疫学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-02-25
著者
-
井関 邦敏
琉球大学医学部附属病院血液浄化療法部
-
中野 赳
三重県病院事業庁
-
中野 赳
三重大学 医学部内科学第一講座
-
中野 赳
遠山病院
-
田辺 正樹
三重大学医学部附属病院循環器内科
-
田辺 正樹
三重大学医学部第一内科
-
田辺 正樹
三重大学 大学院医学系研究科循環器内科学
-
田辺 正樹
三重大学医学部医動物学教室
-
田辺 正樹
三重大学第一内科
-
井関 邦敏
琉球大学附属病院血液浄化療法部
関連論文
- 大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(2006年改訂版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(2006年改訂版)
- 2008年版 日本透析医学会「慢性腎臓病患者における腎性貧血治療のガイドライン」
- 失神の診断・治療ガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- 失神の診断・治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- 疫学
- 脳梗塞のリスクファクター--心房細動
- 肺循環と心不全--肺性心 (あゆみ 各臓器からみた心不全)
- 心筋代謝異常 (特集 心肥大--基礎と臨床) -- (心肥大の病態生理)
- 0586 Ca^感受性の増強は心エネルギー効率を改善する : Ca^ sensitizer MCI-154による解析
- 高フレームレート心エコー画像からの局所心筋壁2次元運動ベクトルの計測 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 左室局所壁運動、収縮方向の負荷様式依存性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 大動脈コンプライアンスの左室エナジェティクスに与える影響 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 細胞内Ca^トランジェントのどの部分が心筋収縮能に影響を及ぼすか : Mechanical Restitution Curveによる検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 少量の denopamine が心室細動の抑制に有効であった Brugada 症候群の一例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 138)多剤抵抗性の発作性心房細動に対して,アミオダロンとフレカイニドの併用投与が有効であった一例
- 175)monteplaseが著効したacute on chronic肺血栓塞栓症の1例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 65)頻拍起源の同定にuser defined mapが有用であった異所性心房頻拍の一例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 33)HIT,右房内腫瘤を合併した広汎型急性肺血栓塞栓症の1例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 108)心筋ミオシンホスファターゼの分子性状とその機能(第125回日本循環器学会東海地方会(追録))
- 89)Rheolytic Thrombectomyが著効した中枢型広汎深部静脈血栓症の一例(第125回日本循環器学会東海地方会(追録))
- 47)Sirolimus-eluting stent留置後6ヶ月で狭窄を認めた1例(第125回日本循環器学会東海地方会(追録))
- 当施設で経験したSVG aneurysm の一例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 当院における静脈血栓塞栓症予防マニュアル実践の効果(第125回日本循環器学会東海地方会)
- MRIで vegetaiton を確認できた感染性心内膜炎症例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- たこつぼ型心筋症を合併した出血性副腎腫瘍の一例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 心房細動患者の左室拡張機能評価 : 組織ドプラーを用いた検討(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 急性心不全に対するNIPPV療法の効果(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 心臓再同期療法の左室ペーシングリード部位選択における心エコー組織ドプラ法の有用性(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 心臓MRIが診断に有用であった急性心筋梗塞後の偽性心室瘤の一例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 心血管MRイメージング
- 虚血性心疾患診断におけるMRIの役割(3.医療経済からみた虚血性心疾患診断における画像診断の役割)(第68回日本循環器学会学術集会)
- 116) 発症と同時に心停止に至った広汎型急性肺血栓塞栓症に対しPCPSが有効であった一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 33) 糖尿病患者における冠動脈収縮性リモデリングの検討(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 脾摘術にて肝不全を離脱し得た非代償性肝硬変の2例
