2軸応力試験によるアルミニウム飲料缶の変形および破断強度の異方性の測定
スポンサーリンク
概要
著者
-
瀧澤 英男
三菱マテリアル(株)中央研究所金属加工プロセス開発センター
-
伊藤 隆一
ユニバーサル製缶(株)
-
桑原 利彦
東京農工大学大学院共生科学技術研究院
-
桑原 利彦
東京農工大学
-
桑原 利彦
東京農工大学大学院共生科学技術研究部 物質機能科学部門
-
桑原 利彦
東京農工大学大学院共生科学技術研究院先端機械システム部門
-
花房 泰浩
三菱マテリアル(株)中央研究所
-
井上 裕之
東京農工大学工学府機械システム工学専攻
-
伊藤 隆一
ユニバーサル製缶(株)商品開発部
-
瀧澤 英男
三菱マテリアル(株)中央研究所
-
瀧澤 英男
三菱マテリアル(株) 中央研究所
関連論文
- パネルディスカッション報告「シミュレーションの品質保証と現実問題への適用」 : いま、なぜ解析の品質なのか、諸外国の動向と日本の取り組み
- サゴヤシ澱粉抽出残渣から製造した生分解性プラスチックの引張強度特性
- 自動車外板部品の面ひずみ予測精度に及ぼす異方性降伏関数の影響
- 自動車パネル絞り成形工程の成形条件自動最適化技術の開発
- 応力を基準としたアルミニウム合金管の成形限界
- 1106 応力を基準としたアルミニウム合金管の成形限界
- 弾塑性ひずみ増分理論に基づく引張曲げ曲げ戻し変形の数値解析と残留曲率計算 -金属薄板のスプリングバック解析 : 第5報-
- 金属薄板の2軸引張曲げスプリングバック解析-金属薄板のスプリングバック解析 第4報-
- 穴広げ成形シミュレーションの解析精度に及ぼす異方性降伏関数の影響
- 異方性降伏条件式による鋼板の塑性変形挙動のモデリング
- 2軸引張試験による各種鋼板の塑性変形特性の測定と解析
- 鋼r値薄鋼板の絞り性に及ぼす合金化溶融亜鉛めっきの影響
- マイクロオーダー微細溝の転造加工 : 流体動圧軸受のヘリングボーン溝の試作
- 四角筒容器多段絞り金型の自動設計
- 静的陽解法FEMによる金型弾性変形を考慮した板成形シミュレーション
- プレス成形シミュレーションによるスプリングバック形状予測手法の開発
- 2軸応力試験によるアルミニウム飲料缶の変形および破断強度の異方性の測定
- アルミボトルの開栓特性とボトル寸法効果の検討(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- (3)開缶時の指掛かり性を考慮した飲料用アルミ缶蓋の設計(論文,日本機械学会賞〔2008年度(平成20年度)審査経過報告〕)
- 3308 アルミボトルの飲みやすさ評価法に関する検討 : 評価関数とその最適化に関する提案(J25-2 解析・設計の高度化・最適化II,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 3307 アルミボトルの持ちやすさ評価法の検討(J25-2 解析・設計の高度化・最適化II,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 1216 アルミボトルの開けやすさ・握りやすさ評価法に関する検討(OS1-1 最適設計と解析(1),オーガナイズドセッション:14 社会を支えるロボティクス・メカトロニクス技術)
- アルミボトルの開栓しやすさに関する検討(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- アルミボトル口径の飲みやすさ評価法に関する基礎的検討(機械力学,計測,自動制御)
- 1201 アルミボトルの飲みやすさ評価法に関する検討 : 炭酸飲料の場合の評価実験と考察(OS12-1 感性と設計)
- 1202 アルミボトルの飲みやすさ評価法に関する検討 : 残存液量の違いによる比較と考察(OS12-1 感性と設計)
- 1203 アルミボトルの開栓しやすさに関する検討(OS12-1 感性と設計)
- 開缶時の指掛かり性を考慮した飲料用アルミ缶蓋の設計
- 3127 アルミボトルの飲みやすさ評価法に関する検討 : 緑茶と炭酸飲料による比較と考察(J03-1 解析・設計の高度化・最適化(1),J03 解析・設計の高度化・最適化)
- 415 アルミボトルの飲みやすさ評価法に関する検討 : 炭酸飲料の場合の評価実験と考察(OS1-2 最適設計と解析(2),オーガナイズドセッション:1 最適設計と解析)
- アルミ缶蓋の最適形状設計
- 1107 アルミボトルの開栓性について(第2報)(OS7 感性と設計(II),未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・システムから))
- 1106 アルミボトルの飲みやすさ評価法に関する検討(OS7 感性と設計(II),未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・システムから))
- 5306 アルミボトルの開栓性について(J17-1 解析・設計の高度化・最適化(1)(解析の高度化),J17 解析・設計の高度化・最適化:解析の高度化)
- 602 より優れた指掛かり性を持つ新規アルミ缶蓋の設計 : 第2報 指先のタブ押込み実験及び有限要素解析(J02-1 解析・設計の高度化・最適化(1),J02 解析・設計の高度化・最適化)
- 2106 次世代アルミ缶エンドの最適設計(OS21 設計と最適化II)
