C57BL/6マウス凍結/融解精子を用いた体外受精における各種シクロデキストリンの有用性評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-04-01
著者
-
入江 徹美
熊本大学大学院医学薬学研究部薬剤情報分析学分野・熊本大学薬学部附属育薬フロンティアセンター
-
有馬 英俊
熊本大学大学院医学薬学研究部製剤設計学分野
-
有馬 英俊
熊本大学大学院医学薬学研究部
-
竹尾 透
熊本大学生命資源研究・開発支援センター
-
星居 孝之
熊本大学発生医学研究センター
-
近藤 悠樹
熊本大学大学院医学薬学研究部
-
豊留 裕司
熊本大学大学院医学薬学研究部
-
山村 研一
熊本大学発生医学研究センター
-
中潟 直己
熊本大学生命資源研究・開発支援センター
-
有馬 英俊
熊本大院・医薬
-
竹尾 透
熊本大学生命資源研究支援センター
-
入江 徹美
熊本大学 薬 製剤
-
中潟 直己
熊本大学動物資源研究開発センター
-
中潟 直己
熊本大・動物資源開発センター(card)
-
中潟 直己
熊本大学発生医学研究センター
-
山村 研一
熊本大学発生学研究センター臓器形成分野
-
山村 研一
熊本大学医学部遺伝発生医学研究施設発生遺伝部門
-
入江 徹美
熊本大学大学院 医学薬学研究部薬剤情報分析学分野 育薬フロンティアセンター
-
中潟 直己
熊本大学生命資源研究・支援センター資源開発分野
-
竹尾 透
熊本大学生命資源研究・支援センター資源開発分野
-
山村 研一
熊本大学
-
Irie Tetsumi
Dep. Of Clinical Chemistry And Informatics Graduate School Of Pharmaceutical Sciences Kumamoto Univ.
-
入江 徹美
熊本大学大学院生命科学研究部薬剤情報分析学分野
-
山村 研一
熊本大・医・遺伝発生医学研
関連論文
- 高温環境下におけるインスリン製剤の簡易保存法
- シクロデキストリンを基盤分子とする個の医療を指向した統合型ドラッグデリバリーシステムの構築
- 第23回日本DDS学会
- ドラッグデリバリーシステム
- 遺伝子導入法としてのポリフェクション : α-シクロデキストリンを基本素材とする高機能性遺伝子導入用ベクターの構築を中心として
- 20E-04 各種リマプロストアルファデクス市販製剤の最終包装開封後の安定性評価(後発医薬品,来るべき時代への道を拓く)
- C57BL/6マウス凍結/融解精子を用いた体外受精における各種シクロデキストリンの有用性評価
- シクロデキストリン polypseudorotaxane によるPEG化タンパク質持続放出システムの構築
- 抗ヒスタミン薬とシクロデキストリンの相互作用ならびに苦味軽減効果
- ジメチルアセチル-β-シクロデキストリンによるエンドトキシンショック抑制作用
- 薬物/シクロデキストリン結合体封入リポソームによる薬物の体内動態の制御
- 糖修飾デンドリマー/シクロデキストリン結合体を用いた細胞特異的遺伝子デリバリー
- ジメチル-β-シクロデキストリンによる薬物排出ポンプの機能阻害におけるCaveolaeの関与
- シクロデキストリン結合体を利用したケトプロフェンの経口持続性製剤の設計
- ジメチル-β-シクロデキストリンによるP-糖タンパク質の機能阻害におけるCaveolaeの関与
- 薬物/シクロデキストリン複合体封入リポソームの薬物送達システムへの応用
- シクロデキストリン誘導体によるマクロファージからのNO産生の抑制効果
- 遅延放出製剤の設計における薬物/シクロデキストリン結合体の有効利用
- 抗炎症薬ビフェニル酢酸の直腸投与における薬物担体としての水溶性β-シクロテキストリン誘導体の有効利用
- ビフェニル酢酸の坐剤への応用におけるβ-シクロデキストリン複合体の有用性について
- 冷蔵輸送した凍結融解マウス2細胞期胚からの産仔の作出
- 膵炎発症とオートファジー (今月の主題 オートファジー)
- 保険薬局におけるチェックシートを用いた医薬連携による喘息患者の吸入指導の有用性
- O16-009 在宅医療における薬学的管理の必要性および薬剤師業務の新たな方向性に関する検討(一般演題 口頭発表,薬学教育/薬薬連携/地域・在宅医療/栄養管理・NST,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- O15-001 高用量アセトアミノフェン坐剤の製剤学的および臨床薬理学的評価(一般演題 口頭発表,薬物動態/TDM・投与設計/院内製剤,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 20G-07 健常人による塩酸セベラマーとカルメロースの吸水性の検討(医薬品適正使用,来るべき時代への道を拓く)
- サリチル酸絆創膏製剤の適正使用推進を目的とした調査研究
