オウトウ新品種'紅きらり'
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-03-24
著者
-
山口 正己
農研機構果樹研
-
阿部 和幸
農研機構果樹研
-
西村 幸一
山形園試
-
工藤 信
山形農総研セ農生技試
-
西村 幸一
山形農総研セ
-
阿部 和幸
農研機構果樹研(盛岡)
-
石黒 亮
山形農総研セ農生技試
-
本間 禎明
山形県庄内産地研
-
安孫子 裕樹
山形農総研セ農生技試
-
丸川 崇
山形農総研セ農生技試
-
西村 幸一
山形県農業総合研究セ 農業生産技試
-
阿部 和幸
農業・食品産業技術総合研究機構 果樹研
関連論文
- モモの収穫期判別SSRマーカーの実生での検証
- モモのグラフ遺伝子型データベースの構築 : その2 果実pHに関連したSSRマーカーによるグラフ遺伝子型の解析
- SSRマーカーによるモモの品種識別と親子鑑定 : その2 育成品種・系統の解析
- SSRマーカーによるニホンスモモ, ウメ, アンズの雑種個体のDNA解析
- リンゴ属基本種と栽培種との正逆交雑から推定した交雑可能範囲
- 斑点落葉病に対するリンゴ品種、野生種の抵抗性程度の評価
- 日本のリンゴ育種における斑点落葉病り病性品種の出現頻度の推移
- リンゴ台木重要形質解析のためのSSRマーカーによる連鎖地図作成
- クリ新品種'ぽろたん'
- クリ新品種'ぽろたん'
- クリ新品種'ぽろたん'
- リンゴ'ふじ'の単植化に適する授粉専用品種の選抜
- リンゴ'ふじ'の単植化に適する授粉専用品種の選抜
- リンゴ'ふじ'の単植化に適する授粉専用品種の選抜
- オウトウ果実の成熟期の遺伝分析
- ミツバカイドウ'サナシ63'の持つ根頭がんしゅ病抵抗性のマッピング
- 甘果オウトウ品種・系統における花芽の耐凍性の差異
- クリ新品種'ぽろたん'
- クリ新品種'ぽろたん'
- モモの形質判別マーカーの取得と実生集団での検証
- リンゴ授粉樹のS遺伝子型 : 'Makamik' に存在するS_1-, S_-, S_-RNase like allele の特徴
- ウメ新品種'露茜'
- 極早生のモモ新品種'ひめこなつ'
- ニホンスモモ品種・系統および実生の倍数性
- 果樹研究所における低低温要求性モモ育種試験の概要
- SSRマーカーによる花モモ品種の遺伝的多様性の解析
- ウメにおける緑萼の遺伝様式
- モモ亜属、スモモ亜属およびユスラウメ、ニワウメ等の核果類の種間交雑における結実率
- 低温要求性の異なる台木がモモの発芽期に及ぼす影響
- 耐寒性モモ台木品種'シベリアンC', 'Chui Lun Tao' および 'Tzim Pee Tao' の発芽と新根伸長時期
- SSR, STS, AFLPおよびRAPDマーカーを用いたモモの統合連鎖地図の作成
- モモのゲノムマッピング : その10統合SSR連鎖地図の作成
- ウメの雄性不稔性の遺伝様式について
- リンゴに含まれているケルセチン含量の品種間差異
- リンゴの組織別cDNAライブラリーの構築と発現遺伝子の大量シークエンス
- MRIによるモモの休眠芽の水の動態解析(ADC)と水チャネル遺伝子の発現解析
- 低温要求性の異なるモモの休眠芽における水の動態 : MRI解析と水チャネルの遺伝子発現様式
- バラ科植物の八重咲き品種における花器官の形態と MADS-box 遺伝子の発現
- 花芽形成に関与するリンゴ MADS-box 遺伝子の機能解析
- MdAP1(MdMADS5)遺伝子プロモーターの組織特異性
- リンゴわい性台木JM1, JM2, JM5, JM7, JM8に接ぎ木された'ふじ'の生育・果実特性
- 硬肉モモのエチレン生成とACC合成酵素の発現解析
- 自家結実性クラブアップル 'Sargent crab' における新規自家不和合性遺伝子の構造解析
- リンゴ実生の幼若期間短縮に対する各種処理の効果
- 中国・新彊ウイグル自治区に分布する果樹遺伝資源 : 核果類
- 中国・新彊ウイグル自治区に分布する果樹遺伝資源 : 1. ナシ
- リンゴ早期開花性系統の再分化条件および抗生物質に対する感受性
- リンゴ品種'恵'自殖第1世代(S1)の自家結実性およびS遺伝子型の調査
