喘息肺へのTリンパ球細胞浸潤のイメージング
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-07-15
著者
-
中山 俊憲
千葉大学大学院医学研究院免疫細胞医学
-
白井 睦訓
山口大学大学院医学系研究科
-
中山 俊憲
山口大学 大学院医学系研究科
-
長谷川 明洋
山口大学 大学院医学系研究科
-
長谷川 明洋
山口大学大学院医学系研究科
-
中山 俊憲
千葉大学大学院医学研究院
-
中山 俊憲
千葉大学大学院免疫発生学
関連論文
- アレルギー疾患の合併の基礎的考察 (特集 合併するアレルギー疾患の基礎と臨床)
- MS7-#2 アレルギー性鼻炎モデルマウスに対するαGalCer-pulsed DC細胞療法(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS38-10 Lactobacillus paracasei KW3110刺激により活性化された樹状細胞はアレルギー性鼻炎炎症を抑制する(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療4-花粉症の病態を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- CD4 T細胞の機能とCD69 (特集 T細胞の機能と表面分子)
- 安全な移植技術の開発をめざして : 厚生労働省ミレニアム・プロジェクト(ヒトゲノム・再生医療等研究事業)報告
- MS12-8 スギ花粉症舌下免疫療法によるサイトカイン産生抑制及び制御性T細胞誘導能の検討(基礎-免疫調節,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- QD標識TNF-αを使った免疫グロブリン治療の作用解析
- 腎炎のイメージングのための血管内皮細胞ターゲット
- 研究課題'04-28 真菌分子誘導の好中球活性化の微細構造解析(平成16年度 共同利用研究報告)
- 関節炎の発症におけるCD69の役割
- 活性酸素誘導の血小板血栓形成におけるCD69の役割
- S4-3 NKT細胞免疫系を用いた肺癌に対する免疫細胞療法(生体防御と肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- 研究課題'04-28 真菌分子誘導の好中球活性化の微細構造解析(平成16年度 共同利用研究報告)
- 研究課題'04-28 真菌分子誘導の好中球活性化の微細構造解析(平成16年度 共同利用研究報告)
- 研究課題'04-28 真菌分子誘導の好中球活性化の微細構造解析(平成16年度 共同利用研究報告)
- 研究課題'04-28 真菌分子誘導の好中球活性化の微細構造解析(平成16年度 共同利用研究報告)
- 研究課題'04-28 真菌分子誘導の好中球活性化の微細構造解析(平成16年度 共同利用研究報告)
- 研究課題'04-28 真菌分子誘導の好中球活性化の微細構造解析(平成16年度 共同利用研究報告)
- NKT細胞免疫療法(第46回 日本肺癌学会総会)
- NKT細胞による肺癌免疫療法 : 第1相試験
- 292 SHP-1欠損マウスにおける気管支喘息の亢進
- K-5 原発性肺癌患者末梢血NKT細胞数と機能
- O-293 IL-12の抗腫瘍効果におけるVα14NKT細胞の役割
- NKT細胞免疫系を標的にした悪性腫瘍に対する免疫細胞治療(細胞治療とアフェレシス)
- 免疫発生学教室
- クラミジアのゲノム解析
- MW3-1 TGFβ存在下においてIL-4はTh1細胞分化を増強する(MW3 サイトカイン・ケモカイン,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S3-5 スギ舌下免疫療法の最新の臨床知見(S3 アレルギー性鼻炎/花粉症研究の最前線,シンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- アレルギー・喘息のバイオイメージング
- 喘息肺でのTh2細胞リアルタイムin vivoイメージング (AYUMI 免疫in vivoイメージング--免疫疾患のダイナミクス研究へ)
- 喘息肺へのTリンパ球細胞浸潤のイメージング
- 炎症性肺疾患におけるTh1/Th2バランスの異常--Th1/Th2細胞分化におけるToll様レセプターの役割 (あゆみ ARDSとインフルエンザ--呼吸器不全の病態と発症機構) -- (呼吸器不全の要因・機構解析)
- 喘息の発症にともなう肺へのT細胞浸潤のイメージング
- 老化に伴うヘルパーT細胞不全の機序
- 喘息の発症にともなう肺へのT細胞浸潤の可視化
- 関節炎の発症におけるCD69分子の役割 (バイオイメージングが切り開くあらたな診断・治療評価技術)
- コンピュータ分子モデリングによるFasミメティクスの開発
- ノックアウトマウスでみられた炎症性腸疾患 (12月第1土曜特集 食物アレルギ-の最前線) -- (食物アレルギ-・粘膜免疫機構・腸内抗原--粘膜免疫機構と腸内抗原)
- Th2サイトカイン発現の誘導・維持の分子メカニズム (特集 CD4[+]T細胞におけるサイトカイン産生パターンの制御)