- 多段階最適化法による2ピース飲料用アルミボトル底部の最適設計
- 板材成形
- 板材成形
- 板材成形,板材成形,板材成形,全般,板材成形,成形プロセスの理論解析・数値解析,板材成形,成形プロセスの実験研究,板材成形,板材の変形特性と成形特性,板材成形,成形技術
- ヘリカルロール加工された管材のひずみ分布と微小亀裂におよぼす成形条件の影響
- 日本塑性加工学会賞新進賞を受賞して : 回転を伴う特殊圧延の数値解析に関する研究
- 三次元剛塑性有限要素法による管材のヘリカルロール加工の解析
- 管材のヘリカルロール加工の圧延特性
- 第4次将来計画検討委員会報告書
- 面内2軸応力下における純チタン板の異方硬化挙動
- マイクロ微細溝の転造転写性に及ぼす機械剛性の影響
- 金属射出成形材へのマイクロオーダー微細溝の圧印加工
- ビード張力自在制御金型の実験研究
- 面内反転負荷を受ける金属薄板の弾塑性変形挙動
- 引張曲げ変形を受ける金属薄板のスプリングバック解析と実験検証 : 金属薄板のスプリングバック解析I
- 十字形試験片を用いた二軸応力試験の数値解析的検証
- Mg量の異なる5000系アルミニウム合金板の成形限界ひずみ
- 鋼管の成形限界応力のひずみ経路依存性に及ぼすひずみ硬化挙動の影響(力学特性)
- 成形限界応力のひずみ経路依存性
- 614 成形限界応力線のひずみ経路依存性に関する実験検証(OS-5 塑性材料の実験と数値解析)
- 予変形を受けた鋼板の破断限界の評価方法
- 面内2軸引張応力下におけるァルミニウム合金板材の変形挙動
- 軸力と内圧を受ける5000系アルミニウム合金管の塑性変形特性の測定と解析
- 軽量化材料の材料モデリングと成形シミュレーションへの影響
- シェル要素による引張り曲げ変形のスプリングバック解析とその精度評価 : 不つり合い力補正手法を導入した静的陽解法FEMによる板材成形のスプリングバック解析 第2報
- シェル要素による純曲げ変形のスプリングバック解析とその精度評価 : 不つり合い力補正手法を導入した静的陽解法FEMによる板材成形のスプリングバック解析 第1報
- 任意フランジ形状を有する柱状異形深絞り容器のポンチストローク-荷重曲線計算法
- 任意フランジ形状を有する柱状異形深絞り容器の素板形状計算法
- アルミニウム合金板A5182-Oのビ-ド引抜き特性とビ-ド張力計算モデル
- OS0318 2軸応力下における工業用純チタン板の塑性変形特性計測と材料モデリング(非立方晶型金属材料の変形現象とそのモデル化,オーガナイズドセッション)
- 柱状異形深絞り容器のポンチ肩破断限界の予測解析法
- 引張曲げ曲げ戻し変形を受ける金属薄板の反り解析手法の実験検証-金属薄板のスプリングバック解析 III-
- 引張曲げ曲げ戻し変形を受ける金属薄板の反り解析-金属薄板のスプリングバック解析 II-
- 板材成形
- 簡易液圧バルジ試験法による鋼管の成形性評価(加工・加工熱処理)
- 鋼管の加工履歴に起因する不均一性が自由バルジ変形に及ぼす影響
- 簡易液圧バルジ試験法による鋼管の成形性評価
- 6・2・2 塑性加工(6・2 材料加工, 6.機械材料・材料加工,創立110周年記念機械工学年鑑)
- 615 6000系アルミニウム合金板の材料モデリングとスプリングバック解析(OS-5 塑性材料の実験と数値解析)
- 2軸引張応力下におけるIF鋼板および低炭素鋼板の加工硬化挙動(力学特性)
- 純チタン板の塑性異方性
- 平面ひずみ引張を受ける鋼板の加工硬化特性の測定と解析
- AZ31マグネシウム合金板の常温および高温における成形性
- 6000系アルミニウム合金板の2軸引張塑性変形特性の測定と降伏条件式の検証
- 十字形試験片を用いた2軸引張試験による冷間圧延鋼板の等塑性仕事面の測定と定式
- 金属板材の異方性降伏関数
- 十字形試験片を用いた2軸引張試験による冷間圧延鋼板の等塑性仕事面の測定と各種降伏関数による同定
- アルミニウム合金板A5182-OおよびA6061-T4の正四角筒容器深絞り成形特性
- 十字形試験片を用いた2軸引張試験によるアルミニウム合金板A5182-Oの降伏曲面の同定
- 金属薄板の面内に引張圧縮組合せ応力を負荷する材料試験法
- 直交2軸張力下で引張曲げ加工を受ける金属薄板の弾塑性スプリングバック解析
- 引張曲げ成形の静的陽解法FEM解析において増分値がスプリングバックの計算精度に及ぼす影響
- 計算塑性力学 : 50年の足跡と将来像
- 十字形試験片を用いた二軸応力試験の数値解析的検証
- 2112 アルミボトルの開けやすさ・握りやすさ評価法に関する検討
- 2111 アルミボトルの飲みやすさ評価法に関する検討 : 飲みやすさ評価関数の提案
- 2122 アルミニウム飲料缶蓋シェルの金型形状・成形プロセスの最適設計(OS21.計算力学と最適化(5),オーガナイズドセッション)
- 2402 アルミボトルの持ちやすさ・開けやすさ評価法に関する検討(OS14-1 感性と設計I,OS14 感性と設計)
- 若手技術者勉強会「はじめての塑性力学」実施報告 : 10年間の取組みを振り返って
- やりなおし塑性加工解析(1)塑性加工解析に必要な数学(1)
- 管材の熱間ヘリカルロール加工 (特集 回転成形技術の動向)
- やりなおし塑性加工解析(2)塑性加工解析に必要な数学(2)
- 6000系アルミニウム合金板の異方硬化の定式と有限要素解析への適用
- 薄肉超小型試験片の単軸駆動式二軸引張試験方法の開発