専攻科におけるエンジニアリング・デザイン能力育成の実践と新展開
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Several years passed after advanced course had been set up National College of Technology. Kushiro National College of Technology advanced course entered fifth year in 2008. As for education of advanced course, the introduction of a progressive curriculum that acquires adaptability corresponding to the reformation in the age is needed to basic curriculum. This paper shows effectiveness of the proposed new design project based on finding problems to be solved through a reproducing the manuscript of Leonard de Vinci using 3D-CAD application, brainstorming and brainwriting method.
- 公益社団法人 日本工学教育協会の論文
- 2008-09-20
著者
-
池田 裕一
釧路高専専攻科
-
岩渕 義孝
釧路工業高等専門学校
-
岩渕 義孝
釧路高専
-
成澤 哲也
釧路工業高等専門学校機械工学科
-
渡邊 聖司
釧路工業高等専門学校機械工学科
-
渡邊 聖司
釧路工業高等専門学校
-
渡辺 聖司
釧路工業高等専門学校機械工学科
-
池田 裕一
釧路工業高等専門学校
-
岩渕 義孝
釧路工業高等専門学校機械工学科
-
成澤 哲也
釧路工高専
-
渡邊 聖司
釧路工業高専
関連論文
- 162 実験モード解析を利用した複合材料シェルの積層パラメータ同定
- 1Cr-1Mo-V 鋳鋼の諸性質に及ぼす低 Si 化の効果
- 寒冷地冷熱を利用した冷凍鋳型の非鉄合金鋳物への適用
- 1-327 高専における地域環境学習を通した技術者教育の実践と展開 : 環境問題現地研究のカリキュラム展開について((8)工学教育に関するGood Practice-II,口頭発表論文)
- 603 進化計算を用いた人員配置問題へのアプローチ(潤滑・情報・知能)
- Toughness and Ductility of Heavy-Walled Ferritic Spheroidal-Graphite Iron Castings
- りんによるフェライト球状黒鉛鋳鉄における高温脆性の抑制
- フェライト基地球状黒鉛鋳鉄の高温粒界脆性
- 水車ランナー用 17Cr-5Ni-1Mo 鋳鋼の耐食性と機械的性質
- 木炭風多孔質素材の創製と性能評価
- 1-326 高専における地域環境学習を通した技術者教育の実践と展開 : 地域ボランティアと環境学習をきっかけとして((8)工学教育に関するGood Practice-II,口頭発表論文)
- 周波数整形によるロバストライクな構造-制御系設計 : 多自由度質点系への適用
- 248 斜向異方性を有するシェルの振動特性について
- FW円筒殻成形装置の製作と評価
- 20406 FRP材料を用いた構造物の成形に関する研究 : 製造法および振動特性(材料(3))
- 原子力マインドを育てる実践型原子力・放射線教育プログラム(第2報)
- 超超臨界圧火力タービン用 12Cr 鋳鋼ケーシングの開発(新しい耐熱鋼)
- フェライト基地球状黒鉛鋳鉄の高温粒界脆性
- コンクリート中鉄筋腐食の電気化学的評価
- 21705 FRP材料を用いた構造物の成形に関する研究 : 製造法および振動特性(振動工学(2),一般講演,学術講演)
- 21324 FRP材料を用いた構造物の成形に関する研究 : 製造法および振動特性(振動(3))
- 融雪抑制用泡断熱材の熱伝導率について その2
- 原子力マインドを育てる実践型原子力・放射線教育プログラム -第1報-
- 原子力遠隔地域にある釧路高専の原子力人材育成プログラム
- 104 FW材の等価剛性を考慮したFRPの弾性定数測定(機械力学・計測制御I)
- 255 FW円筒殻の製作と実験モード解析を用いた固有振動数の測定
- 253 斜向配向されたFW円筒殻の振動特性
- 融雪制御用泡断熱材の泡質改良と成分分析および機械的性質について
- 融雪制御用泡断熱材の機械的性質
- 融雪制御用泡発生機の開発とその装置特性について
- 融雪制御用泡断熱材の熱伝導特性
- 焼却灰造粒物-アルミニウム複合素材の諸特性
- 201 球状黒鉛鋳鉄の673K脆性に及ぼす化学成分の影響(機械材料・材料加工(1))
- 球状黒鉛鋳鉄の673K脆性に及ぼす化学成分の影響
- NiAl金属間化合物の諸性質に及ぼすNi量の影響
- 微細混合組織鋼の高温引張特性
- 153 ものづくりによる全学的創成教育の取り組み(創成教育IV,第39セッション)
- 7075Al合金の極低温加工熱処理
- UBCアルミニウム合金の諸性質に及ぼす溶湯の回転撹拌およびガス吹込みの影響
- 微細混合組織鋼の低温靱性
- 621 誘導加熱による浸ボロン処理(OS コーティング・溶射)
- 123 極低温加工した7075Al合金の機械的性質(材料工学II)(オーガナイズドセッション(a)材料力学・材料強度に関する新展開)
- 工具鋼の高温延性に及ぼす合金元素の影響
- 回転攪拌凝固Al-Mg合金のミクロ組織と機械的性質
- 鋳鉄の成長挙動に及ぼす黒鉛形態と基地組織の影響
- CuAl_2の諸特性に及ぼす凝固条件の影響
- 566 超高圧・高温タービンケーシング用 12Cr 基耐熱鋳鋼の研究(耐熱鋼・耐熱合金 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 高強度軽量FRP構造材の応用について
