新生児期より著明な甲状腺機能低下を認めた、多発性血管腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-03-20
著者
-
井澤 和司
島根県立中央病院小児科
-
津村 久美
島根県立中央病院小児科
-
菊池 清
島根県立中央病院小児科
-
津村 久美
島根県立中央病院 母性小児診療部新生児科
-
菊池 清
島根県立中央病院 母性小児診療部新生児科
-
菊池 清
島根県立中央病院薬剤局
-
菊池 清
島根県立中央病院 小児科
-
井澤 和司
島根県立中央病院 母性小児診療部新生児科
-
井澤 和司
島根県立中央病院
-
津村 久美
島根県立中央病院 小児科
-
菊池 清
島根県立中央病院
関連論文
- 臨床研究・症例報告 骨髄移植後,RSウイルス感染を契機に特発***質化肺炎と考えられる肺合併症を呈したDown症候群の1例
- 骨髄移植を施行し無病生存を得ているダウン症候群合併急性骨髄性白血病再発症例
- 30-P1-101 抗悪性腫瘍剤テモゾロミドを使用した症例と薬剤師の関わり(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 新生児重症心不全における塩酸オルプリノンの使用経験
- 11.CATA-L・腫瘍摘出・ITECの治療経過中に肝硬変をきたした巨大肝芽腫の1例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
- 新生児期より著明な甲状腺機能低下を認めた、多発性血管腫の1例
- 帝王切開分娩で出生した児における新生児呼吸障害の発症状況の検討 (第11回(平成18年度)島根県母性衛生学会学術集会シンポジウム 一般演題)
- 研究・症例 出雲市における学校検尿で発見された糖尿病の4例
- 治療困難なグレーヴス病の女児への放射性ヨード治療の経験
- ムンプスワクチンの定期接種化の費用対効果分析
- 13. 新生児十二指腸穿孔の 1 例(第 39 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- F38 いずれも幼児期に急激に進行した先天性肝繊維症(CHF)の同胞内発生例(肝・胆・脾)
- 臨床・研究 電子カルテを用いた自動運用の外来受診時症候群サーベイランスの稼動状況--出雲でのノロウイルスとインフルエンザ流行の情報共有の実証実験
- 30-P1-150 外来化学療法における有害事象(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P1-034 癌化学療法に関する疑義照会の傾向とリスク回避への対策について(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 新生児専門医試験における技能と態度を評価する具体的方法
- 院内感染早期探知のための症候群サーベイランスの基礎的研究
- 水痘ワクチン定期接種化の費用対効果分析
- きめこまやかな新生児管理--赤ちゃんに優しいケアと感染予防 (第7回(平成14年度)島根県母性衛生学会学術集会シンポジウム 一般演題)
- 乳児期肝機能障害におけるサイトメガロウイルス,ヒトヘルペスウイルス6,7感染症の関与について (主題 ウイルス感染症)
- 小児呼吸器感染症患者から分離されたHaemophilus influenzaeとHaemophilus parainfluenzaeの抗菌薬感受性 (主題 細菌感染症)
- 高齢者介護関連施設におけるMRSA保菌者への対応に関する調査報告
- 閉鎖式気管内吸引カテ-テル (特集 新生児の呼吸管理--最近の進歩)
- 臨床研究・症例報告 当科[島根県立中央病院小児科]で経験した乳幼児自己免疫性好中球減少症の5例
- 新規発症持続性連日性頭痛 (new daily persistent headache) に対する propranolol の効果
- 新型インフルエンザ流行時の職員対象症候群サーベイランスの有用性について
- 01P1-091 島根県立中央病院における抗菌剤適正使用に向けた長期投与チェック体制の確立(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- P-540 電子カルテ上での注射薬も含めた薬剤情報提供紙の作成について(5.医薬品情報・データベース4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-128 疑義照会データベースの活用状況について : 第2報(5.医薬品情報・データベース2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-77 疑義照会データベースの活用状況について(4.医薬品情報・データベース,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P152 発症時に特発性血小板減少症を合併した,潰瘍性大腸炎の1例(自己免疫疾患3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 臨床研究・症例報告 肥満細胞症(色素性蕁麻疹)の小児2例
- オクトレオチドが有効と考えられた先天性乳び胸の1例
- 臨床研究・症例報告 若年性特発性関節炎との鑑別が困難であった,溶連菌感染後反応性関節炎の1例
- P151 網膜中心動脈閉塞症をきたし,一過性抗リン脂質抗体症候群と考えられた1例(自己免疫疾患3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 新型インフルエンザ流行時の職員対象症候群サーベイランスの有用性について
- 尿中一酸化窒素代謝物(NOX`-´)定量による小児の一酸化窒素(NO)産生の評価 基礎データとその応用