下顎部放射線性骨髄炎に対する遊離腓骨皮弁による下顎再建の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-09-01
著者
-
河野 憲司
大分大学医学部歯科口腔外科
-
加藤 愛子
大分大学医学部生体分子構造機能制御講座
-
清水 史明
大分大学医学部皮膚科学講座
-
河野 憲司
大分大学医学部歯科口腔外科学講座
-
河野 憲司
大分医科大学 病理学 講座 第一
-
高橋 喜浩
大分大学医学部歯科口腔外科学講座
-
山口 健司
大分大学医学部歯科口腔外科学講座
-
柳澤 繁孝
大分大学医学部歯科口腔外科学講座
-
佐藤 治明
大分大学医学部生体分子構造機能制御講座(形成外科)
-
清水 史明
大分大学医学部生体分子構造機能制御講座形成外科
-
清水 史明
大分大学 医学部生体分子構造機能制御講座(皮膚科)
-
清水 史明
大分大学 医学部病理学講座第1
-
加藤 愛子
大分大学医学部生体分子構造機能制御講座形成外科
-
加藤 愛子
大分大学 医学部生体分子構造機能制御講座(皮膚科)
-
佐藤 精一
大分大学医学部附属病院 形成外科
-
種子田 紘子
大分大学医学部生体分子構造機能制御講座形成外科
-
佐藤 精一
大分大学医学部附属病院皮膚科・形成外科
-
佐藤 治明
大分大学医学部附属病院皮膚科・形成外科
-
柳澤 繁孝
大分医科大学 病理学 講座 第一
-
清水 史明
大分大学医学部附属病院皮膚科形成外科診療班
関連論文
- 新規細胞接着ペプチドを用いた創傷治療への応用 (特集 社会基盤を支えるライフサイエンス)
- 一口30回咀嚼法がメタボリックシンドロームの予防・改善に貢献するか
- 原発型エナメル上皮癌の1例
- 舌癌のAfterloading法による^Cs針の組織内照射
- Lupus Erythematosus Profundus に伴って筋の線維化を認めた1例
- 上口唇皮膚混合腫瘍 (軟骨様汗管腫) のl例
- 静脈内化膿性肉芽腫 (intravenous pyogenic granuloma) の1例
- MRI検査によって小脳橋角部腫瘍が発見された三叉神経障害の3例
- 円錐形過剰軟組織を下唇に伴った左側唇顎口蓋裂の一例 : 稀なる口腔癒合不全症の経験
- 口腔とその隣接領域の悪性腫瘍に関する多施設共同研究 : 1. 患者データ記録用紙
- 病理組織学的に形質細胞腫が疑われた下顎根尖性セメント質異形成症の1例
- 上顎骨内進展の腺様嚢胞癌における根治性の追求とQOL
- 硬組織形成エプーリス8例の臨床病理学的検討
- 小児のゼリー状着火剤つぎたしによる火炎熱傷の治療経験
- 大分県における過去10年間の口唇・口蓋裂児の出現頻度
- 当院における重症な先天異常を伴った口唇・口蓋裂児の連携治療
- 大分県における過去10年間の口唇・口蓋裂児出生頻度について
- 口腔粘膜の難治性潰瘍および不明熱を呈した先天性無痛無汗症の1例
- 口蓋裂を伴った Aicardi 症候群の1例
- 頸部針金異物迷入の1例
- 汎下垂体機能低下症, 両側水腎症を合併したEEC症候群の一例
- Lenz 異形成にみられた唇顎口蓋裂の治療経験
- 両側水腎症と巨大尿管症を合併したEEC症候群の一例
- 口蓋形成術が上顎歯列の形態に与える影響について
- 爪甲下悪性黒色腫初期病変の診断
- Calciphylaxis の2例 : 剖検にて診断確定しえた症例と機械刺激が誘因となった症例
- A-IV-演-(4). 食道癌と口腔, 咽, 喉頭癌の重複例についての検討(第51回日本食道疾患研究会)
- 鼻尖部への皮膚転移を生じた絨毛癌の1男性例
- 画像3次元化ソフトを用いて治療を行った進行性顔面半側萎縮症の1例
- 静脈うっ滞により顕在化したと考えられた Calciphylaxis の1例
- 下顎部放射線性骨髄炎に対する遊離腓骨皮弁による下顎再建の検討
- 背部先天性巨大色素性母斑の2例
- 良好なADLが得られた高電圧両足電撃傷の1例
- 紡錘形細胞脂肪腫の2例 : 若年者の前額部に生じた1例と典型例の1例
- 右大転子部皮下腫瘤として発症したメルケル細胞癌
- Intransit metastasis を来たした皮膚有棘細胞癌の1例
