腰背部から発生した巨大な angiomatosis の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-04-30
著者
-
東 美智代
鹿児島大学第2病理
-
米澤 傑
鹿児島大学第2病理
-
米澤 傑
鹿児島大学 医学部小児科
-
東 美智代
鹿児島大学 第2外科
-
金蔵 拓郎
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科先進治療科学専攻感覚器病態学講座皮膚疾患学
-
松下 茂人
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科皮膚科学分野
-
金蔵 拓郎
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科皮膚疾患学分野
-
金蔵 拓郎
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科皮膚科学教室
-
金蔵 拓郎
鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科皮膚疾患学
-
米澤 傑
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 人体がん病理学
-
下川 充芳
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科皮膚科学教室
-
松下 茂人
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科皮膚疾患学分野
-
下川 充芳
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科皮膚科学分野
-
米澤 傑
鹿児島大学大学院腫瘍学講座人体がん病理学
-
東 美智代
鹿児島大学大学院腫瘍学講座人体がん病理学
-
松下 茂人
鹿児島大学医学部皮膚科学教室
関連論文
- 症例 一期的に尿膜管摘除,臍形成術を行った尿膜管膿瘍の1例
- 小児脂肪芽腫の3例
- I-C-13 粘液産生胆管癌における胃幽門型ムチンの発現 : コア蛋白MUC6とHIK1083で認識される糖鎖抗原の発現の差異(消化器,一般演題 ポスター発表,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- PS-137-6 粘液産生胆管腫瘍の病理学的特徴 : 膵IPMNのcounterpartとして2つのカテゴリーに分けられる
- 糖蛋白異常の分子病理診断への展開 (第1土曜特集 がん分子病理診断の新展開) -- (分子診断の実践と展開)
- S1-5 MUC2ムチン発現とDNAプロモーター領域のメチル化との関連性(ムチン,シンポジウム1,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- P-3-145 肝Multicystic biliary hamartomaの1例(肝腫瘍4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-43 IPMNの手術適応因子の検討 : 腺腫とborderline以上病変との対比(要望演題9 膵IPMN,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-147-7 腫瘤形成型肝内胆管癌におけるMUC4発現の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- III-40.バレット上皮から発生したとみなされる食道腺癌2例についての病理学的検討(第53回日本食道疾患研究会)
- I-C-7. 食道m癌でありながら3群リンパ節転移を認め, 肺カルチノイドを合併し, 転移の由来が判定困難であった食道癌の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- P-193 膵嚢胞性腫瘍の組織分類とムチン抗原の発現 : 手術適応との関連
- 57.肺扁平上皮癌におけるトロンボモデュリン(TM)の発現とリンパ節転移との関連
- 示I-406 遠隔成績とMUC2ムチン発現性からみた膵嚢胞性疾患に対する術式の選択(第52回日本消化器外科学会総会)
- W-2-8 ムチン抗原(MUC1, MUC2)による粘液産生膵腫瘍の悪性度診断と予後から見た手術適応の検討 ( 粘液産生膵疾患の取り扱い)
