ポリビニルアルコールバイオ人工膵の移植モデルを用いた高血糖と糖尿病性腎障害の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-10-25
著者
-
砂村 真琴
東北大学大学院消化器外科
-
井上 一知
京都大学第1外科
-
松野 正紀
東北大・医・第一外科
-
海野 倫明
東北大学肝胆膵外科
-
井上 一知
京都大学再生医科学研究所
-
坂田 直昭
東北大学肝胆膵外科
-
角 昭一郎
京都大学再生医科学研究所器官形成応用分野
-
松野 正紀
東北厚生年金病院
-
松野 正紀
東北大学第一外科
-
松野 正紀
東北厚生年金病院外科
-
松野 正紀
東北大学大学院消化器外科学分野
-
砂村 眞琴
東北大学大学院消化器外科
-
砂村 眞琴
東北大学 第1外科
-
砂村 真琴
東北大学大学院医学系研究科消化器外科学分野
-
松野 正紀
東北大学大学院消化器外科学
-
顧元 駿
京都大学再生医科学研究所器官形成応用分野
-
奇梅 日更
京都大学再生医科学研究所器官形成応用分野
-
坂田 直昭
京都大学再生医科学研究所器官形成応用分野
-
角昭 一郎
京都大学再生医科学研究所器官形成応用分野
-
松野 正紀
宮城県対がん協会
-
角昭 一郎
島根医科大学第一外科
-
井上 一知
京都大学再生医科学研究所器官形成応用分野
-
山本 ちづる
京都大学再生医科学研究所器官形成応用分野
-
MATSUNO Seiki
Intractable Pancreatic Disease Investigation and Research Group of the Japanese Ministry of Health a
-
Sunamura Makoto
Department Of Surgery Tohoku Employees' Pension Welfare Hospital
-
Matsuno Seiki
東北大学 消化器外科学
-
松野 正紀
札幌医科大学 第1外科
-
松野 正紀
Department Of Surgery Tohoku Employees' Pension Welfare Hospital
-
Matsuno Seiki
Department Surgery (division Of Biological Reponse And Oncology) Tohoku University Graduate School O
-
Matsuno Seiki
Surgery I Tohoku University School Of Medicine
-
顧 元駿
京都大学再生医科学研究所器官形成応用分野
-
Matsuno S
First Department Of Surgery Tohoku University School Of Medicine
-
Matsuno Seiki
Tenri Institute Of Medical Research
-
Matsuno Seiki
Division Of Gastroenterological Surgery Tohoku University Graduate School Of Medicine
-
Suzuki Masanori
Shinrakuen Hospital
-
Shimoda Masafumi
Gene Research Center Gunma University
関連論文
- 重症急性膵炎時のショックにおける内因性カンナビノイドの関与(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 膵癌肝転移に対する樹状細胞療法と術後早期からの化学療法の併用(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SF-023-5 ファイバーを改変した制限増殖型アデノウイルスを用いた遺伝子治療
- 切除不能膵癌における1年以上生存症例からみた集学的治療のあり方
- SY3-08 膵癌は樹状細胞を利用して宿主の免疫監視から逃れている
- 示-99 胆嚢管チューブの臨床応用 第2報 : 胆汁ドレナージ効果について(第33回日本消化器外科学会総会)
- インスリノーマの新しい治療法(開腹手術)
- 安全な移植技術の開発をめざして : 厚生労働省ミレニアム・プロジェクト(ヒトゲノム・再生医療等研究事業)報告
- Dopamine neurons differentiated from embryonic stem cells for treating Parkinson's disease
- P2-4 胆道生理機能と CCK : 血中動態面よりの同時検索(第28回日本消化器外科学会総会)
- 膵炎を伴った膵動静脈奇形の1例
- 急性腹症で発症した膵粘液性嚢胞腺腫の1例
- DPD活性阻害は5-FUを用いた膵癌治療に有用か.
