精神遅滞患者にみられた木村氏病の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-09-30
著者
-
上橋 陸海
鹿児島市立病院・歯口外
-
上橋 陸海
鹿児島市立病院・歯・歯口外
-
上橋 陸海
鹿児島市立病院・歯科・歯科口腔外科
-
上橋 陸海
鹿児島市立病院
-
奥 猛志
おく小児矯正歯科
-
濱崎 紘子
鹿児島市立病院・歯科・歯科口腔外科
-
上橋 陸海
鹿児島市立病院・歯科
関連論文
- 9 上顎洞底部の形態 : 第七報 歯性上顎洞炎原因歯根管治療後の洞底部の形態
- 24.口腔内異常感症を指摘され受診し,診療に苦慮した上顎洞嚢胞の6例 : 洞底部形態から診た対応(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 24 口腔内異常感症を指摘され受診し、診療に苦慮した上顎洞嚢胞の6例
- 19.筋筋膜痛症候群様所見を呈した上顎洞炎 : 洞底部形態との関連(口頭発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- 19 筋筋膜疼痛症候群様所見を呈した上顎洞炎 : 洞底部形態との関連
- 21. 上顎洞底部形態と上顎洞嚢胞(口頭発表,第66回九州歯科学会総会講演抄録)
- 21 上顎洞底部形態と上顎洞嚢胞
- 12. 上顎洞底部形態と歯性上顎洞炎 : 上顎洞底部の歯根間への下方突出について(口頭発表,第65回九州歯科学会総会講演抄録)
- 12 上顎洞底部形態と歯性上顎洞炎 : 第12報上顎洞底部の歯根間への下方突出について
- 10. 上顎洞底部と歯根との位置的関係 : 第11報 易感染性疾患患者の歯性上顎洞炎について(口頭発表,第64回九州歯科学会総会講演抄録)
- 10 上顎洞底部と歯根との位置的関係 : 第11報 易感染性疾患患者の歯性上顎洞炎について
- 3. 上顎洞底部と歯根との位置関係 : 白血病患者の歯性上顎洞炎について(第63回九州歯科学会総会講演抄録)
- 3 上顎洞底部と歯根との位置的関係 : 第十報白血病患者の歯性上顎洞炎について
- 6. 上顎洞底部と歯根との位置的関係 : 第九報 ステロイド剤内服患者の歯性上顎洞炎について(第 62 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 6 上顎洞底部と歯根との位置的関係 : 第九報 ステロイド剤内服患者の歯性上顎洞炎について
- 2. 上顎洞底部と歯根との位置的関係 : 第 8 報 糖尿病患者の歯性上顎洞炎について(第 61 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 2 上顎洞底部と歯根との位置的関係 : 第八報 糖尿病患者の歯性上顎洞炎について
- 9. 上顎洞底部の形態 : 第七報 歯性上顎洞炎原因歯根管治療後の洞底部の形態(第 60 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 36. 上顎洞底部の形態 : 第 6 報歯性上顎洞炎原因歯の歯根端切除後の洞底部の形態(第 59 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 36 上顎洞底部の形態 : 第六報 歯性上顎洞炎原因歯の歯根端切除後の洞底部の形態
- 精神遅滞患者にみられた木村氏病の一例
- 障害者歯科合併疾患の検討
- 障害者の上顎洞嚢胞と上顎洞底部形態
- 上顎洞底部と歯根との位置的関係 : -第12報-易感染性疾患罹患障害者の歯性上顎洞炎
- 上顎洞底部と歯根との位置的関係 : -第10報- 糖尿病罹患障害者の歯性上顎洞炎について
- 脳性麻痺患者の上顎洞底部の形態と歯性上顎洞炎
- 当科における顎関節症患者の治療法についての臨床統計
- 当科における顎関節症患者の臨床統計 : 初診患者の実態推移
- 慢性関節リウマチおよび若年性関節リウマチ患者の顎関節の臨床症状と咬合状態に関する調査
- 当センターにおける障害者施設での歯科実態調査と取り組みについて2008年度の歯科検診結果より
- 咀嚼筋silent periodの日差による再現性についての研究
- 歯科治療時における小児の協力度に関する研究
- 新しい齲蝕予防管理ソフトの臨床応用 : 第1報 脱灰時間の割合と齲蝕罹患状態との関係
- 当口腔保健センターにおける障害者歯科診療の実態とこれからの役割検討
- 矯正治療患者の顎関節症症状に関するアンケート調査
- アンケート調査による矯正治療前後の顎関節症症状に関する研究
- 鹿児島県歯科医師会立口腔保健センターにおける障害者歯科医療の取り組みについての検討
- 北見市, 紋別市と平良市における思春期の顎関節症の発症頻度とその徴候の比較について
- 有限要素法を用いた顎関節の応力・力学的負担の解析に関する研究
- ステファナリシスを用いたう蝕予防管理システム
- 思春期の顎関節症患者の臨床症状とMRI所見に関する研究
- 思春期顎関節症の治療法としてのSUPER LIZER^【○!R】の有効性に関する研究
- MTMおよび歯冠形態修復により審美性の改善を行った外胚葉異形成患者の1症例
- ミシガンスプリント療法前後における関節円板位置異常および joint effusion の変化
- 重心動揺検査を用いた顎関節症患者および前歯部開咬者の体平衡機能に関する予備的研究
- 顎関節症の臨床診断におけるサーモグラフィーの有効性について : 測定方法の妥当性と評価項目の再現性
- う蝕リスク検査を用いた口腔管理システム
- 29. 上顎洞底部の形態 : 第五報 臼歯部欠損症例における洞底部の厚さについて(第 58 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 29 上顎洞底部の形態 : 第五報 臼歯部欠損症例における洞底部の厚さについて
- 15. 上顎洞底部の形態 : 第四報 10 代中心として(第 57 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 15 上顎洞底部の形態 : 第四報 10 代を中心として
- 16 上顎洞底部の形態 : 第三報 10 才未満の幼小児期を中心として
- 16 上顎洞底部の形態 : 第三報 10 才未満の幼小児期を中心として
- 13. 上顎洞底部の形態 : 第二報 40 代∿50 代を中心として(第 55 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 13∿1006 上顎洞底部の形態 : 第二報 40 代∿50 代を中心として
- 6. 上顎洞の形態(第 54 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 6∿1030 上顎洞の形態
- 幼児期の顔面軟組織の三次元形態解析 : 2. 幅径と高径について
- 幼児期の顔面軟組織の三次元形態解析 : 1. 直行座標系の検討
- 新しい支援モデルを用いて対応した小児の顎関節症の実態調査
- 子どもの顎関節症の臨床統計的研究 : 新しい支援モデルを使用した5年間の状況
- 歯科治療時における小児の協力度ならびにトレーニング回数に関する研究
- 新しい齲蝕予防管理ソフトの臨床応用 : 第2報 脱灰時間の割合と1年後の齲蝕発症との関係
- 当県における障害者歯科医療の現状と問題点について : アンケート調査結果から
- 障害者歯科診療における口腔衛生指導とその効果について
- 当口腔保健センターにおける知的障害者に対する静脈内鎮静法下歯科治療の取り組みについて
- 小児の口呼吸における関連因子の抽出と口唇閉鎖力との関連性についての先行研究
- 根尖性急性化膿性歯周組織炎より蜂窩織炎をへて敗血症をきたした1症例
- 口蓋側粘膜に潰瘍を形成した上顎前歯部エナメル上皮腫の1例
- 色素性乾皮症に伴う下唇癌の1例
- 当科における過去9年間の顎口腔領域悪性腫瘍の臨床統計的観察