- 薬袋のユニバーサルデザイン
- 01-F-07 口腔内崩壊錠に関する医療従事者の意識調査(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- 薬学教育6年制元年 : 夢と希望にあふれたこれからの薬学!(誌上シンポジウム)
- OP-030-3 総排泄腔におけるSkt遺伝子の発現と,Skt変異が直腸肛門奇形に与える影響に関する解析(小児-直腸・肛門,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-067-5 セルレイン膵炎におけるオートファジーの制御機構(膵癌-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-522 慢性膵炎モデルの作製とその解析(膵基礎2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- S6-PL 参加型実務実習を実りあるものにするために(シンポジウムS6 カウントダウン4,320時間!実習スタート!,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 30P2-147 塩酸バンコマイシンの初期投与法設定用ノモグラムの作成と有用性評価(第2報)(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- 社会が求める薬剤師と生涯研修 (特集 第59回日本病院学会) -- (シンポジウム 医療人の育成を考える)
- P-100非定型抗精神薬の処方解析 : 投与量に及ぼす性差と喫煙の影響(3.医薬品適正使用3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 塩酸バンコマイシンの初期投与法設定用ノモグラムの作成と有用性評価
- 新しい薬学教育課程と薬剤学教育
- S4-1 医療人養成教育における薬学共用試験OSCEの意義(薬学教育を充実したものにするためにはどうすればよいか(日本医療薬学会教育委員会),医療薬学の扉は開かれた)
- 薬学における共用試験OSCEの円滑な実施に向けて
- S14-2 実務実習モデル・コアカリキュラム : 実務実習事前学習の円滑な実施に向けて(実務実習モデル・コアカリキュラムの具体化に向けて,(14)教育2:実務実習モデル・コアカリキュラムの具体化に向けて,4.学生の研修教育、薬剤師の質的向上のための教育,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-2-518 様々な膵腫瘍・膵前癌病変とSPINK1・EGFRの発現様式(膵基礎2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-148-4 Pancreatic intraetpthelial neoplasia (PanIN)におけるSerine protease inhibitor Kazal type 1 (SPINK1)の発現とその意義(膵(基礎研究),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- マウス胚/精子バンクシステム
- 遺伝子トラップ法を用いた骨・軟骨の発生・分化に関与する未知遺伝子の探索-第2報-
- 遺伝子改変マウス精子の凍結保存
- ジーントラップ法におけるキメラ胚の移植成績
- キメラマウスの毛色と Germ-line Transmission の相関について
- TT 2 ES細胞を用いたキメラマウス作製時に使用する共培養培地の検討
- なぜこんなに効くのRNAi(E・薬剤学, 製剤学, 病院薬学)
- O-1-99 膵癌におけるSerine protease inhibitor Kazal type1 (SPINK1)の細胞増殖促進活性の解析(胆・膵 研究3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-094-1 膵分泌性トリプシンインヒビターの細胞増殖促進活性とその細胞内シグナル伝達経路の解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
- シクロデキストリンを用いた難水溶性薬物の溶解性改善に関する最近の話題
