原発性虫垂癌11例の臨床病理学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-08-30
著者
-
向川 智英
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
大山 孝雄
奈良県立奈良病院外科
-
大山 孝雄
奈良県立奈良病院 泌尿器科
-
西沼 亮
田北病院外科
-
渡辺 明彦
奈良県立奈良病院
-
渡辺 明彦
県立奈良病院外科
-
横山 貴司
奈良県立奈良病院外科
-
向州 智英
奈良県立医科大学第1外科
-
渡辺 明彦
奈良県立奈良病院外科
-
向川 智英
奈良県立奈良病院外科
-
向川 智英
奈良県立医科大学第1外科
-
中川 顕志
奈良県立奈良病院外科
-
渡辺 明彦
済生会奈良病院 外科
関連論文
- DP-025-2 炎症性腸疾患に対するエリスロポエチンによる新たな治療の可能性とその機序(第108回日本外科学会定期学術集会)
- アガロース/ポリスチレンスルホン酸を用いたマイクロカプセル化ブタ膵島の膵全摘犬への異種移植
- P-512 医用工学を用いたバイオ人工膵の次代への展開
- マイクロカプセル化ランゲルハンス島移植部位としてのOMENTAL POUCHの有用性
- 示II-325 大腸癌肝転移切除後肝再発に対する治療戦略
- W1-4 臨床応用をめざしたバイオ人工膵
- 226 肝分離潅流温熱化学療法下肝切除に伴う肝虚血再潅流におけるIL-8とAKBRの変動(第52回日本消化器外科学会総会)
- 31 肝細胞癌におけるFas/FasL蛋白の発現(第52回日本消化器外科学会総会)
- 大腸ポリポーシスと腸間膜デスモイド腫瘍に対してtamoxifenとsulindacが長期間奏効しているGardner症候群の1例
- 潰瘍性大腸炎緩解期に発生した腸管嚢腫様気腫症の1例
- 腹腔鏡下手術を施行したS状結腸子宮内膜症の1例
- WS-9-3 直腸癌に対する術前放射線治療は,側方郭清を省略可能ならしめるか?(第108回日本外科学会定期学術集会)
- ローンスターリトラクターシステムと稲次式回転型開肛器を用いた Intersphincteric Resection における視野展開
- 抗ウイルス剤にて治癒後に再燃したサイトメガロウイルス回腸炎の1例
- プロテインC欠損に起因する上腸間膜動脈血栓症により発生した腸管狭窄の1例
- 生体内分解性消化管吻合リングの使用経験
- 228 重症急性膵炎の臨床的検討 : 3本動注療法の有効性について
- 内視鏡的に出血部位を同定し得た回腸静脈瘤破裂の1例
- PP1722 消化器癌に対するIkBα遺伝子導入による放射線感受性増強効果の検討
- PP1705 直腸癌術後排便機能障害における交感神経およびNO作動性神経の関与について
- PP1082 当科における直腸癌治癒切除後再発例の検討
- DP-161-8 骨盤内広範死腔に対する腹直筋皮弁とSliding door techniqueを用いた骨盤底・会陰・腹壁再建術式(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 腫瘍肛門側進展距離からみた直腸癌に対する至適肛門側切除距離の検討 : 腹会陰式直腸切断術症例の病理学的検討
- 壁内進展巣が直腸粘膜脱症候群様病理像を呈した直腸S状部癌の1症例
- 0325 大腸癌におけるMMP-7発現の意義とbuddingとの関係(大腸癌基礎1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 進行大腸癌における免疫染色を用いたbudding検出の有用性
- 大腸癌における budding の意義(大腸32, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 術前放射線治療により下部進行直腸癌に対する側方郭清を省略できるか?(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-1-157 腹腔鏡(補助)下腸切除術における周術期合併症の検討(大腸鏡視下手術2)
- VSE-2-02 クローン病に対する安全な腹腔鏡下手術手技(大腸1)
- OP-1-040 消化器外科術後肺塞栓予防におけるD-Ddimer測定の有用性(クリニカルパス3他)
- RECK/MMP-9balanceによる大腸癌の悪性度診断
- HP-006-2 胃癌同時性肝転移の予後因子に関する検討(胃癌肝転移,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-190-5 3群リンパ節転移陽性大腸癌症例の臨床病理学的検討(大腸がん(臨床6),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸ポリポーシスと腸間膜デスモイド腫瘍に対して tamoxifen と sulindac が長期間奏効している Gardner 症候群の1例
- 盲腸癌を先進部とする成人腸重積症に対し待機的に腹腔鏡補助下手術を施行した1例
- PP1632 遺伝子導入を応用した集学的癌治療の可能性について
- 内視鏡的バルーン拡張術が有効であった狭窄型虚血性大腸炎の1例
- 多彩な肉眼形態を呈した胃原発転移性多発大腸癌の1例
- 抗CD20抗体併用化学療法で緩解導入を行い超大量化学療法後の自家末梢血幹細胞移植により完全緩解が得られた腸管 Multiple Lymphomatous Polyposis の1例
- 下部直腸癌に対する術前放射線療法の成績と問題点
- 直腸S状結腸癌術前術後における直腸肛門機能の比較検討
- 結腸癌のリンパ節群分類と個数分類の比較
- 大腸他臓器重複癌症例の検討
- RECK/MMP-9 balanceによる大腸癌の悪性度診断
- 下部進行直腸癌に対する術前放射線療法の検討
- PP-1-116 腹腔鏡下腸切除術における安全対策
- OP-1-063 潰瘍性大腸炎(UC)術後の回腸嚢炎の検討
- PP209006 潰瘍性大腸炎(UC)に対する顆粒球吸着療法(GCAP)施行例の検討
- PP208021 潰瘍性大腸炎に対する腹腔鏡下手術の応用
- 示II-357 小肝細胞癌切除後再発における異時性多中心性発癌の関与
- 開胸手術侵襲と血清HGF、NO値の変動に関する実験的検討
