少年院におけるLD, AD/HDスクリーニングテストと逆境的小児期体験(児童虐待を含む)に関する調査 : 発達精神病理学的視点に基づく非行の risk factor
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本児童青年精神医学会の論文
- 2007-11-01
著者
-
橋本 俊顯
鳴門教育大学学校教育学部障害児教育講座
-
松浦 直己
東京福祉大学教育学部
-
松浦 直己
奈良教育大学特別支援教育研究センター
-
十一 元三
京都大学大学院医学研究科
-
橋本 俊顯
鳴門教育大学
-
十一 元三
京都大学 大学院医学研究科人間健康科学系専攻
関連論文
- 左右の交互刺激を用いた幻肢痛治療法により慢性痛が改善した症例
- 障害のある子どもの生活習慣と心身の健康に関する研究
- 少年院在院生における不適切養育と抑うつ群の割合の調査
- 通常学級における高機能自閉症児の問題提起行動への取り組みの経験 : 一教師の実践から
- Child Behavior Checklist-Youth Self Reportによる、少年院在院者の行動と情緒の問題の検討 : 一般高校生との比較を通して
- 非行少年における表情認識の問題(顔・コミュニケーション関連)
- 非行少年における表情認識の問題(顔とコミュニケーション)
- 少年院在院者と一般高校生における学童期の行動の問題に関する調査 : 自己記入式AD/HD質問紙(AD/HD-YSR)を用いて
- 少年院在院者の発達的問題性と自尊感情・攻撃性との関連
- 少年院におけるLD, AD/HDスクリーニングテストと逆境的小児期体験(児童虐待を含む)に関する調査 : 発達精神病理学的視点に基づく非行の risk factor
- 非行と小児期逆境体験及び不適切養育との関連についての検討 : 少年院におけるACE質問紙を使用した実証的調査
- 非行少年における表情認識の問題
- 少年院在院者における、児童期の不適切養育の実証的調査
- 虐待を含む児童期の不適切養育に関する実証的調査--一般高校生、少年院在院者、及び家裁係属群における比較
- 少年院における発達障害を視野に入れた矯正教育効果分析(1)少年院生の心的特性と出院時の意識の変容
- 少年院在院生における認知的特性の調査
- 高機能自閉症児に対する認知の歪みへのアプローチ--認知行動療法の応用とパッケージング
- 少年院における心理的特性の調査--LD・AD/HD等の軽度発達障害の視点も含めて
- 非行化した軽度発達障害児の心理的特性--宇治少年院との共同研究から
- 左右の交互刺激を用いた幻肢痛治療法により慢性痛が改善した症例
- 左右の交互刺激を用いた幻肢痛治療法により慢性痛が改善した症例
- 児童期双極性障害の特徴 (特集 児童期における精神疾患の非定型性--成人期の精神疾患と対比して)
- 広汎性発達障害と子どもの双極性障害 (第11回身体疾患と不安・抑うつ研究会)
- アスペルガー障害と心理教育 (特集 心理教育のすすめ方)
- 外傷後ストレス障害による慢性痛に対する眼球運動による脱感作および再処理法の治療過程でみられた脳血流変化
- 広汎性発達障害と統合失調症の症候論的異同
- アスペルガー障害の司法事例にみられる社会的行動の混乱 (特集 成人期のアスペルガー症候群(1))
- 発達障害の概念と歴史 (特集 発達障害の診かた--プライマリ・ケア医に知ってもらいたいこと)
- 発達障害 (特集 この10年間で精神科治療はどう変わったか)
- 子どもの双極性障害の臨床的特徴 : 双極I型を中心に
- 反社会的問題行動を示す子どもたちへの支援 : 司会のことば
- 広汎性発達障害における強迫関連現象
- 広汎性発達障害が関与する事件の責任能力鑑定--少年事件・刑事事件を通じてみられる問題点 (特集 裁判員制度と精神鑑定)
- 広汎性発達障害の認知機能 (特集 自閉症スペクトラムの生物学)
- 糖尿病患者の遂行機能とセルフケア行動との関連の検討
- 広汎性発達障害の責任能力と神経学的所見との関係に関する考察
- 認知神経科学からみた広汎性発達障害の病態
- 左右交互のタッピングを用いた疼痛緩和技法の有効性についての臨床的研究
- 児童期双極性障害をめぐる状況と臨床的課題
- 少年・成人の司法事例と広汎性発達障害 (特集 発達障害と反社会的行動)
- 眼球運動による脱感作と再処理法(EMDR)と自我状態療法を併用した面接過程でみられた脳血流変化 : 近赤外分光法(NIRS)による検討
- 司会のことば
- 少年・成人の司法事例と広汎性発達障害
- 外傷後ストレス障害による慢性痛に対する眼球運動による脱感作および再処理法の治療過程でみられた脳血流変化