カーボン系固体酸を用いたセロオリゴ糖の加水分解
スポンサーリンク
概要
著者
-
北野 政明
神奈川科学技術アカデミー
-
山口 大造
神奈川科学技術アカデミー
-
菅沼 学史
東京工業大学応用セラミックス研究所
-
中島 清隆
東京工業大学応用セラミックス研究所
-
加藤 英樹
東京工業大学応用セラミックス研究所
-
林 繁信
産業技術総合研究所
-
原 亨和
神奈川科学技術アカデミー
-
原 亨和
東京工業大学資源化学研究所触媒化学部門
-
原 亨和
東京工業大学応用セラミックス研究所
-
北野 政明
東京工業大学応用セラミックス研究所
-
加藤 英樹
東北大学多元物質科学研究所
関連論文
- カーボン系固体酸を用いたセロオリゴ糖の加水分解
- 大学での生活スタイル
- スルホン酸基を導入した新規ハイブリッド型メソポーラス材料の調製と酸触媒能
- 第25回触媒学会若手会夏の研修会を終えて
- 固体酸触媒としてのポリアニオンナノシート
- 水の可視光分解のための新規光触媒 : オキシナイトライド
- 水の可視光分解を目的とした遷移金属オキシナイトライド型光触媒
- 規則性有機・無機ハイブリッドメソ多孔体の機能化 (特集/次世代高機能材料としての無機高分子)
- どのような産学連携が今後求められるのか
- 新しい固体酸 : カーボン系固体酸
- (オキシ)ナイトライド光触媒による水分解
- メカノキャタリスト
- 水の完全分解を目的とした可視光応答性光触媒の開発
- 太陽光からクリーンなエネルギーを創る
- 固体酸としての金属酸化物ナノシート
- アルミニウム単結晶表面からのアルミニウムハイドライドの脱離
- 可視光による水分解新触媒の開発 (先端環境技術特集 水から水素を造る--光による水分解技術)
- Material Report R&D オキシナイトライド・ナイトライド--新しい可視光応答光触媒
- 水から水素をつくる 光触媒とメカノキャタリシス
- 光触媒によるエネルギー変換 (特集 光触媒反応とその応用)
- 遠吠えの中で
- Cu_2Oによる水の完全分解
- 図書紹介,Studies in Surface Science and Catalysis, Vol. 117. "Mesoporous Molecular Sieves 1998"
- 層状構造の光触媒の設計と水の光分解 (高次機能触媒の設計--環境調和型触媒の開発を目指した新展開) -- (特殊反応場と触媒設計--触媒機能の複合化と新機能発現機構)
- ナノグラフェン固体酸触媒
- 環境低負荷を目指した固体触媒による化学資源の生産
- 若手会活動報告「第21回フレッシュマンゼミナール」
- 東北大学へ
- チタン酸ナノチューブの固体酸触媒特性
- 超臨界アルコールによる架橋ポリエチレンのリサイクル
- CaO-SiO_2-CaF_2-Na_2O系ガラスにおけるFの化学状態と結晶化挙動の関係
- 固体^F MAS NMRによるCaO-SiO_2-CaF_2 -系ガラス中のFの状態分析 : Solid state ^F MAS NMR spectroscopy on CaO-SiO_2-CaF_2 glasses
- 層状金属酸化物HNbMoO_6の固体酸触媒特性
- 協奏的な自己組織化によるメソポーラス有機シリカの合成とその機能化 (特集3 自己組織化)
- くり返し使えるメソポーラス固体酸触媒
- 特別寄稿 環境・エネルギー問題の解決を目指した固体酸触媒の開発 (化学品特集号)
- メカノキャタリシスによる水の完全分解反応
- Cu(I)酸化物光触媒による水の可視光全分解
- 遷移金属酸化物を用いるメカノキャタリシスによる水の分解反応 (特集 異分野に学ぶメカノケミストリー)
- 光で水を分解する(環境問題と触媒化学)
- 光で水を分解する
- 発光分光法を用いた光触媒のキャラクタリゼーション
- 親水的ゼオライトナノ空間へのシクロペンタジエンの濃縮と Diels-Alder 反応の加速効果
- 液体の反応場を固体の反応場に変換
- でん粉利用に有用な新しい固体酸触媒
- チタン酸ナノチューブの固体酸触媒特性 (特集 新しい固体酸触媒技術)
- 良かれと思うことはやってみる
- チタン酸ナノチューブの固体酸触媒特性
- 液体の反応場を固体の反応場に変換(ヘッドライン:さまざまな反応場の世界)
- 太陽光からクリーンなエネルギーを創る(レーダー)
- 核磁気共鳴法を用いた無機固体中のプロトン拡散計測
- Na_xLa_TaO_N_酸窒化物固溶体の光触媒特性