- 脾動脈塞栓術後に発達した側副血行路と静脈瘤により胃出血を発症した1例
- 胃癌骨転移症例16例の臨床病理学的検討
- 原発性虫垂癌11例の臨床病理学的検討
- P-3-88 当院における胃癌骨転移症例15例の検討(胃 悪性,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-186 SLEの経過中に直腸S状結腸-空腸・膀胱・皮膚瘻を形成し治療に難渋した一例(小腸・大腸 良性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-105 後腹膜浸潤により水腎症を発症した進行・再発胃癌症例の検討(胃 進行・再発1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-132-3 胃癌再発・転移による閉塞性黄疸症例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-015-5 転移・再発大腸癌の診断と治療におけるFDG-PETの臨床的意義について(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 急性腹膜炎症状を呈した大網転移を伴う胃癌の1例
- P-3-42 根治的化学放射線療法後にsalvage手術を行った胃切除後食道癌の1例(食道癌 サルベージ手術,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-567 憩室炎による腸管膀胱瘻4例の検討(大腸・肛門 穿孔・穿通1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- HP-006-3 胃癌異時性肝転移症例の検討(胃癌肝転移,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PP207022 IκBα遺伝子導入を用いた大腸癌細胞に対するRadio-Gene Therapy
- P-1-501 自律神経温存下部直腸癌手術後の男性性機能障害の原因について : 解剖組織学的検討(大腸・肛門 下部直腸の手術,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 狭窄型虚血症性小腸炎の1例
- 乳腺原発 T 細胞性悪性リンパ腫の1例
- 0354 転移・再発大腸癌の診断と治療におけるFDG-PETの意義(大腸癌診断2(PET),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 十二指腸原発GIST術後7年目に発見された肝転移切除の1例
- 追跡調査からみた高CEA血症の癌診断における有用性
- 下部胆管癌との鑑別が困難であった膵結核の1例
- O-1-133 炎症性腸疾患モデルにおけるErythropoietinの障害抑制効果についての検討(大腸 炎症性疾患2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-122-6 炎症性腸疾患マウスモデルにおけるErythropoietinの障害抑制効果(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0594 直腸mp癌に対する根治的局所切除術の可能性(大腸悪性16,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0352 大腸癌術後診断におけるPETの有用性と問題点の検討(大腸癌診断2(PET),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- LCM (laser captured micro-dissection)法を用いた大腸癌の核酸代謝酵素mRNA発現に関する検討
- 直腸吻合術後の排便反射に関する実験的検討(小腸・大腸・肛門45, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 術後肺塞栓症予防におけるD-Ddimer 測定の有用性の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 腫瘍肛門側進展距離からみた直腸癌に対する肛門温存術式の適応について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-3-232 当科における直腸癌局所再発に対する集学的治療の現状(大腸進行癌3)
- 無免疫抑制下でのマイクロカプセル化異種膵島移植の有用性に関する検討
- W-6. 炎症性腸疾患(IBD)における平滑筋の関わり(平滑筋臓器における免疫・炎症に関わるプレイヤー達-基礎から臨床まで, 第49回日本平滑筋学会総会)
- PL7-2 Indeterminate colitis(IND)の手術例の検討
- VP63 炎症性腸疾患に対する腹腔鏡下手術の安全性の向上と短時間化のための工夫
- 胃悪性リンパ腫を合併した胃サルコイドーシスの1例
- 十二指腸に発生した有茎性脂肪腫の1手術例
- 巨大原発性虫垂粘液嚢胞腺癌の1例
- 大腸内視鏡で診断した回腸悪性リンパ腫による成人腸重積症の1例
- DP-115-3 腸管膀胱瘻を合併したクローン病(CD)の診断と治療(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PP-1-403 大腸癌患者におけるMMP-9発現の重要性について
- PP2009 大腸シンチグラム検査を用いた潰瘍性大腸炎患者大腸輸送能の検討
- PP1296 当科における大腸多発癌症例の検討
- PP1021 癌患者におけるT細胞低応答性の検討とその予後との関連
- VP13-18 当科における腹腔鏡下大腸亜全摘術の検討
- PP-594 Hybrid Logistic Functionによる消化管運動数式化の試み
- 尿膜管放線菌症の1例
- 手術手技 Crohn病に対する安全な腹腔鏡下手術手技
- 内視鏡上癌との鑑別が困難であった亜有茎性の直腸カルチノイドの1例
- 抗CD20抗体併用化学療法で緩解導入を行い超大量化学療法後の自家末梢血幹細胞移植により完全緩解が得られた腸管 Multiple Lymphomatous Polyposis の1例