VEGFR-2 (KDR/Flk-1) の抑制を介した血管新生阻害薬の可能性(第105回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2005-04-05
著者
-
渋谷 正史
東京医科歯科大学
-
砂村 眞琴
東北大学消化器外科
-
松野 正紀
東北大学消化器外科
-
砂村 真琴
東北大学大学院消化器外科
-
松野 正紀
東北厚生年金病院
-
松野 正紀
東北厚生年金病院外科
-
砂村 眞琴
東北大学大学院消化器外科
-
砂村 眞琴
東北大学 第1外科
-
砂村 真琴
東北大学大学院医学系研究科消化器外科学分野
-
松野 正紀
宮城県対がん協会
-
神賀 貴大
東北大学消化器外科
-
神賀 貴大
宮城社会保険病院外科
-
渋谷 正史
東京大学医科学研究所
-
Sunamura Makoto
Department Of Surgery Tohoku Employees' Pension Welfare Hospital
-
Matsuno Seiki
Department Surgery (division Of Biological Reponse And Oncology) Tohoku University Graduate School O
-
渋谷 正史
東京大学医科学研究所 腫瘍抑制分野
-
渋谷 正史
東京大学医科学研究所 癌・細胞増殖大部門腫瘍抑制分野
-
渋谷 正史
東京大学医科学研究所腫瘍抑制研究分野
-
Matsuno Seiki
Tenri Institute Of Medical Research
関連論文
- DP-050-8 急性下肢循環障害モデルの血管新生におけるVEGFR-1チロシンキナーゼの役割(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 重症急性膵炎時のショックにおける内因性カンナビノイドの関与(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 膵癌肝転移に対する樹状細胞療法と術後早期からの化学療法の併用(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-062-5 進行膵癌患者の単球由来樹状細胞は正常な免疫活性化能力を有しているか
- SF-023-5 ファイバーを改変した制限増殖型アデノウイルスを用いた遺伝子治療
- 膵癌に対する術中放射線照射を併用した樹状細胞を用いた免疫療法 : 第I相試験10例の報告
- 切除不能膵癌における1年以上生存症例からみた集学的治療のあり方
- PC-2-193 膵癌肝転移に対する術前画像診断 : 造影CT・CTAP・MRIの比較
- SY3-08 膵癌は樹状細胞を利用して宿主の免疫監視から逃れている
- Ileal brake の変化からみた結腸全摘後胃小腸運動における基礎的検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- インスリノーマの新しい治療法(開腹手術)
- 安全な移植技術の開発をめざして : 厚生労働省ミレニアム・プロジェクト(ヒトゲノム・再生医療等研究事業)報告
- 高度進行肝門部胆管癌に対する192Ir-RALS腔内照射+体外照射+化学療法の治療意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌先進部におけるケモカインおよびケモカインレセプターの発現
- 胆汁酸輸送によりPPARα, FXR, CREB転写因子複合体がCOX-2転写誘導を活性化する(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 新規乳癌独立予後規定因子LST-2/SLC01B3の癌細胞特異的発現とその腫瘍生物学的意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-130-1 新規胆汁酸膜貫通型レセプター(Membrenetype Bile Acid Receptor; M-BAR)の機能解析
- 胆管癌に対するZD1839 (Iressa) の放射線感受性増強による臨床応用への研究 : p27蛋白発現機構と放射線との相乗効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 膵炎を伴った膵動静脈奇形の1例
- VEGFを中心とする血管新生の制御機構と, その疾患治療への応用
- IPMTの分子生物学的悪性度診断を目指して : adenoma carcinoma sequenceからみたIPMT
- 膵癌補助療法の現状と未来への展望
- OP-262-5 癌性腹膜炎に対する抗VEGF療法 : マウスモデルによる検討(腹膜基礎,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 急性腹症で発症した膵粘液性嚢胞腺腫の1例
- DPD活性阻害は5-FUを用いた膵癌治療に有用か.
- IPMNの膵切離断端・癌抑制遺伝子異常と残膵再発の検討(膵管内乳頭粘液性腫瘍-診断と治療の問題点, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 分子生物学的手法による膵癌悪性度診断と分子標的治療の開発(第105回日本外科学会定期学術集会)
- MUC4とMUC5ACの発現はIPMNsの悪性度に関連する
- 血管新生抑制抗体を用いた新規膵癌治療
- 18番染色体導入膵癌細胞株を材料としたマイクロアレイによる癌抑制遺伝子の検索
- p53, RB, K-ras の遺伝子異常を標的とした膵癌に対する新規治療法(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 膵内分泌腫瘍悪性症例の臨床病理学的検討
- 組み換えアデノウイルス発現系を用いた肝特異的有機アニオントランスポーターLST-1とLST-2の機能解析
- 肝特異的有機アニオントランスポーター遺伝子LST-1の転写調節機構と病態への関与
- 抗癌剤研究の新たな展開・アドリアマイシンの取り込みを担う新規有機カチオン/アドリアマイシントランスポーターOCA1の解明
- SEREX法を用いた膵癌抗原の解析 : DNAミスマッチ修復遺伝子産物に対する抗体は膵癌患者に一定の割合で存在する
