小腸内視鏡 : 消化器病専門医にとっての必要度
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-01-05
著者
-
松井 敏幸
福岡大学筑紫病院消化器科
-
田中 信治
広島大学光学医療診療部
-
大宮 直木
名古屋大学大学院医学系研究科消化器内科学
-
中村 哲也
獨協医科大学医療情報センター
-
大宮 直木
名古屋大学 大学院消化器内科学
-
山地 統
東京医科歯科大学消化器内科
-
田中 /信治
広島大学 内視鏡診療科
-
中村 哲也
獨協医科大学 病理学
-
中村 哲也
獨協医科大学光学医療センター
-
田中 信治
広島大学医学部光学医療診療部
-
中村 哲也
獨協医科大学 医療情報センター
-
松井 敏幸
福岡大学筑紫病院消化器内科
-
中村 哲也
獨協医科大学
-
松井 敏幸
福岡大学筑紫病院 消化器内科
関連論文
- Chemiluminescent magnetic particle immunoassay(CLIA)法を用いたぺプシノゲン法-職域及び人間ドックにおける胃健診-
- 胃排出機能検査としての^C-octanoic acid呼気試験の有用性の検討-超音波法と比較して-
- 広島地区における消化管超音波診断の現状
- 体外式超音波法による指尖血流評価の試み
- 超音波造影剤YM454を用いた体外式超音波での胃壁血流評価
- 造影超音波を応用した新しい胃粘膜血流評価法
- 食道アカラシアにおける自律神経機能の評価
- 胃粘膜下腫瘍診断における体外式超音波検査の有用性
- 血清ペプシノゲン法による10年間の地域胃集検 - 胃検診の逐年検診と推移 -
- 分化型胃sm癌に対する内視鏡的粘膜切除後の病理組織学的根治度判定基準に関する検討
- 体外式超音波を用いた胃十二指腸運動機能検査 : クエン酸モサプリドの胃十二指腸運動にに及ぼす効果
- FCC Special Interview この人に聞く! 大腸癌最前線 「幻の癌」解明への挑戦と軌跡--開かれた早期大腸癌診断治療学を目指して
- 呼気試験と超音波法の対比(第2部論文集2-10)(^C呼気試験法胃排出能検査の現状と未来 : 標準化に向けて)
- 大腸癌の発育速度はp53遺伝子産物とki-67蛋白の免疫組織学的定量によって予測可能か?
- 早期胃癌における腹部CT検査および腹部超音波検査の意義
- 大腸上皮性腫瘍に対する内視鏡治療の現況と展望
- II-1-3.食道表在癌に対する放射線治療におけるEMRの意義(第55回日本食道疾患研究会)
- ダブルバルーン小腸内視鏡下超音波検査の検討
- 下部消化管出血症例に対する体外式超音波検査の有用性
- 造影超音波による消化管微細血流の定量的評価とその有用性
- Harmonic Flash echo imaging によるクローン病の病変活動性評価
- 最大径20mm以上の食道表在癌に対する内視鏡治療の成績(第56回日本食道疾患研究会)
- 逆流性食道炎の病態生理--食道運動機能と自律神経機能の観点から (Barrett食道・腺癌治療へのアプローチ) -- (テーマ1 Barrett食道および逆流性食道炎の病態生理・診断)
- 呼気試験標準化試案のサンプリングポイントの検討(第2部論文集2-9)(^C呼気試験法胃排出能検査の現状と未来 : 標準化に向けて)
- 小腸内視鏡 : 消化器病専門医にとっての必要度
- 大腸内視鏡検査を契機に診断されたビルハルツ住血吸虫症の1例
- C型慢性肝炎に合併した肝内胆管腺腫の1例 : 画像所見を中心に
- 中心静脈ポートが関与する右房内血栓症と慢性肺血栓塞栓症を有する Crohn 病の1例
- 大腸腫瘍性病変に対する便潜血検査の感度とその影響因子
- 活動期クローン病患者に対する半消化態栄養剤(Racol®)の短期的治療効果
- ダブルバルーン小腸内視鏡検査で回腸病変を観察し得た Henoch-Schonlein 紫斑病の1例
- 炎症性腸疾患の治療と内視鏡 : 内視鏡所見の標準化と活動性指標の選択
- 18. 内視鏡的に追跡加納であった食道扁平上皮癌の2例(主題:食道表在癌の発育進展形態について)(第45回食道色素研究会)
- 経内視鏡的エタノール撒布により治癒した単純性潰瘍(Simple ulcer) の1例
- Hepatic peribi1iary cysts 4 例の臨床経過 : 本邦臨床報告例38例の集計
- 遡及的内視鏡経過観察による早期大腸癌の発育経過と形態変化 : 8例の報告と文献例の解析
- Crohn病に対する症状別副腎皮質ステロイドの初回投与量について
- 膠原線維性大腸炎とリンパ球性大腸炎
- 腸管嚢腫様気腫症を合併した潰瘍性大腸炎の1例
- Meckel憩室内翻症の1例
- 潰瘍性大腸炎の内科的治療 (特集 炎症性腸疾患--最近の動向)
- 胆嚢頚部の部分捻転が原因であった不完全型胆嚢捻転症の1例
- 早期胃癌診断におけるNBI併用拡大内視鏡の臨床応用
- 陥凹型早期胃癌の画像解析による血管密度と色調について
- 胃粘膜微小血管構築像をターゲットにした胃拡大内視鏡観察手技