- 肝細胞癌における1.5 HI USの後期相における corona sign 像
- 多彩な臨床症状を示したサイトメガロウイルス感染症の1例
- 1.5 Harmonic Imaging におけるHCCの診断と治療効果判定
- 深部静脈血栓症 : 血栓溶解療法, 下大静脈フィルター留置
- 急性肺血栓塞栓症に対する下大静脈フィルター治療
- 超音波検査による下肢静脈瘤・血栓診断 (特集 最新の循環器画像診断) -- (超音波診断法)
- 急性肺塞栓症患者における深部静脈血栓症診断の現状と問題点
- 循環器 血栓症 (医薬品副作用学--薬剤の安全使用アップデート) -- (副作用各論--重大な副作用)
- 静脈血栓塞栓症の発症機序とリスク因子 (特集 静脈血栓塞栓症予防のエビデンス)
- 深部静脈血栓症のエビデンスに基づいた診断
- セミナー 血栓症・肺塞栓症の予防と対策(1)血液凝固・線溶の基礎知識
- 急性肺血栓塞栓症の重症度別治療法の選択 : 下大静脈フィルターは有効である
- 心臓核医学検査ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- 肺高血圧症の診断と治療
- 5. 急性肺血栓塞栓症の治療(内科的立場から)(術後静脈血栓症・肺動脈血栓塞栓症の予防と治療)
- 肺血栓塞栓症/深部静脈血栓症(静脈血栓塞栓症)予防ガイドライン
- 下肢血栓性静脈炎に対する血管内治療についての工夫
- 目でみるバイオサイエンス 肺血栓塞栓症の分子病態
- 深部静脈血栓症 / 肺血栓塞栓症の予防と治療
- 放射線造影剤による腎障害に注意しなくてはいけない! (特集 先生!ちょっと待って!日常臨床で陥りやすい落とし穴 各論)
- 本態性クリオグロブリン血症に伴う膜性増殖性糸球体腎炎の1例
- 進行した二次性副甲状腺機能亢進症に対するマキサカルシトールの臨床的効果
- 0361 心筋梗塞の発症率および危険因子に及ぼす性、年齢の影響 : 一地域大集団における検討
- 血圧管理の実際と生命予後 : 第53回日本透析医学会教育講演より
- 慢性維持透析患者の現状--生命予後の関連因子 (特集 血液浄化法)
- CKD診断における尿検査の意義 (特集 CKD(慢性腎臓病)の概念と対策)
- 慢性腎臓病 (輸液療法パーフェクト) -- (諭液治療の実際--よく出会う病態の輸液--疾患・外傷)
- CKDの疫学 (特集 CKD--早期介入の意義と期待効果)
- 慢性腎不全の原因からみる問題点 (特集 一般医のための慢性腎不全の知識) -- (慢性腎不全の現状と問題点)
- 社会におけるCKDの位置付け:沖縄研究より (特集/ストップ・ザ・CKD(慢性腎臓病))
- 国内各地の研究が示すこと--CKDと疫学の関連から (特集 慢性腎臓病(CKD)--治療とケア)
- CKDの疫学 (あゆみ CKD(慢性腎臓病)--日本人の新しいGFR推算式への期待)
- 日本におけるCKDの疫学研究 (特集 慢性腎臓病--CKDキャンペーンをめぐる話題) -- (CKDの現状を知る)
- 透析患者の動脈硬化の疫学 : 第49回日本透析医学会シンポジウムより
- 疫学調査から見た慢性腎疾患対策の重要性
- 検診からみた腎不全発症のリスクファクター (第1土曜特集 慢性腎不全の病態と治療--CKDからESRDへの進行をいかに阻止するか) -- (疫学)
- 透析患者の血圧値と生命予後
- 人間ドック受診者における蛋白尿発症の危険因子の検討
- 日本人における維持透析患者の予後 (特集 マクロとミクロの疫学--臨床から遺伝子まで) -- (腎臓領域)
- 慢性透析患者の予後不良の要因について
- [総説]沖縄透析研究(Okinawa Dialysis Study, OKIDS)について
- 沖縄における循環器・腎疾患領域の疫学研究 (高血圧(第4版)--日本における最新の研究動向(下)) -- (日本人の疫学研究の最新知見)
- 0035 沖縄県における心筋梗塞と脳卒中の長期生命予後
- PDレジストリーはどうあるべきか--JSDT統計調査委員の立場から (シンポジウム 我が国の腹膜透析(PD)レジストリーの確立にむけて)
- 65) 2種類の心房周期をもつ慢性心房頻拍の1例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 慢性維持透析患者の現状 : 生命予後の関連因子
- 女性ループス腎炎患者に合併したフルニエ壊疽の1例
- 疫学
- 肝細胞癌における1.5 HI USの後期相における corona sign 像
- 沖縄県における透析患者新型インフルエンザ罹患状況調査
- 危険因子の逆転現象 (特集 慢性腎臓病--CKDの新たなパラダイムを求めて) -- (CKDの注目すべき病因と病態)
- 慢性腎臓病の疫学と予後 (特集 慢性腎臓病の現状と展望)
- 慢性腎臓病対策における検尿の位置づけ (特集 尿を科学する)
- 超音波高周波信号に階層的相関法を用いた心筋壁内局所機能評価法
- 肺高血圧症の診断と治療
- 腎機能障害(CKD)患者の合併症と予後 (特集 腎機能低下患者への日常診療での注意点)
- 長寿の要因 : 末期腎不全発症の危険因子
- 末期腎不全発症の危険因子
- 沖縄県における透析患者新型インフルエンザ罹患状況調査
- 腎予後に及ぼす高尿酸血症の影響
- CKDの概念 : 今後の展開
- 慢性腎臓病の新しい診断基準 (特集 慢性腎臓病 : 最近の進歩)
- CKDの原疾患と診断基準・ステージ分類 (特集 CKDと睡眠障害)
- CKDの疫学 : 日本人のCKDの特徴 (第1土曜特集 CKD診療ガイド2012 ガイドブック) -- (CKDの基本と背景)
- 統計調査委員会-今後の期待- : 第57回日本透析医学会 学会委員会企画より