橈尺骨遠位端開放骨折に対し両骨とも non-bridging 創外固定法にて加療した2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-02-10
著者
-
森田 晃造
大田原赤十字病院 整形外科
-
別所 祐貴
大田原赤十字病院整形外科
-
三戸 一晃
大田原赤十字病院整形外科
-
森田 晃造
大田原赤十字病院整形外科
-
三戸 一晃
足利赤十字病院 整形外科
-
別所 祐貴
東京都保健医療公社大久保病院整形外科
-
吉田 祐文
大田原赤十字病院整形外科
-
八代 忍
大田原赤十字病院整形外科
-
松本 浩明
大田原赤十字病院整形外科
-
鈴木 拓
大田原赤十字病院整形外科
-
吉田 祐文
大田原赤十字病院 整形外科
-
吉田 祐文
済生会宇都宮病院 整形外科
-
八代 忍
大田原赤十字病院
関連論文
- 難治の疾患を対象とした鍼灸治療--医師による実践報告(第9回)ロコモティブシンドロームに対する鍼灸治療の有効性について
- 成長軟骨板損傷の病態と修復過程
- 橈骨(遠位端を含む)開放骨折に対する non-bridging 創外固定法
- 橈骨遠位端開放骨折に対する non-bridging 型創外固定の使用経験
- 成績不良例からみた橈骨遠位端骨折に対する non-bridging 創外固定法の適応と限界 : 変形治癒例の検討
- 成績不良例からみた橈骨遠位端骨折に対する non-bridging 創外固定法の適応と限界 : 遷延治癒例の検討
- Compression hip screw (CHS) 術後にラグスクリューが骨頭を穿孔した大腿骨転子部偽関節に対して再骨接合術を施行した2例
- 橈尺骨遠位端開放骨折に対する dual non-bridging 創外固定法による治療経験
- 橈尺骨遠位端開放骨折に対し両骨とも non-bridging 創外固定法にて加療した2例
- Joy stick 式整復固定を利用した関節内骨折に対する創外固定法
- 臨床室 高気圧酸素療法の減圧時に急性心筋梗塞を発症した糖尿病性足壊疽の1例
- 長期に改善をみなかった外傷性頸部症候群に漢方薬が有効であった2例
- 当院における頚髄損傷患者の転出に関する問題点
- 精神的ストレスが関与した上肢末梢神経障害の漢方治療(14神経・筋・麻酔 (2), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 133 膝タナ障害の発症に関する漢方医学的考察と治療(31 病態(現代医学)(2))
- 195 変形性膝関節症に対する〓苡仁湯の臨床効果(整形外科疾患1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 高齢者下肢長管骨骨幹部骨折の治療経験 : 若年例との比較において
- ユニバーサルジョイント付き創外固定器による先天性橈尺骨癒合症の治療経験
- Non-bridging 創外固定法による橈骨遠位端骨折の治療
- 177 漢方治療が非常に有効であったアレルギーの2症例(環境アレルギー・化学物質過敏症,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 下肢筋損傷に対する漢方治療(桂枝茯苓丸)の有効性および初診時MRI所見による治療経過予測の考察 (第22回日本臨床整形外科学会学術集会)
- 脊柱管内にガス像を呈した頚椎化膿性脊椎炎の1例
- 重度手根管症候群に対するわれわれの Camitz 変法
- 154 採血後の遺残性疼痛に対する漢方薬治療の経験 : 第2報(整形外科疾患2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 橈骨遠位端骨折に対する保存的治療の成績 : X線成績とADL障害の相関について
- ユニバーサルジョイント付き創外固定器による3次元的骨切り, 仮骨延長の試み
- 小皮切による人工骨移植と創外固定を併用した橈骨遠位端骨折の治療経験
- 手根管症候群に対する我々の母指対立再建法
- 092頚椎術後の愁訴に小青竜湯が有効であった2症例(22運動器・整形外科)
- 創外固定による橈骨の3次元的矯正・延長術の新法
- 髄内釘固定後の偽関節に対し小侵襲 decortication, 骨移植術を施行した3症例
- 230 手の反射性交感神経性ジストロフィーに対する漢方治療の経験
- 185 足関節術後の足部腫脹に対する紫苓湯の使用経験
- 154 人参養栄湯が有効であった頚椎手術後の愁訴の2例
- 急激な麻痺で発症した若年者の急性脊髄硬膜外血腫の1例
- 抗凝固剤服用中に殿筋内血腫による重度貧血をきたした脊髄損傷患者の1例
- 臨床報告 ハンセン病の後遺症による難治性下肢神経障害性疼痛に対して五苓散が著効した一症例
- 橈骨遠位端骨折に対する保存的治療の成績と問題点 : X線像の成績とADL障害の関係について
- 181 整形外科における補腎剤の有用性の検討(整形外科疾患・ペインクリニック2,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 148 整形外科における人参養栄湯の有用性の検討(整形外科疾患1, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 200 人参養栄湯が有用であった2症例の難治性四肢疾患(整形外科疾患1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 196 注射針による採血後遺残疼痛に対する漢方薬治療の経験(整形外科疾患1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 四物湯が有用であった頚椎疾患の2症例(15運動器・整形外科, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 257 頚部脊柱管狭窄症の漢方医学的な病態の検討(54 運動器・整形外科(2))
- 252 長期に改善をみなかった外傷性頚部症候群に漢方薬が有効であった2例(53 運動器・整形外科(1))
- F-046(31) 手根管症候群の発症に関与する全身的病態
- F-044(31) 腰部脊柱管狭窄症に対する漢方薬(エキス剤)の使用経験
- P-39 頚椎手術後の愁訴に対して桂枝茯苓丸が有効であった1例
- 高齢者の腰部脊柱管狭窄症に対する漢方薬の使用経験
- 073 頚椎手術後の肩こりに対して有効であった大柴苓胡湯の2例
- ハンセン病の後遺症による難治性下肢神経障害性疼痛に対して五苓散が著効した一症例
- 漢方医学の進歩と最新エビデンス(Vol.11)整形外科における漢方の現状と展望
- 橈骨遠位端骨折に伴う遠位橈尺関節支持組織の損傷と修復