- Pencil-core Granuloma の1例
- 高度リンパ管浸潤を伴う陰嚢原発の有棘細胞癌の1例
- 持続する疼痛から基礎疾患が判明した蜂窩織炎の2例
- 治療 術後電子線照射療法を併用したケロイド症例の検討
- 重症熱傷患者に合併した上腸間膜動脈症候群の1例
- Vibrio Vulnificus 感染症の1例
- 神経線維腫症1型患者に発生した爪甲下グロムス腫瘍の2例
- 大分大学医学部附属病院皮膚科において経験した脂腺癌18例の臨床的検討
- 兄妹に発症した多発性歯原性角化?胞
- 218 歯原性石灰化上皮腫の1症例
- 膠原病に伴った指趾潰瘍の3症例
- Goslon Yardstick による片側唇顎口蓋裂患者における咬合評価 : 骨膜弁法と小浜法の比較
- 術後電子線照射療法を併用したケロイド症例の検討
- 大分県における過去5年間の口唇・口蓋裂児の出現頻度
- 治療の選択に難渋した閉塞性動脈硬化症による足趾壊疽の1例
- 下顎歯肉扁平上皮癌の顎骨浸潤に対するパノラマX線写真の診断精度
- 著明な嚢胞化を生じた耳下腺多形性腺腫の1例
- 頬脂肪体に発生した乳児の良性血管内皮腫の1例
- ADA分泌異常のある18q -症候群を伴った両側唇顎口蓋裂児の治療経験
- 当科における先天異常を合併する口唇・口蓋裂患者の臨床統計的観察
- 閉塞型睡眠時無呼吸症候群に対する口腔装具による治療の受容性調査
- 上顎臼歯部に生じた周辺性歯原性線維腫の1例 : 腫瘍内のオキシタラン線維およびテネイシンの分布
- 下顎骨前歯部に生じた desmoplastic ameloblastoma の1例
- 16型ヒトパピローマウイルス感染を認めた口腔粘膜のProliferative verrucous leukoplakia の1例
- 日本人における閉塞型睡眠時無呼吸症候群患者と健常者における軟口蓋と咽頭軟組織の形態差についての頭部X線規格写真による分析
- 日本人における閉塞型睡眠時無呼吸症候群患者と健常者の顔面骨格の差違 : Ricketts 法による頭部X線規格写真解析
- 頭部皮膚悪性腫瘍に対する Scalping flap による再建法の方向について
- 本院歯科口腔外科における過去7年間の超高齢者麻酔の検討
- 舌痛症における Candida albicans の関与と抗真菌剤療法の有用性
- 軟口蓋に生じた軟部組織粘液腫の1例
- 進行口腔癌に対する術前治療の効果 : 半連続全割病理標本による腫瘍残存様式
- 日本口腔腫瘍学会会員の喫煙アンケート調査結果
- 6歳男児の下顎骨に生じた好酸球肉芽腫の一例
- Furlow 法に頬脂肪体弁を併用した口蓋形成術
- 長期生存する13トリソミー症候群患児に口蓋形成術を行った一例
- 舌背後方部に発症した骨分離腫の1例
- 医不仁術 欲務為仁
- 口腔内に突出した上顎洞血瘤腫の1例
- 下肢救済--私たちの取組み(3)「創傷ケアセンター」におけるCLIの治療--大分岡病院におけるチーム医療による下肢救済の取組み
- 症例報告 石灰化と広範囲の淡褐色斑を伴った頬部基底細胞癌の1例
- 再発性前胸部悪性線維性組織球腫の1例
- 重度肥満減量後のBody Contouring Surgery (特集 形成外科における私のオリジナルセオリー)
- 胸鎖乳突筋内に生じた結節性筋膜炎の1例
- 幼児の下顎部に生じた侵襲性線維腫症の1例
- 下顎埋伏智歯抜去後に生じた仮性動脈瘤からの出血に対して動脈塞栓術を行った1例
- 上顎に発生した Melanotic Neuroectodermal Tumor of Infancy の1例
- 下唇に発生した小唾液腺体内唾石の1例
- 口腔悪性腫瘍診断における^F-FDG-PET/CTの有用性に関する検討
- A case of metastatic malignant cystosarcoma phyllodes of the mandible from the mammary gland.
- Chronic oral candidiasis of the tongue: Report of a case.
- 下顎埋伏智歯抜去後に生じた仮性動脈瘤からの出血に対して動脈塞栓術を行った1例
- 口腔扁平上皮癌患者に発症した原発不明頸部転移腺癌の1例