- 早期胆管癌を合併した限局型原発性硬化性胆肝炎の1例 : 本邦報告例の検討を含めて
- 脱毛症を契機として診断された Vogt-Koyanagi-Harada Syndrome
- 膵癌全摘術後に発症した腸性肢端皮膚炎の1例
- 電顕所見で確定診断し得た clear cell sarcoma の1例
- II-C-23 もどし電顕により診断し得たclear cell sarcomaの一症例(感覚器,一般演題 ポスター発表,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 抗菌剤不使用のデスクマットによる接触皮膚炎の1例
- 144 末梢型胆管細胞癌におけるムチンコア蛋白発現状況と予後
- S1-13 十二指腸憩室に穿通した膵頭部 solid and cystic tumor の1手術例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 心 Fabry 病の末期心臓臨床所見および特徴的剖検所見
- II-177 黄色肉芽腫性胆管炎による肝門部良性胆道狭窄の一例
- 著明な表皮壊死を呈した Sorafenib による限局性手足皮膚反応の1例
- 皮膚とシクロオキシゲナーゼ(後編) : COX-2を標的とした発癌予防
- 皮膚とシクロオキシゲナーゼ(中編) : 皮膚癌とCOX-2
- 皮膚とシクロオキシゲナーゼ(前編) : COXと癌
- 皮膚科領域の末梢循環障害に対する人参養栄湯の有用性の検討
- 男性乳癌の1例
- ファブリー病マウスからのシュワン細胞株の樹立とその細胞への組み換えα-ガラクトシダーゼの取込み
- ムコ多糖症I型患者由来の培養線維芽細胞に対するラロニダーゼの取り込み効果
- 農業従事者の皮膚障害
- HHV-6抗体価の上昇が確認された Drug-induced Hypersensitivity Syndrome の2例
- 多発大腸癌と lymphomatoid papulosis を合併した紅皮症の1例
- 卵巣子宮内膜症を合併した臍部子宮内膜症の1例
- タクロリムス外用が著効した口唇・口腔粘膜扁平苔癬の3例
- 全身性強皮症にバージャー病を合併した1例
- タクロリムス軟膏にて劇的に改善した尋常性白斑の1例
- I型高脂血症を伴った小児発疹性黄色腫の1例
- 線維肉腫様変化を伴った有茎性隆起性皮膚線維肉腫の1例
- Blastic NK Cell Lymphoma の1例
- 豚飼料による接触皮膚炎の一例
- 消毒薬使用中止で劇的に改善した難治性趾端潰瘍
- 膿瘍性穿掘性頭部毛包周囲炎, 仮性黒色表皮腫に合併した脳回転状皮膚
- Topical Hemotherapy が有効であった難治性皮膚潰瘍
- 下口唇に発生した疥癬の1例 : ATL患者にみられた特異な皮疹
- P-545 Significance of micropapillary pattern in small size lung adenocarcinoma
- 多形紅斑から急性汎発性発疹性膿疱症への移行を認めた薬疹
- 超音波検査用ゲルによる接触皮膚炎の1例
- 一期的に尿膜管摘除, 臍形成術を行った尿膜管膿瘍の1例
- 髄膜脳炎を合併した帯状疱疹の1例
- 右大腿に発生した hyalinizing spindle cell tumor with giant rosettes の1例
- 膣トリコモナス症を併発した陰部外硬性下疳の1例
- 上腕二頭筋長頭腱断裂の1例
- 限界線照射50年後に皮膚悪性腫瘍を多発した1例
- Infectious Mononucleosis
- 疣贅様表皮発育異常症の3例
- 示II-166 膵管内乳頭腫瘍の悪性度診断におけるムチン抗原発現の有用性と縮小手術の適応
- 眼瞼悪性腫瘍浸潤部におけるMUC1およびケラチン14分布の免疫組織化学的検索
- 眼瞼悪性腫瘍のMUC 2分布の免疫組織化学的検索
- 眼瞼悪性腫瘍におけるMUC 1発現とMAL II結合分布の比較解析
- ヒト消化器癌におけるムチン抗原の発現と癌の悪性度との関連性(消化器癌とムチン)
- l-I-5 食道癌におけるMUC1ムチンの発現について(第49回食道疾患研究会)
- I-G-1. 食道癌における MUC1 関連ムチンコア蛋白 DF3 の発現について(第48回食道疾患研究会)
- I-E-3. 食道癌におけるトロンボモジュリンの発現と転移との関連(第48回食道疾患研究会)
