非平衡プラズマを用いた気流制御技術の動向
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Active flow control technology using the effect of momentum addition by non-thermal plasma has extensively been investigated in the region of aerodynamics especially aeronautics. The plasma flow control device consists of discharge electrodes set on a object surface and a high voltage power source. The advantages of this technique are its ability to induce very thin flow inside the boundary layer, rapid response using electrical control, and the mechanical failure-free resulting from its simple configuration. In this paper, the mechanism and features of the plasma flow control and its applications are reviewed.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2008-12-01
著者
関連論文
- レーザ吸収法による磁界安定化大電流真空アークの銅蒸気密度の測定
- レーザ吸収法による大電流アークの銅蒸気密度の測定
- 非平衡プラズマによる気流制御 : パルス変調制御の効果
- バリア放電による翼面流れの剥離抑制効果
- 放電による高分子フィルム表面改質に対するガス依存性
- 26a-E-10 CVL放電プラズマ中の水素ガス解離による下準位密度低下
- 臭化水素添加銅蒸気レーザの発振実験
- 30a-YA-2 レーザ吸収法による銅原子共鳴線の圧力広がりの測定
- 高出力密度横励起銅蒸気レーザー
- 光音響センサを用いた部分放電の検出
- 溶融飛灰処理のためのRFプラズマ装置
- 3.溶融飛灰処理のためのRFプラズマ装置(熱プラズマを用いた廃棄物処理)
- プラズマアクチュエータを用いた後向きステップ流れの制御に関する実験的研究(注目研究in年会2010)
- プラズマアクチュエータを用いた後向きステップ流れの制御に関する実験的研究(流れの制御(2),一般講演)
- 6. 高周波熱プラズマ特性の周波数依存性と廃棄物処理応用 (熱プラズマの産業応用における現状)
- Numerical and Experimental Comparison of Induction Thermal Plasma Characteristics between 0.5 MHz and 4 MHz
- 非平衡プラズマを用いた気流制御技術の動向
- 503 非平衡プラズマによる気流制御(第1報) : プラズマ誘起噴流による翼面剥離抑制効果(2)(OS5-1 機能性流体工学の先端融合化,OS5 機能性流体工学の先端融合化,オーガナイズドセッション)
- 503 非平衡プラズマによる気流制御(第1報) : プラズマ誘起噴流による翼面剥離抑制効果(1)(OS5-1 機能性流体工学の先端融合化,OS5 機能性流体工学の先端融合化,オーガナイズドセッション)
- 放電・触媒複合リアクタにおける触媒二重化による温度特性改善
- 504 非平衡プラズマによる気流制御(第2報) : パルス変調制御の効果(2)(OS5-1 機能性流体工学の先端融合化,OS5 機能性流体工学の先端融合化,オーガナイズドセッション)
- 504 非平衡プラズマによる気流制御(第2報) : パルス変調制御の効果(1)(OS5-1 機能性流体工学の先端融合化,OS5 機能性流体工学の先端融合化,オーガナイズドセッション)
- プラズマアクチュエータを用いた後向きステップ流れの制御に関する実験的研究
- A-6 高湿度環境下におけるプラズマアクチュエータの特性に関する研究(空力・プラズマアクチュエータ,一般講演)
- NACA0015翼前縁剥離流れ制御に関する大型風洞試験
- 3p-B1-2 大出力CO_2レーザーの放電実験・I(3p B1 量子エレクトロニクス,表面・界面)