長期予後からみた慢性膵炎の治療-内科vs. 外科
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
2期的手術により救命しえたHuman Immunodeficiency Virus感染合併劇症型アメーバ性大腸炎の1例
-
重症急性膵炎時のショックにおける内因性カンナビノイドの関与(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
膵癌肝転移に対する樹状細胞療法と術後早期からの化学療法の併用(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
自己免疫性膵炎患者の膵内外分泌機能と唾液腺機能 : ステロイド治療前後の変化
-
消化吸収不良の治療に高力価パンクレアチン製剤が有効であった慢性膵炎の1例
-
急性膵炎患者の末梢血単球HLA-DR発現の検討
-
P-2-398 癌の外科治療における膵切除術の意義(膵 ハイリスク,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
P-1-9 アレンドロン酸ナトリウムが原因と考えられた良性食道狭窄の1例(食道 症例2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
DP-171-8 肝胆膵領域の悪性腫瘍と診断された高齢患者の手術適応について(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-081-5 Hassab手術は肝硬変症例のQOLを改善しているか? : 術後の中長期的臨床効果についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
0586 経肛門的J型結腸嚢肛門吻合を施行した直腸GISTの1例(大腸悪性15(GIST),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
PD-1-2-2 高齢者直腸癌に対する手術適応(機能温存手術の評価 直腸癌(高齢者),パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
日本外科学会外科専門医制度における外傷手術のノルマ達成について
-
自己免疫性膵炎に合併した糖尿病の経過におよぼすステロイド治療の影響 : 全国実態調査の結果より
-
自己免疫性膵炎と膵癌の鑑別のポイント
-
SF-077-5 小児胆管径の基準値に関する検討 : 日本膵・胆管合流異常研究会診断基準検討委員会報告第1報(小児外科:良性疾患,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
エビデンスに基づいた急性膵炎の診療ガイドライン出版後の普及活動と今後 : インターネット化, ダイジェスト版, 英文化
-
自己免疫性膵炎診断基準の改訂案
-
自己免疫性膵炎と膵臓癌との鑑別方法
-
進行胆嚢癌に対するゲムシタビン全身化学療法と温熱・化学・放射線療法(三者併用療法)の治療成績の比較
-
慢性膵炎の合併症と長期予後
-
IgG4関連自己免疫性疾患患者の膵内外分泌機能と消化吸収
-
胆石症と胆嚢癌の関係にみられる性差についての臨床的検討
-
膵尾部の限局性腫大消退後, び漫性膵腫大を呈した自己免疫性膵炎の1例
-
自己免疫性膵炎診断基準の解説 : 4. 治療
-
免疫組織化学的に卵巣様間質部にプロゲステロン・レセプターの局在を認めた膵粘液性嚢胞腺腫の1例
-
膵・胆管合流異常例における膵液の胆道内逆流現象を副膵管造影により観察した1例
-
Choledochocele の診断基準(私案)
-
Choledochoceleの症例検討 - 形態分類と合併症を中心に -
-
膵管狭細型慢性膵炎の臨床病理学的検討
-
進行胆嚢癌に対する温熱・化学・放射線の三者併用療法
-
ステロイドが著効した自己抗体陰性の膵管狭細型慢性膵炎の1例
-
膵・胆管合流異常における副膵管走行形態の検討
-
膵・胆管合流異常に合併した胆道癌の臨床病理学的特徴
-
IPMNの膵切離断端・癌抑制遺伝子異常と残膵再発の検討(膵管内乳頭粘液性腫瘍-診断と治療の問題点, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
当科における膵粘液性嚢胞腫瘍症例の病理学的再検討
-
OP-028-2 小児胆管径の基準値に関する検討 : 日本膵・胆管合流異常研究会診断基準検討委員会報告(第2報)(小児-肝・胆・膵,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
JPN Guidelines for the management of acute pancreatitis : 特徴, 基本的意義, 期待される効果
-
エビデンスに基づいた急性膵炎の治療
-
O17-1 胃癌術後補助化学療法の現況(第38回胃外科・術後障害研究会)
-
P-2-133 腹腔内洗浄細胞診陽性胃癌症例の検討(胃癌 CY1-1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
P-1-545 S状結腸穿孔の術後に発症したGuillain-Barre症候群の1例(大腸・肛門 症例3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
P-1-204 Epstein-Barr virus関連胃癌の1例(胃 症例1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
ファイバー改変制限増殖型アデノウィルスによる膵癌の遺伝子治療(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
