熱交換器における技術展開
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-02-15
著者
-
小山 繁
九州大学
-
小山 繁
九州大学大学院総合理工学研究院エネルギー物質科学部門
-
宮良 明男
佐賀大学
-
森 英夫
九州大学
-
森 英夫
九州大学大学院工学研究院機械工学部門
-
宮良 明男
佐賀大学理工学部機械システム工学科
-
宮良 明男
佐賀大学理工学部
関連論文
- Performance Investigation of a Novel CO2 Compression-Adsorption Based Hybrid Cooling Cycle
- 報告記 : 2006年度日本冷凍空調学会年次大会
- 水蒸気吸着体の放射率測定
- 特集号「船舶の冷凍空調・環境調和技術」にあたって
- フィン付き鉛直矩形流路内での純冷媒の層流膜状凝縮に関する理論解析
- 冷媒の微細流路内垂直下降気液二相流の圧力損失
- 低GWP次世代冷媒候補物質HFO-1234ze(E)の基本特性 (特集 冷凍空調でのノンフロン化)
- インバータ駆動パッケージ空調機の現地性能検証のための簡易冷房能力推算方法の提案
- エジェクタを用いた冷媒再循環によるプレート式蒸発器の伝熱促進と分配改善
- 特集号「熱交換器に関わる最新技術」の発行にあたって
- エジェクタを用いた冷媒蒸気再循環による蒸発器の伝熱促進と冷凍サイクルの性能向上
- 純冷媒のらせん溝付管内凝縮に関する実験的研究--摩擦圧力損失および熱伝達の相関式の提案
- 4508 活性炭素繊維/エタノール系吸着熱交換器に関する数値解析(S52-2 環境低負荷型の省エネルギー・新エネルギー利用技術(吸着・吸収)(2),S52 環境低負荷型の省エネルギー・新エネルギー利用技術(吸着・吸収))
- 冷媒R134aの管外凝縮熱伝達率に及ぼすフィン形状の影響
- オゾンを含有した氷の生成に関する研究
- 独立突起型形状における水冷媒の流下液膜蒸発熱伝達(蒸発熱伝達係数に及ぼす熱流束の影響)
- 鉛直平板型伝熱面を有する散水式氷蓄熱器に関する研究 : 第2報 : 解氷特性
- A222 オゾン等の気泡・気柱を含有した氷の生成
- 8.1.4.熱交換器(8.1.伝熱および熱力学)(8.熱工学)(機械工学年鑑)
- 特集号「ACRA-2002 講演論文選集」の発行にあたって
- 第9回パデュー国際冷凍空調会議における伝熱研究動向
- 平成13年度日本冷凍空調学会学術講演会基調講演 : 冷凍空調分野に係わる伝熱研究-産学共同研究を振り返って-
- D206 鉛直平板型伝熱面を有する散水式氷蓄熱器に関する研究(オーガナイズドセッション14 : 固・液相変化を伴う熱・物質移動及び流動の基礎と応用)
- 産学連携のあり方 : 冷凍空調分野における相変化伝熱研究から
- 機械工学年鑑(1999年)熱工学 1. 伝熱 2. 燃焼・燃料
- CO_2を作動媒体とした冷房サイクルの性能予測法
- 水平内面ら旋溝付管内におけるCO_2冷媒の沸騰蒸発流に関する実験的研究
- ACF/C_2H_5OH系フィンチューブ式吸着器の最適設計に関する解析
- ACF/C_2H_5OH系フィンチューブ式吸着器の性能評価
- CO_2/DME混合冷媒を用いたヒートポンプサイクルの性能解析
- CO_2を作動媒体とした空調用ヒートポンプサイクルの性能予測法
- フルオロカーボン系冷媒と自然冷媒の熱物性
- 熱交換器における技術展開
- 強制対流中におかれた冷却平板上の着霜分布に関する解析
- 水平ら旋溝付管内における二酸化炭素沸騰流のボイド率に関する実験的研究
- フィンチューブ型吸着器内の吸着特性に関する数値解析 : 活性炭素繊維/エタノール系の場合
- 流下液膜式プレートフィン蒸発器内での二成分混合冷媒の伝熱特性の予測計算法
- 螺旋細管内の熱伝達・圧力降下に関する研究
- 608 プレートフィン凝縮器内での代替冷媒の熱伝達特性(OS 機器設計に関する伝熱問題(その2))
- 超臨界圧域における二酸化炭素の水平内面ら旋溝付管内の冷却熱伝達に関する実験的研究
- 冷凍空調用熱交換器に係わる技術課題の調査 : 熱交換器技術分科会活動報告
- インバータ駆動パッケージ空調機の現地性能検証のための簡易冷房能力推算方法の提案
- 第44回日本伝熱シンポジウムを終えて
- 流動様相を考慮した冷媒の水平内面ら旋溝付管内蒸発熱伝達係数の予測
- フィン付き鉛直矩形流路内での純冷媒の層流膜状凝縮に関する理論解析
- エジェクタを用いた冷媒蒸気再循環による蒸発器の伝熱促進と冷凍サイクルの性能向上
- 九州地区におけるアジア諸国との学術交流の現状と課題
- 3.3伝熱・熱交換器
