東京工業大学附属高校と東工大との科学技術教育連携について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Abstract The education system carried out at the high school attached to Tokyo Institute of Technology was described. The engineering education has given to pupils whose high school has been a technical high school for 120 years. The drastic change happened on the technical high school on 2004, when the school was selected as one of 26 Super Science High School (SSH) , of which education program was proposed by the Ministry of Education (Monbukagakusho) . In this paper the educational system of the SSH program at Tokyo Tech High School of Science and Technology was described in relation to collaboration with Tokyo Institute of Technology.
- 公益社団法人 日本工学教育協会の論文
- 2009-01-20
著者
関連論文
- 気液固三相流による光触媒反応
- 物理化学分野の現状と将来
- 第18回国際光化学会議 (Warsaw) について
- ポーター賞について
- 光化学大気汚染の基礎過程(自然環境と化学)
- 東京工業大学附属高校と東工大との科学技術教育連携について
- 科学教育 : 科学教育のあり方と重要性
- 多相流を用いた光触媒反応
- マイクロ流路内に生じる界面を利用した光触媒反応
- 初等、中等ならびに高等化学教育の普及・振興への貢献
- 初等・中等の学校教育を考える
- 第13回化学教育フォーラム開催報告
- 学校教育委員会から
- 環境と科学-人間と地球の調和をめざして : 日本化学会編の刊行に際して
- 科学教育で思うこと
- 新教育課程? いったいどうしてこうなってしまったの : 大学の立場から斜めに見ると
- 地球環境 : 分子レベルで実感する(地球環境を考える)
- 新しい反応場としてのレーザー化学 (特集 化学技術新体系の創出に向けて--21世紀の化学技術ロードマップ)
- 化学の大学入試問題を考える (12)
- 大学と高校の化学教育のギャップ(よい大学入試とは何なのか : 21 世紀の日本の化学のために(その 7))
- からだと化学物質, Joyn Emsley and Peter Fell 著, 渡辺正訳, 284 ページ, 1900 円(税別), 丸善, 2001
- 大学 : 高等学校の積極的な交流が大学入試を変える(よい大学入試とは何なのか : 21 世紀の日本の化学のために(その 10))
- Fluorescence Excitation Spectra of 1-Methyl-, 2-Methyl-, and 2-Ethyl-Naphthalenes in a Supersonic Free Jet
- 新教育課程? いったいどうしてこうなってしまったの : 大学の立場から斜めに見ると(講座:新教育課程と化学 4)
- 第13回化学教育フォーラム開催報告(ヘッドライン:化学教育フォーラム-初等中等教育課程における「化学」のあるべき姿)
- Photofragment energy distributions of p-dichlorobenzene molecular beam excited by linearly polarized light at 193 nm.
- 初等・中等の学校教育を考える(化学教育 徒然草)
- 学校教育委員会から(協議会だより)
- 科学教育で思うこと(化学教育 徒然草)
- タイトル無し