ISDN冠注により, no reflow をきたし, 著明な広範囲ST上昇と胸痛が出現した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-03-31
著者
-
浅野 冬樹
昭和大学藤が丘病院循環器内科
-
嶽山 陽一
昭和大学藤が丘病院循環器内科
-
江波戸 文賢
昭和大学藤が丘病院循環器内科
-
井出 肇
昭和大学藤が丘病院循環器内科
-
佐藤 真紀子
昭和大学藤が丘病院循環器内科
-
清水 寛
昭和大学藤ヶ丘病院循環器内科
-
嶽山 陽一
昭和大学藤が丘病院 循環器内科
-
清水 寛
昭和大学藤が丘病院循環器内科
-
嶽山 陽一
昭和大学医学部附属藤が丘病院 循環器内科
-
嶽山 陽一
昭和大学藤が丘リハビリテーション病院
-
浅野 冬樹
昭和大学藤が丘病院・循環器内科
関連論文
- 2) 運動負荷試験で再現性のあるST上昇を呈した冠攣縮性狭心症の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 61)2枝冠動脈高度狭窄を合併し,抗癌剤(ジェムザール)治療後心筋障害を認めた心不全の1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 80)Pilsicainide負荷にてBrugada心電図を呈した突然死の家族歴を有する肥大型心筋症の1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 84)両心室ペーシングが有効であった心室頻拍を合併したischemic DCMの一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 68)著明なST上昇を伴い,心室頻拍を繰り返した肥大型心筋症の1例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心筋生検で確定診断し, ステロイド治療が著効した心サルコイドーシスの1例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 重複大動脈弓に発作性心房細動を合併し両側腎梗塞を来たしたSSSの一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心サルコイドーシスにLMT病変を合併し, LMT stenting が著効したAMIの一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 27) 冠攣縮性狭心症が原因と考えられる心室細動から救命し得た一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 7) 重症3枝,LMT病変を伴う急性心筋梗塞で心原性ショックとなった超高齢女性の1症例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 75)慢性心外膜炎により心房細動を来したWegener肉芽腫の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 66) 難治性心室頻拍と心筋石灰化を認めた陳旧性心筋梗塞の一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 76) 肥大型心筋症様の病態を呈した全身型Fabry病の一例
- 50) 急性心筋梗塞様発症を呈した好酸球性心筋炎の一例
- 25) 多枝閉塞の急性心筋梗塞に対してステント治療および補助循環療法が有効であった2症例
- P149 肺静脈起源心房期外収縮の同定 : 体表P波形態および心内興奮パターンの検討
- 31)長期経過を観察できた高齢者左室緻密化障害の疑われる一例
- P276 冠動脈インターベンション前後の血中P-セレクチン濃度の変動
- P813 器質的心疾患のない慢性心房細動における心房のRemodelingは加齢により修飾される
- 外科的心外膜LV Pacingを要したうっ血性心不全の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 単形性心室頻拍を呈したBrugada症候群の一症例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 降圧前後の血圧概日リズムと自律神経調節に及ぼすカルシウム拮抗薬の作用について
- 無症候性心筋梗塞を若年発症したSLE男性の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 11) 狭心症を合併した免疫複合体病の一例
- 82) 繰り返す心不全に多枝ステント植え込み術後両室ペーシングを施行した高齢者虚血性心筋症の1例
- 44) 軽症高血圧患者の24時間血圧変動に対する第2, 3世代カルシウム拮抗薬の効果(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 51) 右上下肺静脈間アブレーションが有効であった非通常型心房粗動の一例
- ワルファリンによる抗凝固療法の指標としての PTF 1+2 の有用性
- 高血圧患者への第2,3世代カルシウム拮抗薬投与法の時間薬理学的検討 : 至適薬剤投与時間と概日周期正常化について
- 11) 冠攣縮性狭心症に微小血管性狭心症を合併した2症例
- 85) 右室の角状陥凹が心室頻拍の起源と推測されたARVCの一例
- 0457 非Q波心筋梗塞心電図にみられるQRS初期notchの成因について : コンピューターシミュレーションモデルを用いての検討
- 急性心筋梗塞患者における慢性期冠攣縮誘発試験 : 年齢, 性別, 冠危険因子, 薬物治療別による比較検討
- 55) LITA起始部狭窄とPLへのRAグラフト閉塞をきたしたLMT病変に対して, ステントを挿入した一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 冠動脈撮影における Iomeprol のヨード含有量別造影効果の検討
- 97)左室壁運動上, 特異な経過を呈した心アミロイドーシスの一例
- ISDN冠注により, no reflow をきたし, 著明な広範囲ST上昇と胸痛が出現した1例
- P524 急性心筋梗塞に対するHANPの低用量持続点滴静注の効果
- 梗塞責任冠動脈への再血行再建術を予測する危険因子に関する検討
- 左心不全を伴う急性心筋梗塞に対するcarperitideの左室リモデリング抑制効果についての検討
- ブタ冠動脈狭窄モデルを用いた7種のステント植え込み後の再狭窄の形態と組織学的検討
- P303 SYNTHESIS^ STENTの冠動脈への影響についての実験的検討 : MULTILINK^ STENTとの比較
