化
- 白神山地におけるリモートセンシングデータを用いた地生態学図作成の研究
- デジタル写真測量による有珠山の面的な地表変動の時系列把握
- P58 写真測量で捉えた有珠山の火山活動に伴う地表変動の時系列変化
- IKONOS画像の判読特性の整理と位置精度の検証(中間報告)
- 国土地理院における航空機SAR研究
- ステレオ画像の基線高度比と標高計測精度の関係
- 国土地理院における高解像度DEMの整備とそれを活用した地理情報解析研究
- 景観生態学図による生物多様性評価の可能性 (特集 生物多様性と地理学)
- PV7 1 : 25,000 火山地形分類図「磐梯山」の地形区分(案)について
- 65. 磐梯山南麓の地形発達
- 第20回国際地図学会議北京大会参加報告
- O-228 画像判読による地表変位地形抽出の可能性(27.環境地質,口頭発表,一般講演)
- 高分解能衛星(EROS-A1)画像による空間データの取得に関する研究
- 磐梯火山周辺に分布する広域テフラ
- 地形分類とボーリングデータを活用した沿岸域の地震脆弱性に関するGIS解析
- ALOS PRISM単画像による中国・四川省地震の地表地震断層の判読
- 平成19年(2007年)新潟県中越沖地震による斜面崩壊(口絵)
- 「地理情報標準」の利用促進に関する研究
- Part-1 座談会 WebGISの更なる利用・普及に向けて (特集 WebGIS)
- 簡易型モバイル測量システムを用いた2万5千分1地形図更新の試み
- 白神山地・泊の平地区における航空ハイパースペクトルセンサデータを用いた植生のマッピング
- 新宿御苑における航空レーザ測量データを用いた樹林の葉面積指数(LAI)のマッピング
- 雪崩実績図を用いた雪崩の発生条件分級加点図の評価とその改良
- 白神山地・二ッ森北麓における航空レーザ測量データと毎木調査結果の比較
- 航空レーザー測量技術の公共測量作業規程における展開
- 韓国のGIS・ユビキタス施策と技術開発動向
- ディジタル画像評価のための画像基準点データベースの試作 (測量新技術に関連する報告)
- 地図作成への応用事例と課題 (特集 国土管理と衛星データ) -- (Part4 衛星データの応用事例)
- GIS基盤情報(数値地図2500)の時系列管理手法に関する研究
- A14 テフラGISを活用した東北地方の火山ハザードマップ(火山の物質科学(1),日本火山学会2008年秋季大会)
- 双葉断層系大谷断層の最新活動に関する14C年代資料
- A21 火山ガスの局所拡散シミュレーションによる火山ガス災害の気象・地形条件に関する研究
- 韓国のGIS・ユビキタス施策と技術開発の動向
- 欧州(英仏独)における空間情報施策の概要
- SAR干渉画像で捉えた平成19年(2007年)新潟県中越沖地震による地盤変状と活褶曲の成長
- 地すべり性地表変動に関するSAR干渉画像判読カードの提案
- P35 小笠原硫黄島の火山活動と隆起活動(ポスターセッション)
- 時系列地理情報を活用して把握した多摩丘陵の土地被覆変遷の特徴
- B18 解像度の違うDEMによる東北地方の火山地形解析(地殻変動・重力,口頭発表)
- 航空レーザ計測による羅臼岳の景観生態学的研究
- 平成22年度定期大会実施報告
- 中国山地の鉄穴流し跡地における航空レーザ計測を用いた景観生態学的研究
- 航空レーザ計測による植生三次元構造を反映した植生図の作成
- 生物多様性と地図 : 小特集にあたって
- 都市環境・土木・建築分野におけるリモートセンシング技術の社会貢献
- 双葉断層系大谷断層の最新活動に関する14C年代資料
- 精度・分類項目の異なる時系列地理情報を活用した土地被覆・植生変遷の把握の有効性 : 多摩丘陵での事例
- 航空レーザ測量データおよびハイパースペクトルセンサデータを用いた白神山地・泊の平地区における地生態学図の作成
- P05 1888 年磐梯山の火山地形分類図
- B01 地形学的にみた 1888 年磐梯山の噴火過程
- 教育現場におけるGIS活用に対する国土地理院のサポート
- 日本におけるジオパーク活動の展開と地図の活用
- 東日本大震災における液状化被害と時系列地理空間情報の利活用 (特集 東日本大震災)
- 中縮尺レベルの地理空間情報の時空間化に関する検討
- 航空機搭載センサデータを用いた新宿御苑と八王子・長沼公園における輝度温度分布の特徴
- 第25回国際地図学会議・第15回国際地図学協会総会(フランス・パリ)参加報告
- 平成23年度定期大会実施報告
- 宅地盛土における地震時滑動崩落に対する安全性評価支援システムの構築
- 知床半島と中国山地の景観生態学図
- 2. 衛星リモートセンシングによる地形計測と災害状況把握(第1部 最近の地形の計測・表現技術,シンポジウム,テーマ「最近の地形の計測技術と応用地質学への適用」)
- 国土地理院による航空機搭載型SAR初観測
- ALOS/PALSAR干渉画像による秋田県東成瀬地区地すべりのモニタリング
- SAR干渉画像を用いた地すべり地表変動の検出について : 山形県月山周辺を事例にして
- 東日本大震災における津波浸水域の地理的特徴 (特集 東日本大震災)
- タイトル無し
- 航空レーザによる景観生態学図の作成
- 航空機搭載センサデータを用いた新宿御苑と八王子・長沼公園における輝度温度分布の特徴
- 宅地盛土における地震時滑動崩落に対する安全性評価支援システムの構築
- 宅地防災対策への時系列地理情報の利活用(地質学から防災への貢献)
- パキスタン北部地震に対するイコノス画像の判読と解釈
- O24. 新潟県中越地震被災地域・芋川中流域の斜面微地形分類と地震性斜面変動多発地域の特性(一般研究発表(口頭発表),2012年度秋季研究発表会)
- 航空レーザによる景観生態学図の作成
- 31.平成16年新潟県中越地震で生じた斜面崩壊と起伏量(斜面・地すべり(1),口頭発表)