- メモリーTh2細胞を標的としたアレルギー性気道炎症の制御--メモリーTh2細胞とアレルギー性炎症 (第1土曜特集 最新免疫研究Update--免疫システム研究から免疫疾患の病態制御・治療へ) -- (アレルギー制御)
- メモリーTh2機能のエピジェネティック制御 (特集 T細胞研究新章--免疫疾患解明に向けた新たな展開)
- B細胞のプラズマ細胞化とその分化マーカー分子のイメージング解析
- 抗原提示細胞にみられる分泌小胞輸送分子Sec8と抗原ペプチドの動態
- T細胞の分化とカルシウム反応
- MS20-6 アレルギー性鼻炎モデルマウスにおける乳酸菌の抗アレルギー効果の検討(アレルギー性鼻炎-治療,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- アレルギー疾患発症を制御するTh2細胞分化のエピジェネティクス (特集 疾患エピジェネティクス--解明の糸口はゲノム情報の表現にあり)
- マウス喘息肺における炎症性細胞の分布
- メモリーCD4[+]T細胞の分化とSchnurri-2 (特集 メモリーT細胞への分化をめぐって)
- 522 CD28共刺激による選択的なIL-5遺伝子座のクロマチンリモデリング調節
- S6-1 アレルギー疾患の合併をどのように考えるか? : 基礎研究からの考察(増えつつある重なり合うアレルギー疾患への対策,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS12 基調講演(基礎-免疫調節,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 細菌・アレルギー・癌と戦う免疫細胞を見る
- 4 NKT細胞によるTh1/Th2細胞分化と気道炎症制御
- 免疫システム, その統御による免疫治療の開発研究
- グローバルCOEプログラム : 免疫システム統御治療学の国際教育研究拠点
- MS18-4 スギ舌下免疫療法とそのアジュバント開発(MS18 アレルギー性鼻炎/花粉症2,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 免疫炎症疾患におけるCD4T細胞の役割 : 新展開 : 抗炎症治療ターゲットとしてのCD69
- NKT細胞免疫療法のトランスレーショナルリサーチ
- Th2細胞分化, クロマチンリモデリングと気道炎症制御(イブニングシンポジウム9 アレルギー治療におけるTh2細胞の制御)
- 免疫細胞遺伝子発現の人為的制御
- 免疫細胞遺伝子発現の人為的制御
- スギ舌下免疫療法の最新の臨床知見
- O47-9 α-GalCer-AgDCの口腔粘膜下投与におけるアレルギー性鼻炎炎症の抑制機序の解明(O47 免疫療法・アレルギー治療薬,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS12-3 好酸球性副鼻腔炎鼻茸に浸潤するリンパ球の機能解析(MS12 好酸球性炎症,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S17-4 アレルギー性鼻炎に対する免疫療法 : 最新の知見と展望(S17 免疫療法その機序と効果,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS10-3 IL-22は気道上皮細胞によるIL-25産生を抑制し,アレルギー性気道炎症を制御する(MS10 サイトカイン・ケモカイン,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS11-1 好酸球性副鼻腔炎のポリープに浸潤するリンパ球の機能解析(MS11 花粉症/鼻アレルギー,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 乳酸菌におけるスギ花粉舌下減感作療法に対するアジュバントとしての効果検討
- Natural Killer T 細胞免疫系と血管成熟化因子 Apelin を併用した複合免疫治療による抗腫瘍効果の検討
- O85-1 α-GalCer-Ag DCの口腔粘膜下投与におけるアレルギー性鼻炎炎症の抑制機序の解明(免疫療法・減感作療法,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O7-4 好酸球性副鼻腔炎におけるIL-25とTh2,Th9の関与(鼻アレルギー 病態と治療,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P/O-252 スギ花粉症に対する舌下免疫療法の臨床効果と効果発現機序に関する検討(花粉症・アレルギー性鼻炎の薬物療法・免疫療法,ポスター発表,一般演題)
- P/O-260 好酸球性副鼻腔炎におけるT細胞の特徴(好酸球性副鼻腔炎・中耳炎,ポスター発表,一般演題)
- EL2 Th2細胞の分化維持機構におけるエピジェネティクスの役割(教育講演2,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ES4-2 スギ花粉症に対する抗原特異的免疫療法(ES4 免疫療法の基礎と臨床,イブニングシンポジウム4,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)