蓄電池の学習曲線と最適電源構成を考慮したプラグインハイブリッド自動車の導入評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Plug-in Hybrid Electric Vehicle (PHEV) is one of the technologies to reduce amount of CO2 emissions in transport section. This paper presents one of the scenarios that shows how widely used the PHEVs will be in the future. And this paper also presents how amount of CO2 will be reduced by the introduction of PHEVs, and whether there are any serious effects on power supply system in those scenarios.PHEV can run with both gasoline and electricity. Therefore we evaluate CO2 emissions not only from gasoline consumption but also from electricity consumption. To consider a distribution of daily-trip-distance is important for evaluating the economical merit and CO2 emissions by introducing of PHEV. Also, the battery cost in the future is very important for making a PHEVs growth scenario. The growth of the number of PHEV makes battery cost lower. Then, we formulate the total model that combines passenger car sector and power supply sector with considering a distribution of daily-trip-distance and Learning Curve on battery costs. We use the iteration method to consider a Learning Curve that is non- linear. Therefore we set battery cost only in the first year of the simulation. Battery costs in the later year are calculated in the model. We focus on the 25-year time frame from 2010 in Japan, with divided in 5 terms (1st∼5th). And that model selects the most economical composition of car type and power sources.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2009-01-01
著者
-
秋澤 淳
東京農工大学大学院生物システム応用科学府
-
柏木 孝夫
東京工業大学 統合研究院
-
田中 秀雄
東京農工大学大学院生物システム応用科学府
-
篠田 幸男
東京農工大学生物大学院システム応用科学府博士後期課程
-
秋澤 淳
東京農工大学大学院工学研究院
-
秋澤 淳
東京農工大
-
篠田 幸男
東京農工大学大学院生物システム応用科学府
-
柏木 孝夫
東京工業大学 ソリューション研究機構
-
柏木 孝夫
東京工業大学統合研究院
-
秋澤 淳
東京農工大学大学院共生科学技術研究院
-
柏木 孝夫
東京工業大学
関連論文
- 数値計算による多段熱音響エンジンの設計(第14回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- 加圧窒素を作動流体とした進行波型熱音響冷凍機の開発
- 多段型吸着冷凍機の最適運転条件における性能比較(第14回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- PPSによるコージェネレーションの余剰電力融通 : 電力取引のモデル化と利益配分の分析
- 21513 吸着熱回収型二重効用吸着冷凍サイクルの性能測定(環境保全型エネルギー技術(1),OS.11 環境保全型エネルギー技術,学術講演)
- O301 我が国の作物生産用温室へのバイオマスエネルギー適用の可能性 : 第2報(セッション3:資源・導入,口頭発表)
- 3-82.我が国の作物生産用温室におけるバイオマスエネルギー適用の可能性((19)評価2,Session 3 バイオマス等)
- 農作物生産用温室へのコージェネレーションシステム適用指針構築に関する研究(第2報)
- 農作物生産用温室へのコージェネレーションシステム適用性評価
- 農作物生産用温室へのコージェネレーションシステム適用指針構築に関する研究