- 2206 高強度軽量FRPトラス構造材の特性に関する研究(OS15 異方性構造の力学と設計II)
- 21112 FRP材料を用いた構造物の成形に関する研究 : 第3報,ピラミッド構造が強度に及ぼす影響(材料力学(複合材料))
- 21111 FRP材料を用いた構造物の成形に関する研究 : 第2報,振動特性(材料力学(複合材料))
- 21110 FRP材料を用いた構造物の成形に関する研究 : 第1報,製造法および強度(材料力学(複合材料))
- 308 構造減衰を考慮した FRP 構造材料の振動特性
- 602 MT法による画像認識処理に関する研究(潤滑・情報・知能)
- 倒立振子の出力フィードバック制御
- スライディングモード制御による倒立振子のロバスト制御
- ソフトマルテンサイト系ステンレス鋼の強靱性
- 607 炭素繊維による汚水の浄化と脱臭(宇宙工学・環境)
- 専攻科におけるエンジニアリング・デザイン能力育成の実践と新展開
- 積層複合材料を用いた偏平パネルの構造設計(実験モード解析法による積層パラメータ同定)
- 全学科的創造教育の試み
- 635 1%CrMoV ケーシング材の靱性とクリープ破断強さに及ぼすオーステナイト化条件と低 Si 化の影響(耐熱鋼, 耐熱合金 (III), 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 518 低 C-Mn-Nb 鋳鋼の機械的性質に及ぼす化学成分と熱処理条件の影響 : 低温用高靱性溶接構造用炭素鋼鋳鋼品の開発第 1 報(肌焼鋼・非磁性鋼・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 13Cr-3.8Ni 鋳鋼の焼もどし熱処理過程における靱性劣化
- 対象ダイナミクスを考慮した1自由度マニピュレータの力制御
- 535 低 Si-CrMoV ケーシング材のミクロ組織と機械的性質(耐熱鋼・耐熱合金 (II), 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 13Cr-4Ni 鋳鋼の溶接部における硬さと疲れ挙動
- 連続体モデルの振動モード推定法について
- 釧路高専における全学的『創造工学』の取り組み
- 574 低温用マルテンサイト系ステンレス鋳鋼の開発(ステンレス鋼 (I) : (低温特性, 機械的性質), 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- Cr-Mo-V鋳鋼経年劣化材の評価
- 516 13Cr-4Ni 鋳鋼の焼戻し脆性(耐熱鋼・耐熱合金 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 13 Cr-4 Ni鋳鋼のオーステナイト域等温保持による脆化に及ぼすP量の影響
- 519 低 C-Mn Nb 鋳鋼溶接部の諸特性 : 低温用高靱性溶接構造用炭素鋼鋳鋼品の開発第 2 報(肌焼鋼・非磁性鋼・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 728 13Cr-4Ni 鋳鋼の炭化物析出脆化と P 含有量との関係(ステンレス鋼 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 13Cr-3.8Ni 鋳鋼の靱性劣化におよぼす焼もどし条件の影響
- 589 13Cr-3.8Ni 鋳鋼の水中疲れ強さに及ぼす硬さの影響(工具鋼・軸受鋼・疲れ (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 13Cr-Ni 系鋳鋼の靱性に及ぼす Ni 量の影響
- 657 耐食性に優れたマルテンサイト系ステンレス水車ランナーの開発(ステンレス鋼 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 次世代の創造的技術者を育てる全国高専の取り組み (特集 21世紀の地域経済・社会を担う子ども・若者の「『生きる力』を育てる教育」と中小業者)
- 厚肉フェライト基地球状黒鉛鋳鉄の強靱性
- 高周波誘導加熱ボライディング
- ガルバニックセルによるスラリー摩耗試験
- ガルバニックセルによるスラリー摩耗試験
- ウッド合金の肉厚感受性
- 低合金鋼の焼戻し軟化挙動と焼戻しパラメータの検討
- 球状黒鉛鋳鉄フェライト化と機械的性質に及ぼす黒鉛粒径の影響
- Mosaiclike Intergranular Fracture of Soft Martensitic Stainless Steels
- Research into Chemical Composition and Heat Treatments of Weldable Cast Steel
- 周辺単純支持された異方性偏平パネルの周波数応答と制御
- 異方性平板・シェルの振動と制御
- 原子力マインドを育てる実践型原子力・放射線教育プログラム(第3報)
- FW円筒殻の製作および実験モード解析を用いた固有振動数の測定 : 専攻科特別研究を通して
- マグネシウム合金の機械的性質に及ぼす低温加工熱処理の影響
- 5-328 釧路高専における実践型原子力・放射線教育プログラム : 産学連携を軸とした原子力マインドを持つ人材育成の取り組み((18)工学教育システムの個性化・活性化-I,口頭発表論文)
- 132 アンバランスド積層FRP平板の曲げ/ねじれ連成振動(積層複合版・シェルの振動-1,OS-13 板・シェル構造の振動・座屈と設計,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 209 残廃土を利用した木炭風ポーラス素材の創製(再資源化・リサイクル)
- 214 SUS304型ステンレス鋼鋳造材料の機械的性質に及ぼす支配因子(金属/金属基複合材料(2),ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
- カラマツ圧縮木材の材料特性および腐朽に対する残存強度
- 凍結融解腐食環境下にあるSUS304溶接材の孔食進展に及ぼす腐食因子の影響