21世紀に向けた水環境行政の課題と展望
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本水環境学会の論文
- 1998-08-10
著者
-
岡田 光正
広島大学工学部教授
-
徳田 博保
環境庁水質保全局水質管理課
-
塚本 直也
環境庁水質保全局水質規制課
-
足立 敏之
建設省河川局河川環境課
-
松井 正樹
建設省都市局下水道部流域下水道課
-
橋詰 博樹
厚生省生活衛生局水道環境部水道整備課
-
古米 弘明
東京大学工学系研究科
-
徳田 博保
環境庁水質保全局水道管理課
-
岡田 光正
広島大学工学部
関連論文
- 浚渫跡地での埋め戻しによるアマモ場の回復
- アマモ場再生事例と実証試験に基づくアマモ場再生の検討
- アオサ類の堆積によるアマモ場への影響
- 葉上浮泥による光量低下と砂面変動がアマモ場の分布に及ぼす影響 : 広島湾でのケーススタディ
- 黒瀬川流域におけるTCP(リン酸トリクレシル)異性体の濃度変動と汚染源
- 水質保全から水環境保全へ:目標を明確にしよう
- 海域の窒素,リンに関する環境基準について(沿岸海洋研修講習会テキスト)
- 「環境負荷の影響評価と軽減」 「沿岸油濁の生態系に与える負荷の評価とその軽減」
- 資源化のための加熱・加圧処理による生物処理汚泥の可溶化
- 21世紀に向けた水環境行政の課題と展望
- もっと情報公開を!
- 油の流出とその対策(石油利用の化学技術)
- 水環境の保全・修復技術
- 浄化槽汚泥の資源化のためのオゾン酸化と酵母培養
- (60)広島大学工学部のアンケート方式による外部評価について(第17セッション 自己評価)
- 私たちの生活と水環境の保全
- 異臭味物質の除去と共存物質の影響
- 生物ろ過による池水浄化に関する実験的検討
- オゾンによる選択的表面酸化--浮遊選別によるASR中のポリ塩化ビニルの分離 (第18回:ASR(廃自動車シュレッダーダスト)リサイクルの高効率化のための分離精製技術)
- R&D オゾン処理による塩化ビニルの選択的表面改質と分離への応用
- ベントスの生育に適した干潟造成土壌
- 浚渫土を活用して造成した干潟生態系の評価
- 水源管理と一体化した高度浄水処理に関する研究
- 干潟および沿岸海底における脱窒と窒素固定
- 沿岸環境の再生を目的とした海底植物の運動の数値シミュレーション
- 閉鎖性海域の水環境保全・再生について
- 5.土壌の物理化学的性質に着目した干潟生態系の創出(水産環境保全にとっての干潟再生の意義,日本水産学会水産環境保全委員会,懇話会ニュース)
- 湖沼等水質浄化技術の動向と展望
- 活性炭の吸着量に及ぼすカルシウムの蓄積とその影響 (特集/活性炭等による吸着技術の水処理への応用)
- 熱帯植物の種に含まれる凝集活性成分の水処理への応用
- 生態工学に基づく藻場・干潟保全に関する研究
- 有機溶媒-オゾン分解法を用いた揮発性有機塩素化合物に汚染された地下水処理技術
- 揮発性有機塩素化合物に汚染された地下水・土壌の処理--有機溶媒中での酸化還元反応の利用 (特集 環境技術の新展開)
- 埋立地浸出水中に存在する2, 4-ジクロロフェノールの吸着剤を介した有機溶媒中への濃縮とオゾン処理における共存物質の影響
- AOP併用型オゾン接触池の基礎的検討
- 手作り石けんの有機汚濁負荷
- 促進酸化法による有機物質の分解に関する基礎実験
- 大型水生植物が代謝した生理活性物質を用いた植物プランクトンの増殖抑制
- 大型水生植物を用いた植物プランクトンの増殖抑制
- 広島湾における干潟の水質浄化能に関する研究 - 有機物の分解特性について -
- 自然および人工干潟の有機物浄化能の定量化と広島湾の浄化に果たす役割
- 自然および人工干潟における構造と有機物分解能の比較 : 広島湾におけるケーススタディ
- 広島湾における植物プランクトンの増殖に対する集中降雨に伴う陸水の影響