- CETS family に属するリンゴMdFT遺伝子の単離と発現解析
- ウメ核の形状解析による品種識別技術の開発
- リンゴ台木における形質転換体の作出効率
- リンゴ果実の収穫後の品質変化に及ぼす貯蔵温度の影響
- オウトウ新品種'紅きらり'
- リンゴ, セイヨウナシの腐らん病感受性の差異と感受性の時季的変化
- リンゴ新しょうへの根頭がんしゅ病菌接種におけるがんしゅの形成と肥大との関係
- 自家和合性を示すリンゴ四倍体品種の周縁キメラ性
- コルヒチン処理による4倍体リンゴの作出
- 生殖形質関連遺伝子によるウメ未熟子葉の形質転換
- ウメの栽培品種における自家和合性S^3'・S^fハプロタイプの分布
- モモにおけるSハプロタイプの多様性
- リンゴ台木へのブドウMybA遺伝子の導入
- ニホンナシ'おさ二十世紀'後代におけるS遺伝子型と黒斑病抵抗性の分離
- 46. 亜熱帯環境を利用したリンゴの幼若性短縮技術の開発(日本熱帯農業学会第96回講演会)
- アンズ (Prunus armeniaca) のS遺伝子型の同定
- ニホンスモモ'サンタローザ'と'ビューティ'にみられるS^eハプロタイプの自家和合性への関与
- モモにおける溶質, 不溶質および硬肉の遺伝様式
- ニホンスモモの自家和合性品種'メスレー', '花螺李', '紅秀'の S-RNase 遺伝子の分析
- アンズの自家和合性の判定
- MdTFL1遺伝子を導入した形質転換リンゴのコサプレッションによる早期開花
- リンゴ品種'さんさ', 'きたろう', 'さんたろう'の収量, 果実品質に及ぼすわい性台木JM1, JM7, JM8の影響
- モモの栽培品種と在来品種の果実における発現遺伝子の比較
- 中国新彊ウイグル自治区における果樹遺伝資源の共同調査プロジェクト(2007年) (海外探索収集及び共同調査報告)
- 中国新彊ウイグル自治区における果樹遺伝資源の共同調査プロジェクト(2005年) (海外探索収集及び共同調査報告)
- 山形県におけるアカスモモ及び在来ナシの探索・収集 (国内探索収集調査報告)
- 中国新彊ウイグル自治区における果樹遺伝資源の共同調査プロジェクトの事前調査 (海外探索収集調査報告)
- リンゴの数種野生種, 台木品種・系統の根頭がんしゅ病抵抗性
- 46. リンゴわい性台木に含まれる不定根形成阻害物質に関する研究
- リンゴわい性台木JM1, JM7の挿し木結果に及ぼす土壌鎮圧等の影響
- リンゴS_-, S_-, S_-, S_-allele の部分ゲノム構造と allele 表記
- RAPD 分析法によるアンズの系統分類
- RAPD分析法とPCR-RFLP分析法によるモモの系統分類
- PCRマーカーによるスモモの系統分類
- 在来品種を研究材料として利用するためには同名異物の問題を考慮しなければならない : ウメを例にして
- モモ交雑実生の果肉細胞数, 果実重および細胞径の分布と相関
- 自発休眠期, 移行期, 他発休眠期の温度反応を考慮したモモの開花予測モデル
- モモ果実の後期成育段階における果皮のアントシアニン生合成遺伝子の発現解析
- モモ果実の果皮におけるアントシアニン生合成関連遺伝子の発現解析
- PCR法ならびに交配試験によるニホンスモモ品種のSハプロタイプの判定
- ニホンスモモ (Prunus salicina L.) におけるS遺伝子型の多様性
- モモ果実のフルクトース含量と関連酵素活性
- P17-1 ユスラウメのマグネシウム欠乏症とその発生要因(ポスター紹介,17.園地・施設土壌肥よく度,2009年度京都大会)
- ウメ黒星病の自然発病における品種間差異について
- モモのゲノムマッピング : その9 果肉色, 核の粘離性, 酸度に連鎖するDNAマーカー
- スモモの優良系統を探す (特集 スモモ産業を展望する)
- 核果類における病害抵抗性育種--素材開発の現状 (特集号:野菜・花き・果樹における病害抵抗性育種)
- モモ産業の現状と課題 (特集 モモ産業を展望する)
- モモ台木の現状と課題 (特集 果樹台木の最新事情)
- モモの優良品種を考える (特集 果樹の優良品種を考える)
- 収穫後におけるモモ果実の粉質化と果汁の増加との関連
- エチレン処理による硬肉モモの軟化とエチレン生成について