著明な好酸球浸潤を伴った HCV-related cryoglobulinemic neuropathy の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-12-01
著者
-
岡 伸幸
独立行政法人国立病院機構南京都病院神経内科
-
木村 正志
国立病院機構舞鶴医療センター神経内科
-
吉岡 亮
国立病院機構舞鶴医療センター臨床研究部
-
結城 奈津子
国立病院機構舞鶴医療センター神経内科
-
山口 達之
国立病院機構舞鶴医療センター神経内科
-
吉岡 亮
Nho舞鶴医療センター臨床研究部
関連論文
- ボルテゾミブ投与後にポリニューロパチーを来たした2症例
- 肺形質細胞腫に合併した Crow-Fukase 症候群の1例
- 血漿交換療法に迅速な反応を示すが効果が持続せず,他療法との併用を要したCIDPの一例 : 日本アフェレシス学会第18回関西地方会
- 閉眼失行を呈した進行性核上麻痺の一例
- II-C-27 複雑部分発作における画像診断法としての核磁気共鳴画像(MRI)の有用性について
- 著明な好酸球浸潤を伴った HCV-related cryoglobulinemic neuropathy の1例
- 高齢初発の Mitochondrial myopathy, Encephalopathy, Lactic Acidosis and Stroke-like episode (MELAS) の1例
- 運動優位型ポリニューロパチー、特異な腓腹神経生検所見を呈した家族性アミロイドポリニューロパチー transthyretin-Met^ 遺伝子 homozygote の1例
- 低カリウム性周期性四肢麻痺を呈したGitelman症候群の1例
- 視床梗塞により視床性失立症を呈した2症例
- 門脈低形成による門脈大循環シャント脳症で大脳白質病変を生じた1例
- ID-19 Mitochondrial encephalomyopathy, lactic acidosis & stroke-like episodes(MELAS)におけるてんかん発作
- IVIG大量静注療法が有効であった糖尿病性胸部神経根症の2例
- CIDPの特徴を合わせもつ遺伝性ニューロパチーにおける免疫応答亢進
- 凹足変形を有し慢性進行性経過をとった慢性炎症性脱髄性多発神経炎の1例
- Acute motor sensory axonal neuropathy (AMSAN) とビタミン(Vit.)B1欠乏性急性軸索型ニューロパチーの鑑別が問題となった2症例
- 中枢神経病変を合併した Churg-Strauss 症候群の1例
- 進行性の四肢脱力,呼吸不全を呈した抗ミエリン関連糖蛋白抗体関連脱髄性ニューロパチーの1例