けいれんのコントロールに苦慮し死亡の転帰をとった Drug-Induced Hypersensitivity Syndrome (DIHS) の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-10-31
著者
-
白崎 文朗
金沢大学医学部附属病院皮膚科
-
竹原 和彦
金沢大学医学部附属病院皮膚科
-
白崎 文朗
金沢大学皮膚科学教室
-
竹原 和彦
金沢大学大学院医学系研究科皮膚科学
-
竹原 和彦
九州大学 大学院医学研究院皮膚科学
-
竹原 和彦
金沢大学医学部皮膚科
-
白崎 文朗
東京逓信病院 皮膚科
-
白崎 文朗
金沢大学 大学院医学系研究科循環医科学専攻血管分子化学講座皮膚科学
-
村田 朋子
金沢大学医学部皮膚科学教室
-
中條 園子
金沢大学医学部皮膚科学教室
-
石井 貴之
金沢大学医学部皮膚科学教室
-
藤本 晃英
金沢大学医学部皮膚科学教室
-
横見 明典
日生病院皮膚科
-
藤本 晃英
金沢大学 医学部皮膚科学教室
-
竹原 和彦
金沢大学大学院医学系研究科皮膚科
-
中條 園子
金沢大学大学院医学系研究科皮膚科学
-
石井 貴之
金沢大学大学院医学系研究科皮膚科学
関連論文
- アトピー性皮膚炎の病勢指標としての血清TARC/CCL17値についての臨床的検討
- 当科で経験した成人発症 Still 病15例の検討
- 肺線維症に伴う肺高血圧症に対してボセンタンの投与が奏効した全身性強皮症の1例
- 右頬部に皮下結節を生じた筋サルコイドーシスの1例 : Positron emission tomography (PET) が診断上有用であった症例
- クリオグロブリン血症と皮膚に血管炎がみられたシェーグレン症候群の1例
- 臨牀経験 全身性強皮症患者における可溶性ICAM-1濃度に対するlipo prostaglandin E1の効果(第2報)間歇投与による持続効果の検討
- 抗アミノアシルtRNA合成酵素抗体陽性皮膚筋炎の臨床的特徴に関する検討
- 臨牀経験 全身性強皮症患者におけるSodium Rabeprazoleの長期的臨床効果および安全性
- 全身性強皮症に合併した間質性肺炎に対する, ステロイドを併用したシクロフォスファミドパルス療法
- 間質性肺炎にシクロフォスファミドパルス療法が有効であった全身性強皮症の1例