p53, RB, K-ras の遺伝子異常を標的とした膵癌に対する新規治療法(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
自己免疫性膵炎(AIP)の臨床診断基準に関する国際コンセンサスについて
-
O-3-130 ラット急性膵炎モデルにおける走査型電子顕微鏡による膵微小血管病変の観察(膵 膵炎,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
自己免疫性膵炎における血中IgG4高値例と低価例との臨床病理学的差異についての検討
-
慢性膵炎の予後
-
ラット実験的重症急性膵炎モデルにおけるカルバペネム系抗菌薬 biapenem の薬物動態学および薬理学的特徴
-
好中球除去によるラット重症急性膵炎におけるBacterial translocation (BT)の病態解明
-
重症急性膵炎の診断と治療 (特集 腹部急性疾患の鑑別診断と初期対応)
-
膵癌に対する化学療法, second-line としてタキソールを用いた症例の検討(肝・胆・膵38, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
膵癌の術後再発形式からみた術中放射線療法の効果検討(肝・胆・膵37, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
脾疾患に対する鏡視下手術の advantage の検討(脾臓・門脈1, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
膵癌化学療法の最適化 : GEMの効果予測とセカンドラインの確立を目指して(膵臓9, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
膵癌における塩酸ゲムシタビン感受性規定遺伝子の解明(Translational research はどこまですすんでいるのか, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
動注療法は膵 perfusion を改善させるか
-
膵外病変とIgG4関連硬化性疾患
-
進行胆道癌に対し温熱・化学・放射線療法後に挿入した金属ステントの剖検時における病理組織学的検討
-
膵管形成異常に合併した慢性膵炎例の検討
-
副膵管から派生する下頭枝に関する検討
-
胆管非拡張型膵・胆管合流異常に合併した膵尾部癌の1例
-
膵・胆管合流異常に合併した胆嚢内分泌細胞癌の1剖検例
-
急性膵炎 CT Grade 分類の再検討 : 厚生労働省難治性膵疾患に関する調査研究班からの報告
-
PD-10-2 日本および世界の急性膵炎診療ガイドラインの評価と展望 : 重症度判定と搬送基準を中心に(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
急性膵炎診療ガイドラインのアンケート調査結果と改訂について
-
塩酸パパベリンの動脈内投与にて完全回復を得た non-occlusive mesenteric ischemia (NOMI) の1例
-
膵癌細胞の Gemcitabine 感受性遺伝子の検索(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
小膵癌の全国集計の解析
-
IgG4関連硬化性疾患
-
長期予後からみた慢性膵炎の治療-内科vs. 外科
-
副乳頭に対する内視鏡的アプローチ : 膵管癒合不全を中心に
-
膵胆管形成異常の臨床
-
自己免疫性膵炎から全身性疾患への展開
-
諸外国における自己免疫性膵炎の捉え方
-
副膵管および十二指腸副乳頭の臨床的意義
-
自己免疫性膵炎の膵外病変
-
膵疾患 : 最近の話題 : 2. 自己免疫性膵炎
-
胆嚢癌の臨床像における性差 (特集 性差からみた消化器疾患の病態と予後)
-
膵の形態異常とその対処 (特集 膵臓病--最近の進歩) -- (膵臓の発達異常と嚢胞性膵疾患)
-
自己免疫性膵炎--現状と問題点 (特集 進歩した膵炎・膵癌の診療)
-
O-3-160 直腸癌に対するTMEおよび自律神経温存側方郭清の意義(大腸癌 D3郭清,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
膵石症に合併した膵多形細胞癌の1例
-
二病巣よりなる十二指腸乳頭部癌の1例
-
自己免疫性膵炎
-
膵・胆管合流異常の内視鏡診断
-
1336 噴門部癌に対する外科治療(接合部癌1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
軽度低温灌流における肝保護作用及びホルモン負荷によるドナー脂肪肝の Metabolic Preconditioning の可能性(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
造影CT Gradeによる急性膵炎の重症度判定 (特集 ここまできた急性膵炎の診断と治療)
-
Perfusion CT による急性壊死性膵炎の診断
-
自己免疫性膵炎の膵臓, 胆管, 胆嚢において高頻度に認められた高度 K-ras 遺伝子変異
-
アメリカ膵臓学会-日本膵臓学会40周年記念合同大会
-
診断基準の解説 : 1. 定義と分類
-
IgG4関連疾患 (特集 膵疾患診療の現状と展望)
-
緊急避難としてのENBDの活用
-
術前診断した痔瘻癌の1例
-
慢性膵炎の症状
-
急性膵炎重症度判定基準の改定とガイドライン2010
-
急性膵炎における初期診療のコンセンサス改訂第3版
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク