慢性血液透析患者のQOLに影響を及ぼす因子の検討 : 特に高齢患者の血清アルブミンに注目して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-06-25
著者
-
原田 篤実
松山赤十字病院内科
-
西山 政孝
松山赤十字病院検査部
-
宮田 安治
松山赤十字病院 検査室
-
原田 篤実
松山赤十字病院腎臓内科
-
西山 政孝
松山赤十字病院細菌検査室
-
西山 政孝
松山赤十字病院
関連論文
- 血液透析患者の心肥大に及ぼす体液性因子の影響 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 54) 維持透析患者の左室肥大のregressionと左室収縮能の変化について : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 155)血液透析患者の左室肥大に関する検討 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 産科領域(産褥期型)で認めた劇症型A群レンサ球菌感染症の1例
- ネフローゼ症候群に合併した若年者の心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 慢性血液透析患者の高トリグリセライド血症に及ぼす低分子ヘパリン (dalteparine sodium) の影響 : 非分画ヘパリンとの比較
- 一般病院における安全な輸血医療への取り組み
- 10年間(1992-2001)に認めたサルモネラ症における臨床検査成績および臨床的検討
- Shigella flexneri Ib、IIIa、IVa を分離した集団赤痢例
- Salmonella Anatum による急性化膿性甲状腺炎の1症例
- 1,25(OH)_2D_3/i-PTH比が診断および経過観察に有用であった慢性腎臓病患者の結核性腹膜炎の1例
- イカ菓子食中毒事件に関与した Salmonella Oranienburg と Salmonella Chester によるサルモネラ感染症の細菌学的検討
- ウロキナーゼ単独投与による脳梗塞治療後にコレステロール結晶塞栓症を発症し, 透析導入となった1例
- 慢性血液透析患者に発症した自然脾破裂の1例
- 示-572 慢性透析患者における腹部外科手術の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 透析導入期に発症した重症レジオネラ肺炎の1例
- 網赤血球ヘモグロビン含量(CHr)を用いた慢性血液透析患者の鉄不足の臨床的評価
- 慢性血液透析患者外来例における大腸ポリープのルーチン内視鏡による検討
- 慢性血液透析患者に発生し, 急速に拡大した胸腺嚢腫の1例
- rHuEPO 投与中の鉄欠乏の指標としてのトランスフェリン飽和度とフェリチンはNKF-DOQlの勧告値でよいのか?
- Letter to Editor
- 肺炎球菌による多発性化膿性脊椎炎・脊髄炎の1例
- 慢性血液透析患者のQOLに影響を及ぼす因子の検討 : 特に高齢患者の血清アルブミンに注目して
- Escherichia coli 敗血症に合併した Acquired B および Tk-polyagglutination の1例
- 血中ミオグロビン測定の意義 : 第5報 再疎通療法における成否の判定および梗塞量との関係について
- 血中ミオグロビン測定の意義 : 第4報 陳旧性心筋梗塞を有する急性心筋梗塞における梗塞量および重症度との関係について
- 血中ミオグロビン測定の意義 : 第3報 心筋梗塞の重症度および左室駆出率との関係について
- 血中ミオグロビン測定の意義 第2報 : 急性心筋梗塞患者における梗塞量推定について
- 78) 経皮的腎動脈形成術と自家腎移植術により寛解を得た両側腎血管性高血圧症の1例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- IgA 腎症に罹患した一卵性双生児姉妹例
- 血液透析患者におけるankle-arm blood pressure index (AABI) の検討
- 維持血液透析中にHBs抗原の自然消失がみられたB型慢性肝炎患者の1例
- 慢性血液透析患者の腎性貧血改善前後における心電図のSV_1+RV_5値の変動に影響を及ぼす因子の検討
- 末期腎不全患者におけるHDとCAPD療法間の臨床検査データの比較 : 特に性差について
- エリスロポエチン投与時における腎性貧血の改善速度と鉄代謝の関連性
- 血液透析患者の透析膜が血清 1-3-β-D-glucan 値に及ぼす影響について
- 当院における輸血トリガー値の現状と輸血用血液適正使用状況についての後方視的検討
- ABO血液型不適合造血幹細胞移植後のドナー型赤血球検出の至適条件
- A case of polyarteritis confirmed by histological demonstration of testicular arterial lesions.