ターゲティングを用いたMRI造影剤
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
MRI造影剤,特に対象部位のみを選択的に画像化できる造影剤に,ターゲティング研究の成果が積極的に用いられはじめている.この状況は,DDSと分子イメージングが融合する領域で,今後の大きな発展が期待される.本総説は,DDS側からみてこの融合領域にどのようにアプローチしうるかについて,筆者らの研究例を盛り込んで解説した.具体的には,選択的MRI造影剤の概念,薬物と造影剤の場合のターゲティングの相違点,造影剤で選択性を得る方法,高分子ミセルキャリアを用いた造影剤の研究例である.
- 日本DDS学会の論文
- 2008-01-10
著者
-
横山 昌幸
神奈川科学技術アカデミー
-
白石 貢一
東京慈恵会医科大学総合医科学センター
-
横山 昌幸
東京慈恵会医科大学総合医科学センター
-
白石 貢一
神奈川科学技術アカデミー横山「高分子ナノメディカル」プロジェクト
関連論文
- 高分子ナノミセルを架橋剤として用いた非生体由来新規外科手術用止血材の開発
- OP-279-1 In vivoイメージングによる蛍光標識高分子ミセルの腫瘍内動態解析(腫瘍基礎-13,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- ターゲティングを用いたMRI造影剤
- 第17回マイクロマシン展で日本DDS学会の展示を行って
- 第16回マイクロマシン展で日本DDS学会の展示を行って
- 21世紀のDDSとBT, IT, NT : 将来を担う若手研究者による将来展望
- 学会印象記 33rd Annual Meeting and Exposition of the Controlled Release Society
- 4-HPR封入ポリマーミセル製剤による新規癌治療法への応用展開
- PEG化ナノキャリア頻回投与によるaccelerated blood clearance現象の機構解明
- 37th Annual Meeting & Exposition of the Controlled Release Society (CRS) : 2010年7月10-14日, アメリカ・オレゴン州ポートランド
- CRS-The 27th International Symposium on Controlled Release of Bioactive Materials 2002年7月7〜13日, Paris (会長 Dr. Cleary)
- 27aVB-5 液晶ナノミセルとナノ空間の配向揺らぎ(27aVB 液晶,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 人工材料・その他
- DDSに用いられるナノサイズのキャリア
- ドラッグターゲティングシステムの設計
- ナノテクノロジーと医療との関わり
- 高分子ミセルMRI造影剤を用いた固形がんのイメージング
- DDS(ドラッグデリバリーシステム) (特集 バイオ関連材料と技術の最近の話題)
- 臨床製剤に必要とされる基礎科学・技術
- バイオエンジニアリング(DDS)
- 2007 International Advanced Drug Delivery Symposium
- 岡野光夫先生 Nagai Foundation Innovation Award 受賞
- DDS(ドラッグデリバリーシステム)
- 人工材料
- ナノテクノロジーが担うDDSの未来
- 光散乱測定装置
- 高分子ミセルによる薬物ターゲティング (特集 ナノメディシン(part1))
- 高分子によるターゲティングの最新技術
- SAXSとFFF-MALSを組合せた高分子ミセルのキャラクタリゼーション
- 高分子ミセルの内部構造と薬理効果