- 消化器疾患のトピックス(第5回)胃の拡大内視鏡
- Crohn病に対する経管経腸栄養療法の非緩解要因の検討
- 経口タクロリムスが著効した1型糖尿病合併重症潰瘍性大腸炎の1例
- 早期胃癌の粘膜内病巣のヘモグロビン量・分布パターンの解析
- HCCにおけるソナゾイド造影超音波の Kupffer image 観察時期の検討
- 食道・胃における新しい拡大内視鏡の臨床応用 (特集 ここまでわかる消化管疾患の画像診断)
- REVIEW ARTICLE-ALIMENTARY TRACT 色素内視鏡下の共焦点レーザー内視鏡は潰瘍性大腸炎に発生した上皮内腫瘍の診断効率を上げる
- 診断と病型・重症度分類
- Crohn病の腸管狭窄に対する内視鏡的拡張療法 (AYUMI 炎症性腸疾患--病態・診断・治療の最新知見)
- クローン病の診断 (特集 潰瘍性大腸炎・クローン病診療の進歩)
- クローン病,腸結核 (特集 小腸疾患--診断・治療学の進歩) -- (臨床各論 慢性炎症)
- 小腸内視鏡時代の小腸X線検査の意義
- 治療へのアプローチ 5-アミノサリチル酸製剤と副腎皮質ホルモン (特集 炎症性腸疾患 UP TO DATE)
- 最近増加している薬剤性腸炎とその対応 (特集 下部消化管疾患における最近の話題)
- Crohn 病と腸癌
- Collagenous Colitis (特集 知っておくべき炎症性腸疾患)
- 高齢者の炎症性腸疾患(IBD)--日本人IBD患者の年齢分布を中心に (特集 炎症性腸疾患への今日的アプローチ) -- (診断や鑑別診断)
- このような露出血管に遭遇した場合あなたならどうする?
- Crohn 病に対する抗TNFα抗体による緩解維持療法 : 反復投与の意義と安全性
- 炎症性腸疾患の自然史 : 自然史は改善されたか?
- X線造影検査 (特集 意味がわかる・手技がわかる・結果のみかたがわかる 基礎から身につける検査力)
- 感染性腸炎
- 『消化器と感染』感染性腸炎
- 『消化器と感染』感染性腸炎
- Crohn 病外来患者のQOLにおよぼす在宅経腸栄養療法の影響
- 炎症性腸疾患に対する新しい内科治療
- 大腸炎症性疾患に対する内視鏡的狭窄解除
- 下部消化管造影の直後 (特集 この処置の直後 どう見る?どう動く?(1)) -- (検査関連)
- 上部消化管造影の直後 (特集 この処置の直後 どう見る?どう動く?(1)) -- (検査関連)
- Crohn病の診断基準--診断上の問題点 (Crohn病--一般的な消化器疾患のなかでいまだ原因不明の疾患)
- 炎症性腸疾患における脂肪投与量と脂肪酸組成をめぐって
- 便秘症診断のための内視鏡検査,X線造影検査の実際 (特集 下痢・便秘--臨床現場で役立つ診療マニュアル) -- (便秘の診断)
- Crohn病診療ガイドライン (特大号 いま必要な診療ガイドライン--その使い方を中心に) -- (消化器)
- 経過中 common variable immunodeficiency が顕在化した潰瘍性大腸炎の1例
- 活動期 Crohn 病に対する経腸栄養療法 : 脂肪制限のあり方と蛋白源の形
- 活動期 Crohn 病における消化態栄養剤の短期治療効果 : 脂肪含有量の異なる栄養剤の比較
- Crohn病の長期経過例の病勢の変動とその要因について
- 潰瘍性大腸炎の長期経過
- クローン病診療ガイドライン
- クローン病内科治療ガイドラインから
- Narrow-band imaging 併用拡大内視鏡による早期胃癌診断
- 薬物による腸管病変とは病態と治療をめぐって
- 血便 (症状からアプローチする プライマリケア)
- NSAIDsその他の非特異性の潰瘍 : 非特異性多発性小腸潰瘍症など
- 潰瘍性大腸炎の診断基準 (炎症性腸疾患 : 病因解明と診断・治療の最新知見) -- (炎症性腸疾患の診断基準,臨床経過,分類)
- 炎症性腸疾患の診断のポイント (特集 大腸疾患 : 最新の診断と治療アップデート) -- (大腸の炎症)
- これからを担う消化器専門医の育成 : 内科系施設の取り組みと課題
- Validity of activity indices in ulcerative colitis : comparison of clinical indices and endoscopic indices
- クローン病腸管狭窄に対する内視鏡的拡張術
- 抗血栓薬服用者に対する消化器内視鏡診療ガイドライン
- グラフ 表面型大腸癌の発育経過--X線学的遡及例の解析
- 大腸癌の発育進展 : 遡及的画像追跡の教えるもの
- 炎症性腸疾患に対する白血球除去療法 : 日本アフェレシス学会第6回九州地方会
- A case of Munchausen syndrome with frequent anal bieeding and severe iron deficiency anemia.
- Detection of obscure fistulas complicated with Crohn's disease by indocyanine green.