- 現場の植物プランクトンを用いたAGP試験による制限栄養塩推定方法の検討
- 浄水処理システムにおける導電性精密濾過膜に関する基礎的研究
- 瀬戸内海西部域,太平洋における植物プランクトン群集のサイズ構造とその制限栄養塩に関する研究
- Calcium Accumulation onto GAC Used for Landfill Leachate Treatment and Its Effects on 2,4-DCP Adsorption
- Organic Carbon Leachability from Bottom Ash Samples by Conventional and Ultrasound Methods
- Enhancement of cryptosporidium oocyst removal by coagulation and sedimentation with poly-silicate iron (PSI)
- パイロットプラントによるオゾン - 生物活性炭の評価 - 5年間の運転実績 -
- 長期間運転した生物活性炭におけるシマジンの吸着量
- パルス応答法による水道原水の生物活性炭処理における吸着能と生物分解能の定量
- 移植実験によるアマモの生育制限要因の検討
- 高度処理事業の現状と今後の整備の方向
- 高度下水処理運転支援用活性汚泥シミュレータの開発
- 有機物-粘土共存系の限外ろ過における膜透過フラックスに及ぼす分子量と分画分子量の影響
- 藻類が生産する有機物質による限外濾過膜のファウリング
- 限外ろ過膜の有機物質によるファウリングに及ぼす粘土性共存物質の影響
- 藻場造成用基質としての炭酸固化体の評価
- 水質保全分野の取組
- 環境庁の水環境行政 : 有害物質対策, 水循環施策を中心に
- 流入基質の切替わりに対する生物活性炭の応答
- 広島湾におけるマイクロ,ナノおよびピコ植物プランクトンの季節変動
- 下降管注入式オゾン反応槽の水理特性及び物質移動因子に関する検討
- 原水の溶解性オゾン消費成分とオゾン消費速度に関する研究
- 拡張SBHモデルに基づいたオゾンによる臭気物質分解反応のモデル化
- 膜分離活性汚泥法における粉末活性炭の添加効果
- 廃CCA処理木材のパルプとしての再資源化
- 微生物の活性炭への付着が微生物活性に及ぼす影響
- 前浜干潟の水質環境浄化能
- 内湾に発達した干潟や砂浜における波による土壌中への海水の浸透
- 干潟の土壌構造に及ぼす会水の流動の影響
- オゾン処理によるペンタクロロフェノールの分解除去
- NOMに対して破過に達した生物活性炭のシマジンに対する吸着特性
- アマモ生育に及ぼす葉上堆積浮泥の影響
- 干潟造成における立地選定と土壌構造を決定する因子に関する研究
- 人工干潟における生熊系の創出・保全
- 精密濾過膜における有機物除去特性
- 東京湾底質中の微生物による原油系難分解性成分の分解
- 広島大学工学部のアンケート方式による外部評価について
- 生物活性炭による微量汚染物質の除去特性
- 浄水処理におけるオゾン : 生物活性炭プロセスの評価
- 活性炭に対する吸着性及び生分解性に基づく溶存有機物の分画
- 浄水処理における生物活性炭の生物活性に及ぼすリンの影響
- 鉄鋼スラグ散布による沿岸海域底泥からの硫化物の溶出抑制とアンモニア性窒素の溶出の検討
- 鉄鋼スラグ散布による沿岸海域でのリン除去の基礎的研究 : 室内実験と長期現場実験
- 生物濾過法の浄化機構
- 嫌気性ろ床法における外来性懸濁物質蓄積の影響評価モデル
- 広島大学工学部のアンケート方式による外部評価について
- 手作り石けんの有機汚濁負荷
- 広島湾におけるマイクロ, ナノおよびピコ植物プランクトンの季節変動
- 現場の植物プランクトンを用いたAGP試験による制限栄養塩推定方法の検討
- 生物活性炭による低濃度有機化合物の分解除去