- Condensation and Direct Contact Gas/Liquid Heat Transfer セッション
- 1・6・2沸騰(1・6凝縮・沸騰)(1.伝熱)(機械工学年鑑(1996年))(熱工学)
- 1・6・1凝縮(1・6凝縮・沸騰)(1.伝熱)(機械工学年鑑(1996年))(熱工学)
- 冷媒の微細流路内垂直下降流の沸騰熱伝達
- 水蒸気吸着剤の総括熱物質移動係数 : 第2報 : 吸着ロータ層における移動係数
- 水蒸気吸着剤の総括熱物質移動係数 : 第1報 : 吸着剤粒子充填層における移動係数
- 垂直細管内下降流の沸騰熱伝達と圧力損失
- 垂直細管内上昇流の沸騰熱伝達と圧力損失
- 蒸気吸着現象を用いた潜熱・顕熱の独立制御
- 水蒸気吸着充てん層内の熱および物質の移動に関する実験的研究
- 吸着剤充てん層の有効熱伝導率
- 吸着剤充てん層の有効熱伝導率
- フィン面上の吸着剤粒子層における水蒸気吸着に関する研究
- 水平内面ら旋溝付管内蒸発流の伝熱面上における液膜状態に関する実験的研究
- OS9-6 超臨界圧から亜臨界圧への圧力減少時におけるバンドル流路内過渡熱伝達(OS9 動力エネルギーシステムにおける熱流動,分散と集中の共存)
- 固定床型デシカント換気空調機の開発 : 第1報 : 各種吸着材を用いたデシカントユニットの性能評価
- OS9-5 超臨界圧流体のバンドル流路内下降流熱伝達(OS9 動力エネルギーシステムにおける熱流動,分散と集中の共存)
- OS9-10 リブド管と平滑管の接続域における蒸発管の伝熱特性(OS9 動力エネルギーシステムにおける熱流動)
- ハニカム構造材における熱伝達の促進に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- R410Aの水平ら旋溝付蒸発管内熱伝達(次世代冷凍空調システムと要素技術 OS.3)
- F12-(3) 超臨界圧水の伝熱流動
- 新規冷媒HFE-245mcの水平管内沸騰・凝縮熱伝達
- 604 水素吸蔵合金充てん層内の熱および物質移動に関する一検討(熱工学・計算力学)
- 冷媒の水平蒸発管におけるポストドライアウト熱伝達
- 冷媒の水平蒸発管内におけるドライアウトクオリティ
- 1.伝熱促進技術の研究・開発動向 1.1沸騰・蒸発熱伝達
- ハニカム構造材における吸脱着を伴う熱および物質伝達
- 高圧域における管内流限界熱流束の整理式
- 第22回国際冷凍会議
- 8・1・3 伝熱(8・1 伝熱および熱力学,8.熱工学,機械工学年鑑)
- 2112 超臨界圧水冷却炉の実用化に関する技術開発(熱伝達率整理式の評価)
- 1・7 二相流 (1.伝熱)
- D244 表面波制御による流下液膜のガス吸収促進
- F212 CO_2/DME混合冷媒の水平蒸発管内熱伝達に関する実験的研究(次世代冷凍空調技術に関わる伝熱過程I)
- R744の扁平多孔管内凝縮に関する実験
- W14-(3) 微細管内における気液二相流の流動、伝熱過程
- 低GWP次世代冷媒候補物質HFO-1234ze(E)の基本特性
- ヘリンボーン溝付管内単相流および気液二相流の流動特性(次世代冷凍空調システムと要素技術 OS.3)
- Experimental Study of Adsorption Rate of R507A on Activated Carbon
- 5042 流下液膜表面波の運動およびエネルギーの数値解析(J09-2 熱流体輸送および反応流の実験的及び数値的解析(2),J09 熱流体輸送および反応流の実験的及び数値的解析)
- E32 流下液膜表面波のエネルギーに関する研究(E3 熱工学3)
- ヘリンボーン溝付管内沸騰および凝縮における圧力損失(次世代冷凍空調システムと要素技術 OS.3)
- 管径と質量速度を考慮した管内二相流摩擦損失の予測式の作成(次世代冷凍空調システムと要素技術 OS.3)
- A13 ダブルアクティング型スターリングエンジンの性能向上に関する研究 : 新型マトリクス材の特性試験(スターリングエンジン及び関連要素と応用システム(4))
- R1234ze(E)の扁平多孔管内凝縮に関する実験
- スターリングエンジン再生器用新型マトリックス材 : メッシュシートを利用した再生器の設計
- 低GWP冷媒R1234ze(E)の溝付管内熱伝達に関する実験的研究
- R 1234ze(E)/R 32混合冷媒を用いたヒートポンプサイクルの性能評価
- HFCおよびHFO系冷媒の水平微細流路内凝縮 : 矩形流路内熱伝達の予測モデル
- 純冷媒の水平微細流路内凝縮 : 摩擦圧力損失整理式の提案
- 27 活性炭によるエタノール平衡吸着量の測定と冷凍サイクルの性能評価(一般(吸着・吸収))
- 2012年度日本冷凍空調学会年次大会