- IPMNの膵切離断端・癌抑制遺伝子異常と残膵再発の検討(膵管内乳頭粘液性腫瘍-診断と治療の問題点, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 分子生物学的手法による膵癌悪性度診断と分子標的治療の開発(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 膵島細胞皮下移植法の確立 ; 血管新生誘導性増殖因子/塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)徐放性デバイスを用いた検討
- S08-06 再生医学的手法によるバイオ人工膵移植の検討
- PS-143-2 ラット膵島冷保存の有用性について
- MUC4とMUC5ACの発現はIPMNsの悪性度に関連する
- 血管新生抑制抗体を用いた新規膵癌治療
- 18番染色体導入膵癌細胞株を材料としたマイクロアレイによる癌抑制遺伝子の検索
- 化学療法が無効な進行・再発膵癌患者に対するα1樹状細胞を用いた免疫療法(進行膵癌に対する新たな治療戦略, 第60回日本消化器外科学会総会)
- ファイバー改変制限増殖型アデノウィルスによる膵癌の遺伝子治療(第105回日本外科学会定期学術集会)
- p53, RB, K-ras の遺伝子異常を標的とした膵癌に対する新規治療法(第105回日本外科学会定期学術集会)
- APP-008 制限増殖型アデノウイルスAxdAdB-3による腎癌に対するOncolytic Virotherapy(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 肝転移巣に alpha-fetoprotein 陽性細胞を認めた多発進行胃癌の1切除例
- 603 胃癌根治手術後の骨障害に関する検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 2451 当科にて経験したIPMN切除例における同時性・異時性他臓器癌合併例の検討(重複癌3(肝胆膵),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2182 GISTとの鑑別に難渋した退形成性膵管癌(破骨細胞型巨細胞癌)の1例(膵悪性症例1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2137 重症急性膵炎における輸液管理(急性膵炎,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1235 膵癌治療における抗癌剤に関わる遺伝子と臨床成績(分子生物学3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 示-46 後腹膜浸潤著明な切除不能 P_2 胃癌 (スキルス) の3年経過例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 86 胃癌 P_2 以上腹膜播種性転移に対する OK-432 併用 IL-2 培養リンパ球移入療法を主とした集学的治療(第38回日本消化器外科学会総会)
- 20 腹膜播種陽性胃癌に対する温熱・化学・免疫複合療法(第37回日本消化器外科学会総会)
- DP-014-3 抗癌剤投与下の膵癌における網羅的遺伝子・メタボローム解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1146 Whole Genome Amplificationを利用した膵癌の遺伝子診断(分子生物学4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-6-4 膵島再生医療
- Xenotranspantation of macroencapsulated porcine pancreatic endocrine cells in pig-to-mouse model
- マウスES細胞を用いた膵内分泌細胞の分化誘導に関する検討
- PP1417 Subcutaneous xenotransplantation of a novel rod-type bioartificial pancreas
- PP565 培養ブタ膵内分泌細胞の移植応用
- PP563 血管新生誘導能を有するバイオ人工膵の開発
- 1004 膵頭十二指腸切除術後のクリニカルパス(膵頭十二指腸切除3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0755 脾疾患に対する鏡視下手術の利点の検討(脾・門脈2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 当施設におけるインスリノーマに対する腹腔鏡手術の経験
- 好中球除去によるラット重症急性膵炎におけるBacterial translocation (BT)の病態解明
- ポリビニルアルコールバイオ人工膵の移植モデルを用いた高血糖と糖尿病性腎障害の検討
- 膵癌に対する化学療法, second-line としてタキソールを用いた症例の検討(肝・胆・膵38, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌の術後再発形式からみた術中放射線療法の効果検討(肝・胆・膵37, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 脾疾患に対する鏡視下手術の advantage の検討(脾臓・門脈1, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌化学療法の最適化 : GEMの効果予測とセカンドラインの確立を目指して(膵臓9, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌における塩酸ゲムシタビン感受性規定遺伝子の解明(Translational research はどこまですすんでいるのか, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 動注療法は膵 perfusion を改善させるか
- 示-61 肝再生過程におけるプロラクチンレセプター (PRL-r) の変化(第37回日本消化器外科学会総会)