- I-241 胆管細胞癌および胆管嚢胞腺癌における MUC1, MUC2 ムチンコア蛋白の発現(第50回日本消化器外科学会総会)
- IIB-2 原発性肺腺癌におけるMUC4 mucin (MUC4)の発現と予後の関係(腫瘍,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- PL14-3 膵管胆道合流異常の胆道粘膜はmalignant potentialを持つのか : 癌関連糖鎖抗原MUC1の発現から
- W4-5 胆管拡張の有無による膵胆管合流異常症の術式選択 : 癌関連糖鎖抗原MUC1およびp53蛋白の発現との関連において(第52回日本消化器外科学会総会)
- W5-4 膵管胆道合流異常における癌関連糖鎖抗原 MUC1 および p53 蛋白の発現と術式選択(第50回日本消化器外科学会総会)
- W4-7 先天性胆道拡張症における癌関連糖鎖抗原 MUCI および K-ras, P53 遺伝子産物の発現(第49回日本消化器外科学会総会)
- 188 乳腺型ムチンコア蛋白 (MUC1) および sialosy1-Tn (STN) 抗原に対する肝外胆管粘膜の免疫染色とその術前PTCS下生検への応用 (第2報)(第48回日本消化器外科学会総会)
- 示II-129 興味ある経過をたどった、十二指腸水平部へ穿破した後腹膜adenocarcinomaの一例
- 熱傷瘢痕癌 : 鹿児島大学医学部皮膚科における過去10年間の経験
- ハンセン病皮膚のPGP9.5陽性神経分布密度の解析
- 1039 壊死性胆嚢炎・小腸穿孔をきたしたアレルギー性肉芽腫性血管炎の一例
- 熱傷瘢痕部に生じた基底細胞癌の1例
- IIA-22 慢性関節リウマチ滑膜における構成細胞の増殖性について(技術,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 両側腎無形成児の胎盤に認められた羊膜結節の1例
- 腎盂尿管腫瘍におけるcyclooxygenase-2の発現
- ムチン発現とその臨床的意義 (第108回日本外科学会記念号 特集 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の最新知見)
- 胃の異型上皮巣の悪性化とLewis血液型関連糖鎖抗原の異常に関する免疫組織化学的研究 (Session VII. 癌の発育進展 ( 2 ))
- 腰背部から発生した巨大な angiomatosis の1例
- 3. 臀部に発生した小児脂肪芽腫の 1 例(第 35 回 九州小児外科学会)
- 病理診断とムチン(H.病理診断)
- MUC1・MUC2ムチン抗原発現性からみたIPMTの伸展形式と悪性度の評価(膵管内乳頭粘液性腫瘍-診断と治療の問題点, 第60回日本消化器外科学会総会)
- ES-4 ヒト消化器癌におけるムチンの発現と悪性度との関連性
- 好中球性皮膚疾患に対する顆粒球吸着除去療法(皮膚疾患とアフェレシス)
- 眼瞼脂漏性角化症の糖鎖組織化学的解析
- 眼瞼基底細胞癌の糖鎖組織化学的解析
- 上部・肝門部胆管癌における肝側切除断端の癌関連糖鎖抗原発現と吻合部再発の関連性
- ヒト消化器癌におけるムチン抗原の発現と癌の悪性度との関連性(第298回北里医学会招待学術講演会要旨)
- IV-182 上部・肝門部胆管癌の肝側胆管断端における癌関連糖鎖抗原発現の意義
- 203 上部・肝門部胆管癌の肝側胆管断端における癌関連糖鎖抗原 MUC1 発現の意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- 10 膵管内乳頭腫瘍および粘液性嚢胞腫瘍における癌関連糖鎖抗原の発現に関する検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 主膵管内へ進展をきたした膵漿液性嚢胞腺腫の1例
- Alterations of lewis related sugar antigens in gastric atypical epithelial lesions (Adenomas or dysplasia) with relation to their malignant changes. An evaluation by follow-up cases.:An evaluation by follow-up cases
- ブルーリ潰瘍 (M. ulcerans 感染症) における神経障害機構の研究 : 培養細胞における Mycolactone による Apoptosis の検出