円錐孔底ひずみ法による2次応力測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-03-28
著者
-
尾原 祐三
熊本大学工学部環境システム工学科
-
尾原 祐三
熊本大学大学院自然科学研究科
-
尾原 祐三
熊本大学
-
石黒 幸文
中部電力(株)土木建築部水力グループ
-
菅原 勝彦
熊本大学大学院自然科学研究科
-
菅原 勝彦
熊本大
-
菅原 勝彦
熊本大・工
-
石黒 幸文
中部電力
-
長 剛
熊本大
-
尾原 祐三
熊本大・工
関連論文
- 室内引抜試験におけるケーブルボルトの力学的挙動
- 東京大学宇宙線研究所 神岡新地下実験室の開削工事について
- 重機荷重を利用した岩盤弾性定数の評価法
- 鳥形山地域の応域的応力状態の推定
- X線CTによるトレーサー移行プロセス分析方法の開発
- X線CT法による亀裂開口幅の評価
- 均質化法を用いた2軸応力状態の亀裂進展解析
- 並行2層流における移流拡散分散の解析
- 多亀裂問題の亀裂進展解析への応力補償変位不連続法の適用
- X線CTによる不均質材料中の亀裂開口量評価
- X線CT画像のノイズ処理と開口亀裂の分析
- X線CTを用いた岩石内移流分散現象の分析
- 亀裂岩盤モデルの有効コンプライアンスと亀裂開口依存率の解析
- トレーサーを用いたX線CT法の開発と応用
- X線CTを用いた岩石の多段階加圧透水試験
- 亀裂均質化モデルによる亀裂開口依存率の分析
- 三次元応力場の同定手法に関する研究の概要
- 排砂管機能維持のためのダム前面における底泥浚渫
- 静的破砕剤を用いた円筒岩石の破壊実験
- 孔内破壊試験におけるAE解析
- 宮崎層群の風化特性
- 技術展示コーナー・特別会員PRコーナー始末記
- 熊本安山岩の応力腐食指数
- X線CT画像のノイズ処理と開口亀裂の分析
- EVALUATION OF PARTICLE CRUSHING IN SOILS USING X-RAY CT DATA
- 土の破壊現象解明におけるX線CT法の適用(『地盤工学会論文報告集』Vol.40,No.2 (2000年4月発行)掲載論文の概要)
- APPLICATION OF X-RAY CT METHOD FOR CHARACTERIZATION OF FAILURE IN SOILS
- 2620 地盤工学における産業用X線CTスキャナーの適用
- 風化作用による岩石劣化に関する研究
- スリーブフラクチャリング法による岩盤応力測定(岩石力学小特集)
- X線CT法によるRCDコアの物理特性の分布
- X線CTトレーサー法による岩石の透水係数の測定
- 多孔質岩の飽和度の精密測定とその応用
- X線CTによる流速測定透水試験法
- X線CTによる岩石浸透溶液の拡散現象の可視化
- 地盤振動の時間積分による変位計測
- 弾性波速度測定による墓石の風化特性
- 小型弾性波検層システムによる発破損傷領域評価
- ケーブルボルトの室内引抜試験
- 岩石の低圧透水試験へのX線CT法の適用
- 熊本大学理工系大学院および学部の遠隔学習
- 140 熊本大学理工系大学院および学部の遠隔教育システム(インターネット・マルチメディアの利用II,第35セッション)
- 亀裂開口依存率を用いた地下空洞周辺岩盤内の応力解放に伴う引張亀裂進展の評価
- 有効コンプライアンスの解析 : 応力補償変位不連続法による多亀裂セット問題の均質化解析(第2報)
- 応力拡大係数の解析 : 応力補償変位不連続法による多亀裂セット問題の均質化解析(第1報)
- 高感度傾斜計による岩盤斜面モニタリングと挙動分析
- 21世紀における岩盤工学の役割 : 第21回西日本岩盤工学シンボジウムパネルディスカッション(第1報)
- 緩亀裂進展による圧縮破壊 : 岩盤内の均質化亀裂進展(第5報)
- 亀裂の緩進展による引張破壊 : 岩盤内の均質化亀裂進展(第4報)
- 相互干渉亀裂進展解析の高度化 : 岩盤内の均質化亀裂進展(第3報)
- 均質化節理の内部応力解析 : 岩盤内の均質化亀裂進展(第2報)
- 閉口モードの節理先端破壊 : 岩盤内の均質化亀裂進展(第1報)
- 水蒸気環境下における岩石の破壊靱性の評価
- SCB試験による熊本安山岩の破壊靱性の評価
- 岩盤応力測定法の開発 : CBDM
- 熊本安山岩の応力腐食指数
- 熊本大学工学部環境システム工学科地下空間工学研究室
- 高地圧下における電力地下構造物の設計施工事例
- 岩石のき裂進展速度に及ぼす水蒸気圧の影響
- SCB試験による水蒸気環境下における岩石の破壊靱性の評価
- 引抜試験におけるボルトの付着破壊
- ケーブルボルトの室内引き抜き試験
- 地球・資源部門委員会グループ特集号の刊行にあたって
- 岩の工学的問題
- ケーブルボルトの構成方程式と支保設計への適用
- 岩盤応力変化測定のためのCBDMの開発
- 掘削斜面の変形挙動とその計測
- 石灰石鉱山における応力測定とその評価
- 鳥形山鉱業所における残壁管理計画と岩盤応力測定
- 円錐孔低ひずみ法の高精度化
- 周辺環境変化における岩石のカイザー効果について
- 環境変化に伴う岩石の強度特性
- 均質化法による岩石の破壊プロセスの解析
- 均質化亀裂モデルを用いたRMR (Rock Mass Rating) 法の分析
- 円錐孔底ひずみ法による2次応力測定
- 円錐孔底ひずみ法におけるコアディスキング現象に関する基礎的研究
- 沖縄海水揚水発電所建設工事/既設石川石炭火力発電所/具志川火力発電所建設工事の現場をたずねて
- 円錐孔底ひずみ法におけるコアディスキング -数値解析-
- 円錐孔底ひずみ法におけるコアディスキング -室内実験-
- 結晶質岩石の壊食強度とその地圧依存性
- 圧縮・引張両振載荷時の岩石の変形特性
- 水衝撃連続チッピングの掘削体積比エネルギー
- X線CTによる岩石内透水現象の可視化と定量
- X線CTによる岩石内透水フロントの可視化と解析
- 二次元変位不連続法を用いた均質化マルチクラックの進展解析
- X線CTによる岩石の透水係数の測定
- ひずみ計測型水圧破砕地殻応力計測法の検討
- 水蒸気圧下の岩石の強度特性
- 非大気環境下における熊本安山岩の強度特性
- ケーブルボルトの引抜試験とX線CTによる破壊の可視化
- X線CTによる破壊の可視化
- X線CT法によるコンクリートの品質評価手法
- 岩盤応力変化測定のための孔壁変位測定法(CBDM)の開発
- 2-209 推薦入試合格者に対する事前学習について((10)リメディアル教育(補習教育)・導入教育-I,口頭発表論文)
- 2-208 「理数学生応援プロジェクト」合格者に対する入学前の導入教育((10)リメディアル教育(補習教育)・導入教育-I,口頭発表論文)
- X線CTによる亀裂の可視化と定量
- 孔壁変位測定法(CBDM)の岩盤応力変化測定への適用に関する研究
- X線CTの岩石への応用
- 1268 X線CT法によるコンクリート供試体の非破壊検査(非破壊検査・診断)
- 2217 X線CT法による超硬練りコンクリートの骨材分布と締固め特性(舗装・ダム)