2009 IEEE Power Systems Conference & Exposition (2009 PSCE) 報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-08-01
著者
関連論文
- エネルギー関数と臨界故障除去時間を用いた過渡安定度予防制御手法
- 送電損失抑制に対する需要地近接電源の効果に関する一検討
- SMES付きBTB直流系統による安定度改善効果
- 過渡現象解析のための誘導電動機瞬時値シミュレーション手法の開発
- フリッカ対策の効果分析のための静的解析手法の開発
- 他励式変換器を用いた超長距離直流送電線の分岐動作に関する検討
- 自励式変換器を用いた超長距離直流送電の直流故障時におけるふるまい
- 機器起動波形に基づく負荷の種別と概算容量の推定手法
- 超長距離直流送電に及ぼす自励式変換器の効果に関する予備的検討
- フリッカ抑制用他励式SVCの制御方式の開発
- 超長距離直流送電の安定性に関するSTATCOMの影響について
- フリッカ対策のための感度解析手法の開発
- 瞬時電圧低下対策解析システムの機能向上
- 瞬時電圧低下対策解析ツールの機能向上--負荷脱落特性の考慮と危機の拡充
- 電圧・潮流面からみたウインドファーム連系方式の比較評価
- 瞬時電圧低下対策の解析システムの開発
- 電圧面からみた二次系統における合理的な連系形態
- 供給信頼度と経済性を考慮した電力流通設備の保守計画支援手法の開発 : ライフサイクルリスクマップの提案
- 故障の伝達と通信の遅れを考慮した他励式超長距離直流送電モデルの構築
- 他励式変換器を用いた超長距離直流送電を接続した交流-直流システムに関する研究
- 超長距離直流送電が接続された50/60Hz大規模交流系統の連系に関する予備的検討
- 超電導ケーブルの系統導入効果の検討 : 電圧安定性効果とコストに関する一検討
- 並列処理による過渡安定度解析計算の高速化
- 過渡安定度計算高速化のための系統計算の並列処理アルゴリズムの開発
- 大規模電力系統の高速解析手法の開発--並列処理による過渡安定度計算の高速化
- 自励式変換器を用いた超長距離直流送電に関する検討
- 電力市場のシミュレーション--わが国の電力市場構造を反映した市場シミュレーションモデル
- 最大送電容量(TTC)に及ぼす市場の不確実性の影響評価--市場シミュレーションを用いた評価手法の開発
- 電力自由化の下における系統評価技術 (特集 新電気事業制度下の電力システム)
- 電力系統用パワーエレクトロニクス機器の制御技術の動向
- 電力市場取引における相対契約交渉過程モデルの開発
- 供給信頼度評価に基づく流通設備更新の平準化支援ツールの開発
- 2009 IEEE Power Systems Conference & Exposition (2009 PSCE) 報告
- 供給信頼度制約を考慮した電力流通設備更新の平準化支援ツール--プロトタイプの開発
- 相座標法に基づく静的解析プログラムの開発
- 固有値を用いた想定事故スクリーニングに関する一検討
- 電力市場における混雑管理の経済性に関する検討
- 送電可能容量(ATC)の評価手法の開発--熱容量および電圧ATCの高速計算手法
- 超電導限流器の短絡電流計算への組込みと設置点に関する検討
- 制御系を考慮したエネルギー関数による臨界故障除去時間評価法
- 系統故障時の整流器型限流器の特性解析
- 無電源系統への移行を可能とする自励式変換器の制御方式
- 非定格直流電圧運転を考慮した自励式直流送電システムの制御方式
- 負荷供給における自励式直流送電システムの運転性能
- 自励式直流送電システムにおける系統事故時の制御保護方式
- 自励式直流送電システムにおける交流系事故時の過電流抑制方式
- アンシラリーサービスの価値評価手法の開発--電圧アンシラリーサービス価値の一評価手法の提案
- 電力システムにおける高速計算・解析手法 : オンライン動的信頼度評価に向けた研究動向
- 電力土木技術者のための電力系統概説(第9回) : 電力系統の最近のトピックス
- 電力土木技術者のための電力系統概説(第5回) : 電力系統の運用と制御
- 太陽光発電大量導入時における所要周波数調整力の評価--所要周波数調整力の代数的評価手法の拡張
- 風力発電機モデルに関する検討
- 瞬時電圧低下対策解析システムの開発
- 遠方端・多点情報を用いた高調波抑制基本論理の開発
- 自励式変換器の活用による電力品質向上--遠方端・多点情報を用いた高調波抑制基本論理の開発
- 系統事故時における自励式変換器の高速電圧制御
- 直流送電用自励式変換器の設計合理化方策--主要要求性能と設計パラメータとの関係評価
- 自励式変換方式の制御・保護方式の開発(その6)無電源系統への移行を可能にする制御方式の提案
- 電圧・潮流面からみたウインドファーム連系方式の比較評価
- 自励式直流送電システムの解析モデルの開発
- 自励式変換装置の制御・保護方式の開発(4)ハイブリッド式直流送電システムの事故時制御・保護方式
- 自励式変換装置の制御・保護方式の開発(その5)変換器制御のむだ時間補償による過電流抑制制御方式
- 変換器を含む電力系統の瞬時値解析手法の開発 : Y法による瞬時値解析
- フリッカ成分補償用フィルタの切替による新しいフリッカ抑制制御方式の開発
- 自励式および他励式超長距離直流送電に関する基礎的研究
- 他励式変換機を用いた超長距離直流送電の系統詳細モデルによる検討
- 太陽光発電大量導入時の必要需給調整力の評価手法
- 設備停止リスクと経済性の評価に基づく複数設備の保守・更新計画検討支援プログラムの開発
- 電力流通設備の保守・更新計画検討支援プログラムの機能向上 : 作業停止時のリスクおよび新型設備への更新の考慮
- 詳細モデルを用いた超長距離直流送電の分岐安定性に関する研究
- フリッカ成分補償用フィルタを切り替えるフリッカ抑制制御方式の瞬時値シミュレーションによる検証
- ヒートポンプ式給湯機による太陽光発電余剰電力の有効活用方式 : 需要地系統大の翌日運用計画法と効果
- 直流送電技術 (特集 最新技術による電気設備)
- フリッカ成分補償用フィルタの切替による新しいフリッカ抑制制御方式の開発
- 系統電源以外のリソースによる予備力提供効果の評価に関する一検討
- フリッカ成分補償用フィルタの切替による新しいフリッカ抑制制御方式の開発
- 太陽光発電大量導入時の必要需給調整力の評価手法
- 設備停止リスクと経済性の評価に基づく複数設備の保守・更新計画検討支援プログラムの開発