歯科治療後の切削バー破片の影響によるMRIメタルアーチファクトの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-09-10
著者
-
佐々木 康人
東京大学医学部放射線科
-
山本 浩嗣
日本大学松戸歯学部口腔病理学講座
-
宇都宮 忠彦
日本大学松戸歯学部口腔病理学講座
-
金田 隆
日本大学松戸歯学部放射線
-
南 学
東京大学医学部附属病院放射線科
-
南 学
東京大学医学部付属病院放射線科
-
山本 浩嗣
日本大学松戸歯口腔病理学
-
金田 隆
日本大学松戸歯学部放射線学講座
-
金田 隆
日本大学松戸歯学部 放
-
山城 光明
日本大学松戸歯学部放射線学講座
-
山城 光明
日本大学松戸歯学部放射線学教室
-
佐々木 康人
放医研
-
鈴木 宏巳
日本大学松戸歯学部歯科放射線学講座
-
CURTIN Hugh
ハーバード大学医学部 Massachusetts Eye and Ear Infirmary 放射線科
-
鈴木 宏巳
日本大学研究所
-
宇都宮 忠彦
日本大学口腔科学研究所:日本大学松戸歯学部口腔病理学講座
-
佐々木 康人
東京大学 放射線医
-
佐々木 康人
放射能医学総合研究所
-
佐々木 康人
東京大学医学部
-
Sasaki Yasuhito
Division Of Advanced Technology For Medical Imaging National Institute Of Radiological Sciences
-
Sasaki Y
Department Of Radiology The University Of Tokyo Hospital
-
佐々木 泰志
Department Of Radiology Faculty Of Medicine University Of Tokyo
関連論文
- ^In-DTPA-D-Phe-octreotideの消化管ホルモン産生腫瘍を対象とした第III相臨床試験
- 歯根嚢胞摘出後のワンピースインプラントによる早期機能回復の1例 - 自家骨移植,チタンプレート,GBRの応用 -
- II型コラーゲン誘発顎関節炎の作製と組織学的検討 : 下顎頭の軟骨変性と骨吸収について
- 両側舌縁部に生じた脂肪腫症の1例
- I-Cell 病(ムコリピドーシスII型)患児に認められた歯肉の過形成に対して、歯肉切除術を行った1例
- ニカルジピンによる歯肉肥厚について
- C-MOS型リアルタイムデジタルX線画像検出装置の開発
- Webブラウザを用いた線量分布画像の観察と管理
- 神経膠芽腫の高線量原体照射による治療成績とその解析
- 転移性脳腫瘍に対するガンマナイフ治療 -2剖検例における病理組織学的検討および文献的考察-
- 東京大学医学部附属病院総合腫瘍病棟のめざす医療
- 超高圧X線CTスキャンにおける画質向上に関する研究 : 第一報 : 第二世代スキャンによる実験的検討
- 超高圧X線CT装置を利用した原体照射の照合法の開発
- 5. 医学利用 5. 2 診断への応用
- 放射線被曝事故による手掌の放射線障害について
- 1076 NIDDM患者における心骨格代謝とインスリン抵抗性との相関 : 18FDG PETを用いた検討
- 0618 高コレステロール血症患者における血管造影上正常な冠血管における冠血流予備能(CFR)低下のコレステロール低下治療による改善
- 0982 インスリン非依存性糖尿病患者における冠動脈血流予備能低下とその規定因子 : 高血糖かインスリン抵抗性か
- 脳内代謝物質の拡散に関する検討
- 0635 空間的NMR信号強度プロファイルを用いた冠動脈径の定量的評価
- 標準脳座標系を用いたアルツハイマー病患者の^I-IMP SPECT脳血流画像の解析 : アルツハイマー型痴呆における局所脳血流低下
- ヒト歯肉由来線維芽細胞の増殖およびDNA合成に及ぼす Tenidap の影響
- P-185 臨床的に悪性腫瘍を疑った顎放線菌症の一例(脳・頭頸部(11),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 285 診断に苦慮した乳頭状口腔粘膜病変の細胞学的検討(口腔)
- 81 顎下腺乳頭状嚢腺癌の細胞学的及び組織学的検索
- 舌に発生した脂肪軟骨腫の1例
- 顎下線に発生した乳頭状嚢腺癌の1例
- 上顎洞転移性肝細胞癌の1例
- 上顎に発生した悪性線維性組織球腫の1例
- 同一患者における総義歯および即時荷重式骨固定性ブリッジ装着時の咬合力に関する比較検討
- 口腔粘膜病変の細胞診(口腔領域,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 歯の硬組織に対する自由電子レーザー照射のレーザー波長依存性とプラズマ・アブレーション
- 統合失調症患者にみられた歯肉の自傷行為
- 細胞診による口腔癌検診
- 29 口腔粘膜細胞診における誤診要因について(口腔(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 28 扁平上皮癌細胞と鑑別が困難であったエナメル上皮腫の細胞像及び病理組織像の比較検討(口腔(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 施設入所高齢者の口腔環境の検討 : 口腔擦過細胞診を応用して
