落雷の3次元モデルによる避雷針特性の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-10-26
著者
関連論文
- 電波干渉計による冬季雷観測
- P235 冬季雷に見られた低高度の電荷領域
- 冬季雷から発生する放射線バースト
- 上向き放電で始まる落雷で見られたICCパルスについて
- 上向き雷の電流特性
- 上向き雷の初期連続電流とその発光強度との相関
- 上向き雷の電流・光強度及び電界変化の相互相関
- 風車施設落雷で観測された"異常"電流信号
- 両極性落雷のメカニズムに関する一考察
- 冬季雷雲内の放電進展様相
- チベット雷の初期放電について
- 上向きリーダの電流と発光強度の比較
- マイクロフォン・アレイによる雷放電路の再現
- 風力発電設備への冬季落雷多地点近傍電界観測
- 風力発電設備への冬季雷についての多地点電界・針端コロナ電流の観測
- 風車落雷における前兆現象の解明
- 音波・電波による空間電荷密度のリモートセンシング
- チベット雷雲の電荷構造の推定
- 分光学的測定方法による冬季雷放電路の電子温度測定結果
- 大地近傍での帰還雷撃に伴う発光と電流に関する一考察
- Propagation characteristics of return stroke and M-component in Florida rocket-triggered lightning
- 自然雷帰還雷撃放電路の線路定数
- フロリダロケット誘雷ダートリーダの電荷分布モデルとコネクティングリーダ開始電界
- 2000フロリダ観測速報1 : 雷撃進展様相
- 冬季風力発電設備への落雷の開始・進展特性 : 2005年度石川県内灘町における観測結果
- 平成9年度冬季ロケット誘雷研究
- 会長挨拶
- 会長挨拶
- 会長挨拶
- 直流成分電流の発生機構に基づいた活線劣化診断法の有効性に関する検討
- 局所風力レベルと電気自動車の充電に関する考察
- 超小型ハイブリッド発電システムの研究 (太陽光発電の利用実験)
- 風力発電による電気自動車の充電
- 風力と太陽光の併用による局地自然エネルギーの利用
- 2重円弧翼型小型風車の性能実験
- 2006年チベット高原雷総合観測結果概要
- 地上で主たる正極性電界を示すチベット高原雷雲の雷放電特性 : 事例解析
- チベット高原雷の多地点コロナ電流同期波形観測結果
- チベット高原雷における多地点電界観測結果
- Observation of Tibet Plateau Lightning
- 風力発電による電気自動車の運用評価
- 正極性落雷の進展特性
- M-component の放電進展メカニズムについて
- 前駆雷撃放電路内の電流伝搬機構の解明
- 落雷におけるリーダパルス・帰還雷撃・M-component の進展メカニズムの統一
- 落雷における各種パルス性放電の進展メカニズムについて
- 上向きリーダ進展時の放電様相
- 風車への落雷時の電界・発光の同時観測
- 冬季ダートリーダの進展様相
- 夏季および冬季の雷放電路の温度測定
- フロリダ自然雷ステップトリーダの進展様相
- 冬季正極性落雷の雷雲内放電活動について
- 空間電荷による避雷効果の減少の検討
- 送電線落雷の3次元計算機シミュレーション
- フラクタル性を考慮したステップドリーダの2次元シミュレーションモデルについて
- 放電路のフラクタル次元とシミュレーション
- 落雷の下向きステップドリーダ3次元モデルについての議論
- 冬季雷雲下における電界緩和効果
- B-6 逆解析と順解析を併用した冷却タービン翼 : 吸熱源のひとつの決定法(タービン)
- チリ・パンパラボラ標高5000mでの雷放電特性の調査
- B-11 冷却タービン翼前縁部の複数集中熱源の逆解析(タービン)
- 短期大学におけるシステムソフトウェア教育の一試みとその評価
- 平均の考え方による拡散・波動現象の学習
- 新会長挨拶
- 超高感度・大容量雷進展様相高速撮影装置の開発及びそれを用いた冬季雷観測
- チベット・ラサ市と青蔵鉄道の旅
- 冬季風力発電設備への落雷時における放電進展特性の風上・風下による違い
- 雷放電に伴う電磁界パルスの時間情報自動検出プログラムの開発
- 音波による空間電荷密度分布の測定
- 圧力センサーによる超音速軸流圧縮機の相対流れ場の計測
- 光ファイバーを用いた送配電線路における故障点標定の一方法
- ビジュアルプログラムによる風車コントロール : LabVIEWによる制御の学習(簡易言語と数式処理ソフトの教育実践と提案)
- 落雷の3次元モデルによる避雷針特性の研究
- 鉄塔への落雷の3次元モデルについて
- B-1 境界積分法による複数熱源の推定と冷却タービン翼への応用(伝熱・燃焼I)
- スプライトを引き起こした上向き負極性雷放電の特性
- 自発型と他発型上向き雷放電を引き起こした雷雲電界の比較
- 上向き雷の電流波形の微細構造について
- 上向き正極性リーダに伴うパルス放電の特性
- 上向き落雷の枝特性に関する研究
- 空間電荷密度リモートセンシング法の実験検証
- 風車施設落雷時の電界マッピング
- 自発型と他発型上向き雷放電の進展様相の比較
- 風力発電設備における冬季の雷撃様相
- 冬季上向き雷のリーダ進展様相
- ロケット誘雷により引き起こされる帰還雷撃放電路の線路定数
- 雷雲の人工放電法の提案
- 風力発電設備における冬季の雷撃様相
- VLF/LF帯広帯域干渉計を用いた冬季雷観測
- 地上付近高度別の空間電荷密度の連続計測
- 水平ループアンテナによる落雷に伴う垂直磁界成分の測定
- 高速ラインスキャンカメラによる雷放電路の径方向発光強度分布の測定
- ステップドリーダ3次元モデル
- 避雷針特性に関する3次元計算機シミュレーション