- P231 ステント植え込み後の再狭窄病変におけるVEGF,Flt-1発現の経時的変化 : ブタ冠動脈を用いて
- P581 冠動脈ステント植え込み後の再狭窄病変におけるVascular Endothelial Growth Factor(VEGF)の分布とその局在
- P509 血中BNP濃度が第2ピークを形成する急性心筋梗塞症例における左心機能の推移についての検討
- P504 ステント植え込み後の冠動脈壁増殖性変化 : コイルステント、チューブステントを用いたブタ冠動脈での検討
- 0997 PTCAとstent再狭窄に違いはあるか? : ブタモデルを用いた組織学的検討
- 急性心筋梗塞に対する Cordis coronary stent 植込みの臨床成績
- 71)肥大型心筋症に心尖部左室瘤を伴った一例
- 49)左主幹部閉塞による急性心筋梗塞に異型狭心症を合併した1例
- P343 急性心筋梗塞患者における可溶性接着分子の検討 : 心機能との対比
- P321 Cilostazolはstent植え込み後の再狭窄に対して有効か? : ブタ冠動脈を用いた再狭窄モデルにおける検討
- 0850 急性心筋梗塞症例に対するα-hANPおよびACE阻害薬投与による慢性期左心機能の改善効果についての比較
- 0727 家兎心筋梗塞後心筋における各種NOS阻害薬の効果
- 0665 シロスタゾール、GPIIb/IIIa受容体拮抗薬の再狭窄抑制効果についての検討 : PTCAバルーン傷害のブタ冠動脈を用いて
- 7) PTCAを施行した中年女性Ebstein奇形の一例
- P331 急性心筋梗塞患者における心機能の推移とACE多型の検討
- P204 冠動脈バルーン障害後の血管平滑筋細胞増殖における経時的変化とそのシグナル伝達機構に関する検討
- 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン
- 0911 心筋梗塞後左室機能低下例に対するACE-I(perindopril)の効果 : 梗塞発症急性期からの長期投与による検討
- 0551 虚血・再灌流(低酸素・再酸素化)障害時のH_2O_2の発生部位についての電子顕微鏡的検討
- P083 当院急性心筋梗塞剖検例における心室自由壁破裂の病理学的検討
- 0450 出血性心筋梗塞の病理組織学的検討 : 再灌流療法の有無を中心に
- P685 緊急PTCAを施行した急性心筋梗塞剖検例の臨床病理学的検討
- P630 心筋梗塞による心室自由壁破裂の病理学的検討
- P210 急性心筋梗塞後のVentricular remodelingについての病理形態学的検討
- 0545 拡張型心筋症(DCM)の組織所見と臨床経過の対比検討
- 各種心筋疾患における組織所見及びAg-NORsの再現性の検討 : 同一症例での生検所見と剖検所見の比較 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞剖検心におけるVentricular remodelingの形態学的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Syndrome Xにおける心筋内交感神経 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 拡張型心筋症(DCM)におけるAg-NORs及び組織所見の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 92) 確定診断困難な心臓原発腫瘍に化学療法が著効した1列(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 2)高齢発症の左冠動脈主幹部(LMT)を責任病変とする急性心筋梗塞(AMI)の救命し得た1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 94) 心不全に対し左室ペーシングが有効であった肥大型心筋症の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- QRS波から測定された Wavelet 信号の心拍加算処理法の開発とその問題点
- Wavelet 変換法によるペーシング波形(QRS)の時間-周波数解析
- 19)両室ペーシング有効性の評価におけるTissue Dopplerの有用性
- 発生に迷走神経緊張が示唆された発作性房室ブロックの一例
- ブタ冠動脈傷害モデルにおける Intercellular Adhesion Molecule-1 と Vascular Cell Adhesion Molecule-1 の発現 : 単純旧式バルーン形成術とステント留置術の比較検討
- 0716 急性心筋梗塞におけるiNOSの選択的阻害による心機能の改善効果
- 0374 急性心筋梗塞症例に対するHANPの左室remodeling抑制効果の検討
- 24) 抗リン脂質抗体症候群に合併した若年性再発性心筋梗塞の1例
- 症例 胸部不快感で来院し,複数の巨大瘤を認めた冠動静脈瘻の一手術例
- 右冠動脈円錐枝の一過性閉塞による心電図変化 : Brugada 症候群との類似性について
- 71)重症心不全患者に対するPimobendan長期投与における臨床評価
- 僧帽弁置換術後に心房頻拍が出現し機序としてincisional reentryが示唆された1例
- 狭心症発作前における線形および非線形心拍変動解析 -冠攣縮性と労作性の比較-
- PTCAを施行した急性心筋梗塞患者の心拍変動解析
- P483 筋原繊維の収縮、変形能をコンピューター画像より分析する方法の開発
- Pimobendanの長期投与が有効と考えられた難治性心不全の6例
- Fast pathway ablationが適切と考えられたPR延長を伴う通常型AVNRTの1例
- 42)順伝導がslow pathwayのみの通常型AVNRTに対し房室ブロックの発生なくカテーテルアブレーションを施行し得た1例
- 98)右室流出路に緩徐伝導部位があり, 右室横隔膜面にVT回路のexitがあると考えられた催不整脈性右室異形成症の1例
- 胸部不快感で来院し, 複数の巨大瘤を認めた冠動静脈瘻の一手術例
- 本態性高血圧患者の早朝血圧変動に対するCilnidipineの効果
- AMIに対するDES使用例の急性期合併症と長期予後/MACEについての検討 : BMSとの比較検討
- 難治性重症虚血性心筋症に対して左室形成術と冠動脈バイパス術が著効した1例
- A case of Brugada syndrome that Bepridil was effective in preventing ventricular fibrillation