安倍川中流・蕨野地区の西側山腹崩壊で生じた河道閉塞と1914年の水害
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-07-15
著者
-
井上 公夫
砂防フロンティア整備推進機構
-
井上 公夫
財団法人砂防フロンティア整備推進機構
-
蒲原 潤一
国土交通省河川局砂防部保全課
-
本橋 和志
静岡県建設部河川砂防局
-
渡部 康弘
財団法人砂防フロンティア整備推進機構
関連論文
- P10.千曲川上流の段丘地形にみられる887年八ヶ岳大月川岩屑なだれの影響(一般研究発表(ポスター発表),2009年度秋季研究発表会)
- 八ヶ岳大月川岩屑なだれ--887年の大規模山体崩壊と天然ダム決壊の痕跡をさぐる
- 梓川上流・トバタ崩れ(1757)に伴う天然ダムの形成と決壊対策
- 安倍川中流・蕨野地区の西側山腹崩壊で生じた河道閉塞と1914年の水害
- 2004年新潟県中越地震による土砂災害(速報)
- 2010年4月25日の台湾北部基隆市・第二高速公路の高速地すべり災害
- 日本最大の天然ダム(887年)の形成と決壊洪水--八ヶ岳大月岩屑なだれによる天然ダムの形成と303日後の「仁和洪水」
- 鳶崩れ(飛越地震, 1858)による天然ダムの形成と決壊に伴う土砂移動の実態
- 宝永南海地震(1707)で形成された仁淀川中流(高知県越知町)の天然ダム
- 1972年の島原四月朔地震と島原大変後の地形変化
- 濃尾地震(1891)に起因した土砂移動の実態
- 天然ダム決壊による洪水のピーク流量の簡易予測に関する研究
- 降雨により群発した天然ダムの形成と決壊に関する事例研究 - 十津川災害(1889)と有田川災害(1953) -
- 砂防事業の社会経済効果の評価 - 姫川左支平川流域を事例として -
- 富士山の大規模雪代災害-天保五年(1834)-の流下経路
- GISによる砂防総合管理システム
- その後の土砂災害地シリーズ-24平成3年9月 伊豆半島南部災害
- 紀伊半島における1889年の天然ダム災害
- 形成原因別(豪雨,地震,火山噴火)にみた天然ダムの比較