- Human 4-1BB ligand発現adenovirusの胆管癌遺伝子免疫治療への応用-SCID mice担癌モデルを用いたin vivo実験からの検討
- 膵管内乳頭腫瘍再発例の検討
- 当施設におけるインスリノーマに対する腹腔鏡手術の経験
- p53,RB経路異常をもつ膵癌をAxdAdB-3は破壊する
- ヒトにおける甲状腺ホルモン膜輸送は3つの異なるトランスポーターが関与する
- 消化器癌に発現している有機アニオントランスポーターLST-2発現量の定量化と抗癌剤治療への応用
- ヒト大腸癌細胞同所移植モデルにおける局所生着と腫瘍血管新生機構の解析
- 局所再発直腸癌の治療戦略 : patient oriented best therapyを求めて
- ヒト大腸癌組織におけるマクロファージ・樹状細胞の機能解析
- 卒後教育と研修3
- 肝門部胆管癌肝切除における術後感染症の現状(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 膵癌に対するsoluble VEGF receptorを用いた遺伝子治療の検討
- 重症急性膵炎に挑む
- 主要疾患の歴史 : 10.膵癌
- 膵癌術中腹腔洗浄細胞診の意義
- PS-142-1 カプセル化膵島を用いた糖尿病性腎障害の治療効果について
- 膵癌細胞の Gemcitabine 感受性遺伝子の検索(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 血管新生療法の膵ラ島移植への応用に関する基礎的検討
- 術中放射線照射を併用した膵癌に対する樹状細胞免疫療法の臨床応用
- SF10-1 単離膵ラ島移植における新生血管remodeling過程の解析
- PP-1-220 肝細胞癌に対する肝移植適応基準の再考 : 過去の肝切除例からの検討
- ss胆嚢癌に対する肝S4下+S5肝亜2区域切除術の治療成績
- 下大静脈高度圧迫を伴う巨大肝腫瘍症例に対するHanging maneuver法を用いた前方アプローチによる肝切除術
- 開業医(医師会)が行う視触診検診へのマンモグラフィ導入の結果
- S05-09 肝外胆管浸潤様式からみた胆管細胞癌の肉眼分類
- 経皮的経肝門脈枝塞栓術にて門脈内血栓が対側に進展した肝切除術
- Zollinger-Ellison症候群の診断および治療の変遷と最前線
- VEGFR-2 (KDR/Flk-1) の抑制を介した血管新生阻害薬の可能性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 慢性膵炎に対するFrey手術
- PS-087-4 Jab1結合部位を欠失したp27/kip1組み込みアデノウイルスベクターは癌細胞株に対し細胞傷害性を増強する
- p27/kipl蛋白安定化を制御した遺伝子治療の開発
- 変異型p27/kip1組み込みアデノウイルスベクターによる乳癌に対する新規遺伝子治療
- 各種条件下肝切離における組織障害〜透過電顕を用いた超微形態像からの検討
- 制限増殖型アデノウイルス感染による腫瘍血管新生・腫瘍浸潤の制御
- 当科における先天性胆道拡張症 : 術後長期経過観察症例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 進行肝門部胆管癌に対する門脈合併切除再建の意義と手技(第105回日本外科学会定期学術集会)
- ss以深胆嚢癌の治療方針 : 積極的に手術すべき症例と縮小手術すべき症例の選択(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PP204022 巨大主腫瘍を有する多発肝細胞癌の治療方針
- 大腸癌肝転移に対するスパイラルカテーテルを用いた肝動注化学療法
- 大腸癌肝転移に対する治療方針
- PCOOHの発生と肝切除周術期血中PCOOH動態から見た肝虚血再潅流障害の評価
- 遺伝子異常はどのように癌の悪性度を規定するか : 癖転移への挑戦
- ラットIleo-Jejunal Transposition モデルで見られる小腸粘膜増殖効果におけるGlucagon-like peptide-2の意義ラットIleo-Jejunal
- animated MPR 像による肝門部・上部胆管癌進展度診断と術式選択
- 二重特異性抗体を用いた腸管癌養子免疫療法
- PP308019 潰瘍性大腸炎とクローン病の大腸上皮細胞でIIMG-CoA 合成酵素遺伝子発現の違い
- PS-043-1 局所再発直腸癌 : 最適治療は如何にあるべきか?
- 消化器癌標本の細胞亜集団(癌,間質,リンパ濾胞,他)での発現プロファイルの統合解析
- 肛門管扁平上皮癌に対する非切除照射例4例の検討
- LigaSure^の血管,リンパ管に対する閉鎖能の実験的検討と消化器癌手術への応用
- 血管新生調節因子angiopoietin-2の転写調節機構の解析
- 膵局所動注療法を中心とした重症急性膵炎の治療システムの確立
- S3-01 血管新生の分子機構とそれを標的とした薬剤の開発(血管新生と分子標的,シンポジウム,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- Whole Genome AmplificationとLaser Capture Microdissectionによる家族性膵癌の染色体異常の解析
- PS-208-5 Evolution of Carvon, Nitrogen, and Energy Metabolism in Liver after D-Galactosamine-induced Fulminant Hepatic Failure in Rats
- 急性壊死性膵炎に対する動注療法
- 外科ロボット手術支援システムを用いた動物実験モデルにおける膵空腸吻合の検討
- 特発性血小板減少性紫斑病に対する腹腔鏡下および開腹脾摘(+左半大網切除術)の周術期・遠隔成績
- NADPH oxidase 阻害剤 apocynin の肝再生における効果の検討
- Multidetector row CTを用いたanimated MPRからの肝門部胆管癌手術の術前シュミレーションの実際
- SY-6-2 遺伝子発現パターン解析による膵癌における塩酸Gemcitabine耐性機構の解明
- 局所進行膵癌に対するChemoradiationとGemcitabine併用療法
- がんと血管新生の分子生物学 : VEGFを中心に
- 制限増殖型アデノウイルスと塩酸ゲムシタビンを併用した膵癌に対する遺伝子化学治療