- P-148 口腔粘膜擦過細胞診と病理組織診との比較検討 : 殊にアンダーに分類した症例について(口腔・その他, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- くる病ラットにおけるサンドブラスト処理および陽極酸化処理チタンインプラントの骨接触率
- 精神科入院患者に対する口腔粘膜の検討 : 口腔擦過細胞診を使用して
- 歯磨剤・洗口剤アレルギーの臨床報告
- 多形腺腫における筋上皮細胞の多様性 : 特に電子顕微鏡的および免疫組織化学的検討を中心に(唾液腺腫瘍における筋上皮細胞の多彩性とその意義)
- 志望校選択行動の要因についての分析 : 進路選択行動と大学入試広報
- 歯根肉芽腫におけるヒト Inducible Nitric Oxide Synthase と Xanthine Oxidase の発現
- A flow cytometrical and cytopathological analysis of oral mucosal lesions
- トンガ王国における第1回口腔粘膜病変に関する臨床細胞学的調査 : 特に放線菌および歯肉アメーバとの関連
- 銃剣破折片の長期迷入によるオトガイ部嚢胞状異物肉芽腫の1例
- 鼻歯槽嚢胞のMRIの検討
- 顎下腺病変のMR診断
- ハイドロキシアパタイトの気孔径が骨再生に及ぼす影響
- 日本大学松戸歯学部歯学教育ワークショップを実施してみて
- 頸部に発生したCastleman病の1例
- 耳下腺乳頭部に発生した粘表皮癌の1例
- 下顎骨に発生した中心性巨細胞肉芽腫の1例
- 5歳男児の顎下部に発生した神経鞘腫の1例
- 口腔カンジダ症に関する臨床細胞学的検討
- 25 A Study of Lipid Staining on Oral Mucosal Lesions : 2nd Reports
- トンガ王国の学童における歯肉炎予防プログラム
- 287 口腔カンジタ症の特徴的な臨床所見と細胞像の研究(口腔)
- 213.A comparison between cytomorphological and ultrastructural findings of granular cell tumors
- う蝕誘発性高シュークロース食および加齢によるラット肺組織の病理組織学的検討
- 脳血液量SPECTの意義
- レーザ分光法を用いた同位体分析計と ^C-呼気検査応用
- 146. 若年者に発生しHSV感染症を併発した口腔扁平上皮癌の1症(頭頸部V)
- サイクロトロン核医学利用専門委員会が成熟技術として認定した放射性薬剤の基準と臨床使用の指針(1994年改定)
- 210.口腔粘膜病変における擦過細胞診と病理組織診との比較検討(口腔1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 口腔領域に発生した悪性黒色腫の病理組織学的,免疫組織化学的および電顕的研究 - 有色素性と無色素性腫瘍細胞との比較検討 -
- 0637 胸部大動脈せん断応力 : MR velocity mappingによるvector解析
- サイエンス 病的石灰化と口腔疾患
- MRIによる顎骨疾患の評価 : どのシーケンスでどのくらいの大きさの顎骨病変にMRIは適切か?
- 動脈硬化症にみられた興味ある結晶様構造物に関する一知見
- 関節円板前方転位の家兎顎関節に及ぼす病理組織学的変化 殊に滑膜細胞の増殖能と下顎頭軟骨の基質について
- 181 悪性エナメル上皮腫の一例
- 歯肉頬移行部に発生した筋上皮腫の1例
- 遺伝性歯肉線維腫症の歯科学的ならびに病理, 免疫組織化学的検索
- 家兎顎関節における関節円板前方転位による滑膜細胞の増殖能についての検討
- 遺伝性歯肉線維腫症患児の歯科学的及び病理組織学的検索
- マウスウオッシュのヒト口腔粘膜に与える影響-口腔剥離細胞診はよる検索-
- Pseudosarcoma associated with SCC : a case report
- 歯肉アメーバに関する臨床病理学的および細胞学的検討
- 209 歯肉アメーバに関する臨床病理学的および細胞学的検討
- 271 口腔粘膜細胞診における脂肪染色の検討
- 放射線治療装置による疼痛のコンロトール : 機器の紹介と今後の問題点
- 歯科治療後の切削バー破片の影響によるMRIメタルアーチファクトの検討
- RI標識ヒトモノクローナル抗体の臨床利用に関する指針
- 肝細胞癌に対する被膜, 被膜外をターゲットにした経皮的エタノール注入療法の評価
- 各心筋製剤における典型正常例と注意すべき正常例 : 心臓核医学ワーキンググループ共同研究報告
- 下垂体腫瘍のPET-^C-NMSPを用いたドーパミン受容体測定-
- 肝臓疾患の超音波断層像および肝シンチグラムによる診断能の客観的評価に関する研究(その1)-日本で収集した93症例による国際読影実験-
- ラジオアイソトープの治療への応用 VI. 新しい遠隔照射治療 -ガンマナイフを中心に-
- 医学・薬学分野から見たRI・放射線利用の将来展望
- Clinical PET : 司会のことば
- 心臓核医学の歩む道 : 司会の言葉
- 脳PET概論
- 虚血性心疾患発症の予知は可能か
- 電子的照合画像を利用した患者セットアップ精度の解析
- 薬学における放射科学の現状と将来展望
- 国際化のすすめ
- ICRP 第3委員会の活動報告
- 冠状動脈に狭窄のない病的心筋の糖代謝のメカニズムについて