- DP-008-1 急性膵炎における小胞体ストレス応答の意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-366 急性膵炎と小胞体ストレス : Chop/Psti double knockout mouceの作製と解析(膵 急性膵炎,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-091-6 急性膵炎におけるトリプシノーゲンの腺房細胞内活性化の機序 : 新たな仮説, オートファジー説(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P1-248 高用量アセトアミノフェン坐剤の製剤特性および有効性に関する検討(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-486 視野・視力に影響する眼疾患を有する糖尿病患者のインスリン注入器使用の実態調査(一般演題 ポスター発表,糖尿病,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O12-04 インスリン自己注射が困難な視覚障害者における見え方と指導法の検討(一般演題 口頭発表,糖尿病,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-216 ニーマンピック病C型治療薬としての2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン注射剤の院内製剤化の検討(一般演題 ポスター発表,院内製剤・薬局製剤,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-501 非ステロイド性消炎鎮痛薬の使用が困難な成人患者への小児用アセトアミノフェン坐剤の使用およびその有効性と安全性に関する検討(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-295 乳がんに対するドセタキセル治療の副作用調査(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 討論
- 社会が求める薬剤師と生涯研修
- 医療人の育成を考える
- トランスポーターの機能および膜局在性に及ぼすメチル化シクロデキストリンの影響 (特集 DDS技術の最前線)
- シクロデキストリンによる蛋白質・ペプチド性薬物の経粘膜吸収の改善
- HDL-CおよびLDL-Cホモジニアスアッセイのピットホール
- DP-091-5 小胞体ストレス応答による膵炎発症の可能性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-091-4 膵分泌性トリプシンインヒビターの細胞増殖促進活性の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- マウスリソースにおける世界のハブセンターとしてのCARDの活動状況
- 研究の歴史 (幹細胞研究の最新の進歩(前篇)多能性幹細胞) -- (ES細胞)
- 遺伝子トラップ法による遺伝子破壊マウス作製技術
- 創薬支援に関するバイオベンチャー--株式会社トランスジェニック (あゆみ 大学発バイオベンチャー)
- 遺伝病と体内及び体外環境
- ゲノム医学に役立つ個体モデル
- ゲノム医学および創薬における遺伝子改変マウスの位置づけ
- 疾患モデル生物からの病態解明 (特集 ポストゲノム時代の医療) -- (ゲノム解析からの病態解明)
- Genotype からPhenotype へ
- ゲノム医学に役立つ個体モデル
- 遺伝子改変動物を用いた薬理学的研究
- 疾患モデル動物--病因解析での役割と限界(1)ポストゲノム後の動物モデルの位置づけ
- ゲノム解析からファーマコゲノミクスおよびヒト疾患の解析へ (6月第1土曜特集 ファーマコゲノミクスとテーラーメイド医療) -- (現状と展望)
- 遺伝子診断の検診への応用
- マウスES細胞を用いた遺伝子トラップ法 (〔2001年〕12月第5土曜特集 発生学から再生医療へ) -- (発生学の進歩 発生システム解明への新しいアプローチ)
- ポストゲノムシークエンスの現状と将来展望
- 膵癌発生の分子機構
- マウスゲノム操作の概観と遺伝子トラップミュータジェネシス
- 資源で世界を制する
- マウス精子の凍結保存およびC57BL/6マウスの凍結精子からの胚の作出
- siRNAのDDS : シクロデキストリン/デンドリマー結合体
- 遺伝子改変マウスの凍結/融解精子を用いた体外受精における還元型グルタチオンの有用性
- シンポジウムS3:受容体と疾患 受容体と疾患 受容体と疾患-遺伝学的立場から
- マウスの飽和変異 (特集 ゲノム医学の現在と未来--基礎と臨床) -- (機能解析)
- シクロデキストリンの医薬への応用 : これまでとこれから(ヘッドライン:包接化合物の基礎と応用)
- シクロデキストリン/デンドリマー結合体によるsiRNAデリバリー (特集 RNA干渉の実現化に向けて)
- 葉酸修飾メチル-β-シクロデキストリンを用いたがん治療
- Dp-15 葉酸受容体指向性抗がん剤としての葉酸修飾メチル-β-シクロデキストリン(糖質の生理機能,一般講演,日本応用糖質科学会平成25年度大会(第62回))
- シクロデキストリンを基盤とした革新的なDDS技術および医薬品の開発