有機無機ハイブリッド太陽電池の新展開
スポンサーリンク
概要
著者
-
瀬川 浩司
東京大学先端科学技術研究センター
-
藤沢 潤一
東京大学先端科学技術研究センター
-
久保 貴哉
東京大学先端科学技術研究センター
-
久保 貴哉
Research Center for Advanced Science and Technology, The University of Tokyo
-
瀬川 浩司
東大院工:東大院総合
-
久保 貴哉
Research Center For Advanced Science And Technology The University Of Tokyo
関連論文
- 色素増感太陽電池実用化に向けて
- 3C01 外場応答性フォトニック結晶の作製(2004年日本液晶学会討論会)
- 2C05 光応答性液晶を導入した逆オパールの光学特性(フォトニクス・光デバイス)
- 次世代有機系太陽電池開発の未来
- BT-5-2 内部に電気をためられる蓄電機能つき太陽電池と関連研究動向(BT-5.エナジーハーベスティング-ユビキタスセンサネットワーク実現のためのエネルギー源-,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- 有機系太陽電池の高効率化に向けた近赤外吸収色素の開発
- 塗装技術を用いた色素増感太陽電池の作製技術とその可能性 (色素増感太陽電池の発電効率向上に寄与するマテリアルと製造・性能評価)
- 有機無機ハイブリッド太陽電池の新展開
- メソ位直結型ポルフィリンダイマーを用いた色素増感太陽電池
- 色素増感太陽電池の最新動向
- ポルフィリンP(V)錯体による光誘起電子移動および : 重項酸素生成を介するヒト血清アルブミンの光損傷
- フレキシブルデバイスとしてのフィルム型色素増感太陽電池 (特集 フレキシブルデバイス--オール有機ハイブリッドフィルムエレクトロニクスへの展望)
- エネルギー貯蔵と出力平準化に向けた蓄電機能付き太陽電池の開発 (特集 太陽電池開発の最前線)
- 学会からの情報発信
- 色素増感太陽電池の現状と展望
- 色素増感型太陽電池デバイスの最新動向(特別ワークショップ:電子デバイスとしてみた有機トランジスタ・太陽電池の現状と展望)
- 長期メモリー性を有するビオロゲン/酸化チタンエレクトロクロミックデバイス
- 光をあてると電気がたまるエネルギー貯蔵型太陽電池
- 有機系太陽電池の高性能化に向けた新素材開発 (特集 未来社会を支える化学技術)
- ポルフィリンJ会合体のナノ構造制御と機能設計
- 光エネルギーを電気エネルギーに変換して"蓄える"新型太陽電池
- 金属を含まないポルフィリン誘導体とその分子組織体による光化学的触媒反応の可能性
- 酸化チタンナノワイヤー電極の光電子移動特性
- 導電性高分子材料を用いた色素増感型光二次電池 (特集 最新 導電性高分子材料--次代を担う技術動向と応用性)
- 植物の光合成に学ぶ色素増感太陽電池の研究開発 (光合成研究--化学からのアプローチ)
- ポルフィリンJ会合体のナノ構造制御と電子移動
- 次世代を担う太陽電池の研究開発--半導体材料と有機分子がつくる界面錯体を用いた新型太陽電池 (エネルギーシステム特集号)
- 光エネルギーを電気エネルギーに変換して"蓄える"新型太陽電池 (特集 光機能とサスティナブルケミストリー)
- 光化学技術講習会 光化学の応用技術と測定法2005 : -フォトクロミック材料の最新技術と計測法- 報告
- 光をあてると電気がたまる新型太陽電池 (特集 太陽電池開発の新展開--色素増感型技術を中心に)
- 蓄電機能をもつ太陽電池 (特集/アドバンストテクノロジー開発最前線)
- 導電性高分子と色素増感太陽電池を組み合せた蓄電できる太陽電池
- 光化学技術講習会光化学の応用技術と測定法2004 : -色素増感太陽電池とその周辺の計測技術-報告
- 中央と周縁部をつないだリン(V)ポルフィリンアレイの電荷移動方向の電気化学的な決定
- 大学前期課程における化学実験のマイクロスケール化
- 分子ワイヤー関連研究の現状と展望
- 「電荷移動」と電子移動分子システム
- 光誘起電子移動分子システムのデザイン (化学のフロンティア--翔け若き研究者たち-7-) -- (C部門(有機化学,有機工業化学,高分子化学))
- 太陽光発電の大量導入に向けた出力安定化技術--蓄電機能つき太陽電池 (特集 省エネ・自然エネルギー対応フォトニクス)
- 大学前期課程における化学実験のマイクロスケール化(マイクロスケール実験の広場(その 16))
- 太陽光発電の大規模普及に向けた低コスト太陽電池の開発--有機系太陽電池で新産業創成に挑む (特集 自然エネルギーと地域づくり・地域経済振興の課題)
- The International Conference and Workshop on Powering a Greener Future : Nanomaterials and Solar Energy Conversion (Solar'09)
- 光化学技術講習会「光化学の応用技術と測定法2008 -光導波路分光の新展開-」報告
- 光化学技術講習会「光化学の応用技術と測定法2007」-光触媒の材料技術と評価法-報告
- 新材料部会講演 色素増感太陽電池の現状と技術動向
- エネルギー問題の救世主となりえるか、太陽光発電の実力[含 英語文]
- 蓄電機能つき色素増感太陽電池 : セルの小型化
- 太陽光発電の展望(第2回)変換効率から発電量へ
- 太陽光発電 8割が住宅用、事業用の拡大がカギ : 買取制度や補助金の継続的支援が必要 (特集 再生可能エネルギーへの期待と現状 : 太陽光は事業用の拡大、風力は洋上立地を)
- 太陽の恵みを電気に換えて : 色素増感太陽電池(ヘッドライン:すぐれもの有機材料-有機エレクトロルミネッセンスと色素増感太陽電池)
- 電気化学を利用する太陽電池の新展開
- 有機無機ハイブリッド太陽電池の新展開
- エネルギー利用の知恵と工夫(教科書から一歩進んだ身近な製品の化学-エネルギーと化学-)
- 光化学応用講座「光化学研究に必要な測定技術2012」 : 電気化学計測と分光計測手法を中心に