- 250 EGFの膵切除後の再生に関する実験的検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 0935 膵全摘術の適応と術後長期成績(膵手術3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-5-3 臨床病理学的因子からみた通常型膵癌切除後補助療法としての塩酸ゲムシタビンの有用性(胆膵癌における化学療法の有用性,ミニシンポジウム5,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵癌術中腹腔洗浄細胞診の意義
- 181 胃切除後の骨代謝障害 : 腰椎および大腿骨における骨塩量変化の比較検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 511 FX506 ラット膵外分泌機能に対する影響(第39回日本消化器外科学会総会)
- 232 胃切除後の骨塩量変化に関する検討-第二報-(第37回日本消化器外科学会総会)
- Solution Synthesis of Human Peptide YY (hPYY)
- 48. 部分自家移植膵の組織血流経過の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- Solution Synthesis of Human Neuropeptide Y (hNPY)
- 543 ラット肝臓における Epidermal growth factor 受容体動態に関する免疫組織学的検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 249 犬自家移植膵における耐糖能と形態学的変化について : 電子顕微鏡的検討を中心として(第33回日本消化器外科学会総会)
- 246 膵酵素分泌のフィードバック調節について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 膵切除と膵管結紮の比較によるラット膵再生機序の検討
- PS-142-1 カプセル化膵島を用いた糖尿病性腎障害の治療効果について
- 膵癌細胞の Gemcitabine 感受性遺伝子の検索(第105回日本外科学会定期学術集会)
- P53機能異常、RB経路異常をターゲットとした前立腺癌に対する Oncolytic Virotherapy(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 制限増殖型アデノウイルスAxdAdB-3による膀胱癌に対する遺伝子治療(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PPB-2-102 膵管断裂に対する膵管空腸吻合術(膵手術2)
- SF-021-4 増殖型アデノウイルスをdeviceとした膵癌微小転移に対する腫瘍navigationの試み
- 202 重症腹膜炎に対する腹腔開放ドレナージ法の適用により呼吸不全の著明な改善をみた一例(第29回日本消化器外科学会総会)
- PS-203-2 DNAチップを用いた網羅的遺伝子解析による肝細胞癌特異的遺伝子の同定
- 104 温熱療法と免疫療法の併用効果に関する基礎的検討と腹膜播種陽性胃癌への応用(第34回日本消化器外科学会総会)
- 291 腹膜播種を伴なう胃癌に対する集学的治療 : adoptive immunotherapy を中心として(第33回日本消化器外科学会総会)
- 290 消化器腺癌に対する CDDP・5FU 化療と免疫療法との併用(第33回日本消化器外科学会総会)
- 546 胃癌腹膜播種に対する IL-2 培養自己リンパ球移入療法(第31回日本消化器外科学会総会)
- 614 奨膜浸潤陽性胃癌の遠隔成績よりみた問題点(第31回日本消化器外科学会総会)
- 221 Borrmann 4 型胃癌の予後とその問題点(第28回日本消化器外科学会総会)
- P5-7 T3膵頭部癌外科治療の問題点 : 集学的治療の重要性(第48回日本消化器外科学会総会)
- V-57 胃癌癌精腹膜炎に対する外科治療, 特に培養リンパ球移入療法について : Oncologic Surgery(第36回日本消化器外科学会総会)
- VEGFR-2 (KDR/Flk-1) の抑制を介した血管新生阻害薬の可能性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 示-15 早期胃癌リンパ節転移陽性例に関する検討 : その外科治療及び定義上の問題点(第35回日本消化器外科学会総会)
- 再生医療の膵島移植への応用
- PP-220 血管新生誘導性バイオ人工膵を用いたラット同種膵島移植に関する検討
- 162 ハイブリッド型人工膵による異種移植に対するTROGLITAZONE (CS-045) の生着延長効果(第48回日本消化器外科学会総会)
- 342 サイクロスポリンA投与によるイヌ免疫能に対する影響 : 免疫学的パラメーターの検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 390 イヌ意識下膵外分泌動態に関する研究 : 膵液によるフィードバック機構について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-30 CALCITONIN GENE RELATED PEPTIDE の消化器血行動態に及ぼす影響について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 182 臓器血行動態に関する研究 (第2報)(第31回日本消化器外科学会総会)
- P2-8 消化器広範切除と消化管ホルモンを介する臓器相関(第30回日本消化器外科学会総会)
- 175 B細胞株 (MIN6) を封入した改良マイクロビーズ型人工膵の機能について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 14 意識下膵外分泌と血中 CCK 変動(第27回日本消化器外科学会総会)
- 242 消化管ホルモン (VIP・PHI・GRP) と膵血流 : レーザードップラー法による検索(第24回日本消化器外科学会総会)
- Whole Genome AmplificationとLaser Capture Microdissectionによる家族性膵癌の染色体異常の解析
- 軽度低温灌流における肝保護作用及びホルモン負荷によるドナー脂肪肝の Metabolic Preconditioning の可能性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 外科手術のテレメンタリングシステムの開発と有用性の評価