/sa//∫a/の構音と外的・内的語音弁別力の発達
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本コミュニケーション障害学会の論文
- 2008-04-30
著者
-
加藤 正子
愛知淑徳大学
-
平井 沢子
上智大学言語障害研究センター
-
平井 沢子
上智大学言語聴覚研究センター
-
浅野 和海
慶應義塾大学医学部耳鼻科
-
松中 絵美
慶應義塾大学病院耳鼻咽喉科
-
加藤 正子
愛知淑徳大学大学院医療福祉研究科
-
浅野 和海
慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
浅野 和海
慶應義塾大学病院耳鼻咽喉科
-
浅野 和海
慶応義塾大学病院耳鼻咽喉科
関連論文
- 咽頭弁形成術後のスピーチに関するアンケート調査
- 咽頭弁形成術後の声門破裂音の経過
- 日本語母語話者成人と発達性構音障害児の摩擦音知覚における音響的手がかり(聴覚・音声・言語とその障害,一般)
- 日本語母語話者の摩擦音知覚における音響的手がかりについて(聴覚・音声・言語とその障害, 一般)
- 小児の開鼻声の定量的評価法 スペクトラムエンベロープの傾きを用いて
- 口蓋裂言語検査 : 日本コミュニケーション障害学会口蓋裂言語委員会作成
- 当科における口蓋裂初回手術後の言語成績について
- 当科における口蓋裂初回手術後の言語成績について
- /sa//∫a/の構音と外的・内的語音弁別力の発達
- トリーチャーコリンズ症候群症例の治療経過
- CATCH22患者の鼻咽腔閉鎖機能の検討
- 鼻咽腔閉鎖機能良好の判定に長期を要した口蓋裂児
- 咽頭弁による口蓋裂二次手術後の鼻咽腔閉鎖機能と鼻腔通気
- 2歳児の構音発達と誤りの分析
- 口唇口蓋裂児の言語発達 第2報 : 乳幼児精神発達診断法 (0-2歳時) とWPPSI知能診断検査 (4歳時) による分析
- 口唇口蓋裂児の言語発達 第1報 : 口唇口蓋裂児と機能性構音障害児のWPPSI知能診断検査による評価
- 構音障害を呈した片側性口唇顎口蓋裂患児の口蓋形態 : 非接触型三次元形状計測装置による評価
- 正常言語獲得への口蓋裂児の治療 : 口蓋裂児・家族へのコミュニケーション支援
- 口腔腫瘍切除後患者の発話特徴と顎義歯の効果
- 擬音語・擬態語の言語化が系列動作記憶に与える影響 : 3-4歳児を対象とした模倣遊び場面における実験的検討
- 子どもの構音障害(子どもの音声)
- 口唇裂・口蓋裂児の親の関心に関する調査
- 子どもの構音障害
- 機能性構音障害児242例に関する実態調査