心房細動に対する upstream 療法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-12-18
著者
関連論文
- 臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン
- 心房細動治療(薬物)ガイドライン(2008年改訂版)(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 心房細動治療(薬物)ガイドライン(2008年改訂版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 心房細動治療(薬物)ガイドライン(2008年改訂版)
- 房室ブロック作成後ペースメーカー植込み治療の長期有用性 : 多施設共同前向き研究による検討
- うっ血性心不全患者のアンジオテンシンII受容体遮断薬併用によるカルベジロール導入とβ_1アドレナジック受容体アルギニン^バリアントの意義
- 71)心房細動に対するBox isolation中の左房内興奮伝導様式の変化 : noncontact mapping systemを用いた検討(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 42)心房細動に対する肺静脈隔離術後の多源性心房頻拍にEnSiteが有用であった一例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 68)7年持続した慢性心房細動に対しCFAEsを指標とした焼灼により根治した1例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 109)心房細動,心房頻拍,房室回帰性頻拍を認め,一期的にアブレーションで根治し得た1例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 47) Noncontact mapping systemがアブレーションに有用であった右房起源発作性心房細動の一例(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 心房細動特異的QOL評価法 (Atrial Fibrillation Quality of Life Questionnaire : AFQLQ) の内的整合性と再現性
- 心房細動特異的QOL評価法(Atrial Fibrillation Quality of Life Questionnaire: AFQLQ)の開発
- 不整脈予防におけるARB, ACE阻害薬とアルドステロン拮抗薬 : レニン・アンジオテンシン系の心房細動発症への関与
- 心房細動 up to date : 3)カテーテルアブレーション-その適応と将来展望
- 高血圧・心不全合併例の治療戦略
- カテーテルアブレーション-その適応と将来展望
- 心房細動 (不整脈検査) -- (不整脈と疾病)
- 心房細動 (特集 心不全予防--その最前線を探る) -- (併発した病態からの予防的介入を探る)
- 臨床的にリモデリング抑制は可能か?
- 心房細動のアップストリーム・アプローチ
- フォーカルアブレーションの立場から : 肺静脈の電気生理学的特質に基づいたアブレーション
- 心房細動の電気生理学的発症機序
- 心房細動に対する電気的肺静脈隔離術の新しいアプローチ
- 心房細動のカテーテルアブレーション
- 1)発作性心房細動患者におけるplatelet-activating factor acetylhydrolaseの炎症性マーカーとしての意義(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 心房細動に対する upstream 療法
- 心房細動 : 基礎病態と発症パターンに応じたリズムマネージメント
- RAS抑制による心房細動のupstream治療 (第5土曜特集 レニン・アンジオテンシン系のすべて) -- (RAS抑制薬の新展開)
- アンチエイジングからAFを考える (特集 アンチエイジングから心疾患を考える)